goo blog サービス終了のお知らせ 

junkboxlog

日常のがらくたなコトガラを…

しむがきた

2012-02-13 06:32:14 | ガラクタなPCとか
出発直前、biglobe 3GのSIMが、到着しました。
開けて見ると…

フツーにdocomoのSIM です。

中身もdocomo。あたりまえです。

無理やり、何か書くとすれば、APの設定くらいでしょうか。
説明書通り設定して…

つながりました。

PCが、明日届きますので、いよいよ禁断の。。。

マジですか?

2012-02-11 18:14:09 | ガラクタなPCとか
格安SIMを手に入れて、通信費の節約を思いたったのは良かったのですが、7インチTabにあれこれをインストールして設定を試みるも、どうも希望の画面が出てこない…

仕方なしに、波乗りしていると…

…てな記述を発見。

はああ?もうちょっと調べてみると、要はアンドロイドを2.3にアップデートした際に、テザ機能のマスクを強化したらしいんだな、電々が。
むむっ、やるな!電々。
…っつーか、そういうのとっくに常識だったみたいです、諸先人の方々の間では。

しっかし、SIM注文しちゃったしなあ。困った。
どっかで、モバイルルーターを手に入れる手もあるんだけど、電池が持たないのが多いようで気が進まないし。

やっぱり、7インチTabのrootっすかねえ。。。
もう、SIMきてしまいますよ…


冒険できないお年頃なので。

格安通信なら・・・

2012-02-02 21:34:56 | ガラクタなPCとか
通信費を少し抑えたいなあ・・・とか言うと家族の皆さんから「普段から言ってんじゃん」とか、集中攻撃を浴びてしまいますが、ワタクシも少しはそういうことを考えるコトもあります。

iモードからspモードに変わり、かなり便利になりましたが、パケ代が1500円位値上がりします。更に色々なモノがチョロチョロ加算されていきますと、毎月結構な額が積算されるわけです。

しかし、出先でもネットのチェックが日常にとけ込んでいるワタクシが、それ(ほとんどが遊びだったりしますが・・・)を全部やめると言うのも、ちょっと問題があるので決定的な解決策に出会えずにいました。
ワタクシ的には、モバイルルータを安く運用すればイイかなと思っていましたが、以前は安いといえばイオンのSIMが有名ですが、下り最大100kbpsと聞くと、いささか導入に消極的になってしまいます。安かろう遅かろうではねえ・・・

ここへ来てこんな話に出会いましたBIGLOBE 3G
まあ、詳しくはリンクへ飛んでいただくとして、要は、FOMA電波でモバイルルータがMAX2980YENで使いホーダイって事なんですね。
もはや、パケフォなんてどうよ?ってトコなんです。電話がWi-Fi対応でしたらね。
夜8時から2時までは使わないとココロに決めるコトができるなら、1980YEN、更におうちのプロバイダが、BIGLOBEなら、1770YENで運用することも可能です。

まあ、ワタクシのバヤイ2980YENコースとなりそうですが、それにしても安い感じです。まあ、帯域規制や累計規制はちょっとキビシー感じですが。何より速度がそこそこなのと、FOMA電波を使うところが泣かせます。


おまけに、メインの電話機ってば3Gを切断することも可能ですので、いよいよパケ代の節約モード突入です。オマケのオマケでワタクシのタブレットって、実はテザ。。。できちゃったりするんですね。っつーことは、憧れの車内波乗りだって、テントで波乗りだって・・・あー楽しみだなあ。。。



波形編集…ん?

2012-01-25 11:45:10 | ガラクタなPCとか

伊集院光が、大好きなので、ラジオを録音することに凝っています。
今年はコンプリートしたいと、正月から挑戦していますが、色々なイレギュラーがあったりして、失敗もあります。まあ、ワタクシコレクションなワケですから、あまり問題にはなりません。

トコロで、録音したのを聞き返すのも多いのですが、そうなるとCMとか、いらない歌とかカットしたくなるのが、人情です。そんな時、便利なのが、波形編集ソフト。
ワタクシのバヤイ、『Sound engine』の無料版を使っていますけど、まあ、なにを使っても大差ないのではないでしょか。

こういうソフトってば、何が便利って、音が見えるトコロ。しかもでディスプレイ上では、時間が止まった状態で音が見えるワケですからチョー楽チンです。
また、ホーソーキョクがやっていることも少し見えてきます。
2秒の無音は、放送事故あつかいらしいのですが、0.5~1秒位の無音はメリハリの為か、わざと入れているような気がします。

…とかね。

スマフォのインターフェイスって・・・

2012-01-20 12:58:38 | ガラクタなPCとか

ちょっと見にくいですが、このフィルムは・・・
そう、スマフォのディスプレイの養生フィルムですね。新品の時に着いてくるアレです。このフィルムを剥がすの好きな方も多いのではないでしょうか。

ワタクシ、愛用のスマフォSH-03Cの悪口を散々書いてきましたが、特にタッチパネルの反応が悪いと・・・
話は、先日の新年会にさかのぼるのですが、その席で水をこぼした人がいまして、その水がツーっと私の席のほうへ…、机の上においていたSH-03Cを直撃したんです。幸い量はたいしたことなかったので、パッパと水を払い、軽く拭いておきました。しばらくして画面を見ると、毛細管現象でしょうかディスプレイと、保護フィルムの間に水が入っていました。
まずいなあと思い、保護フィルムをはがしてみると…先ほどの養生フィルムが出てきました。そう、それをはがさずに保護フィルムを貼っていたのです。ああ…

改めて保護フィルムを貼りなおし、タッチパネルをタッチ!!
劇的にレスポンスが改善しました。
シャープ様ごめんなさい、テキトーに使って文句ばっかり言っていて。

そんなわけで、私の日々が若干快適になりました。











デモね、やっぱり林檎電話にはかないませんわ…(負惜しみじゃなイッス)