goo blog サービス終了のお知らせ 

junkboxlog

日常のがらくたなコトガラを…

ごろ寝マウス

2009-04-04 00:29:47 | ガラクタなPCとか





まあ、要するに手のひらに収まるトラックボールって事です。
今一番稼働率の高いPCが『EeePC1000H-X』なんですが、以前書いたことがありますけど、その用途が、でっかいIpodな感じです。
それも、車で使うことが多いので、キーボードを使うような操作は、ほとんどしませんが、マウスは使えた方が便利です。
あるいは、布団の中で東風荘に行くことも多いです。
いずれにしても、マウスがあれば事足りるのですが、いかんせん、そんな環境ですから、フツーのマウスでは操作がしにくいので、タッチパッドを主に使っていました。1000Hはタッチパットはまあまあなんですが、ボタンがイマイチでして…
そんな時、いつものPC屋で出会ったのが、この『ごろ寝マウス』です。
正直なところ、できが安っぽいので…なところもありますが、とにかく地面があろうがなかろうが、片手で事足りるのとても便利です。
操作に、少しコツが必要ですが、それも直になれるでしょう。

ちょっと、おすすめかもです

クライアントマネージャ

2009-03-14 09:52:00 | ガラクタなPCとか
※記事の内容を参考にした行動に関する全ての損害に対して、当方は責任を負いませんのでご了承下さい。

・・・と、お約束のお断りをいたしました上で始まりますが、通常ジャンクなPC趣味というのは、豊富な知識で小難しい部品、あるいはOSやアプリの設定を駆使して使い切ると言うのが相場なのですが、私の場合は知識や頭の方がジャンクなので、便利に使い切りたい希望はありますが、『楽に、簡単に』という条件がつきます・・・っていうか、難し事はわかりません。英語のサイトを辞書を駆使してドライバをあさるなんてもってのほかです。BIOSのアップデートも一苦労です。

さて、私のUMPC(ウルトラモバイルPCの略なんですってねえ・・・超携帯ってどういう意味なんでしょう?)1000Hは無線LANを内蔵しているのですが、使い方がよくわかりません。そもそも用語がよくわからないし、WEPとか・・・設定なんて何処を見ればよいのかちんぷんかんぷんで・・・

で、ですね『無線LAN 設定』でググると、

 無線LAN総合情報サイトairstation.com.

ってのがありまして、その説明に

 ・・・無料で使える無線LAN接続ソフト・・・

という、ちょっと刺激的な一文を発見!早速チェックしてみるとこれが、クライアントマネージャーでした。

 早速設定してみることに、おお!勝手に電波を拾ってくれます。それだけでもすごい!
しかし、ウチの無線は暗号がかかっています。そんなものは、とっくの昔に忘れてしまいましたので、デスクトップ機から、ルータに入りキーの確認です。
キーさえ入れてしまえば、後は全自動勝手に接続してくれます。お手軽ーう!!!

ここからが、このソフトのすごいところなのですが、以前ご紹介したように、このPCの主な用途は、でっかいiPodな訳で、車の助手席でメディアプレーヤーを動かしていることが多いのですが、ある日、渋滞中に何となく電波の検索をかけてみると・・・結構町中を電波が飛んでいます。しかも、そのうち3割くらいはセキュリティがかかっていません。外へ出てもかなりつながるわけです。
高速道路のサービスエリアなどは、そういうサービスをしているようです。
また、CG-guestなるIDは日本中至る所に飛んでいて、無セキュリティです。
さすがに、誰の電波かわからないので、個人情報を含んだ通信をする気にはなりませんが、道に迷ったとき等はとても助かります。

更に、もう一つ。
出先の本店と支店では、同じキーを使っているのですが、それを含めてキーの設定をしておくと、PCを立ち上げれば、そこで自動的にインターネットにつないでくれます。
出先に無線LANが飛んでいる私にとって、この上なく便利な機能です。



※くれぐれも所在のわからない電波を経由して、個人情報の送信はやめましょう。だれが、LOGっているかわかりませんから・・・。

EeePC1000H-X

2009-03-05 23:30:07 | ガラクタなPCとか
UMPCとかNETPCとか100円パソコンとか言われてるアレですが、初めて電気屋で見たときの第一印象は・・・

 でっかいiPod

です。
さらに・・・
 
 ひとめぼれ

もーメロメロです。

しかし、冷静に見直すと、4GXなど初期の頃のモデルのSSDが4ギガというスペックで、箸にも棒にもかからないと感じました。・・・もっとも、SDカードにデータをいれろってことでしょうが、いかんせんWinXPで4ギガじゃ、フツーに使えない感じですよねえ・・・ 
また、900の16ギガにしたって、帯に短しタスキに長しで、まだまだで心が動くほどではありません。

そんなこんな、様子見をしていたある日、いつもの電気屋で出会ったのが、この

EeePC1000H-X

なんと言っても、気に入ったのは160ギガのHDDです。
現行iPod classicでも、120ギガですからなかなかパンチがあります。
ただ、10インチの液晶を納めるための筐体の大きさが気になりました。

購入方法の検討です、
イーモバイルとセットなら本体は1万円。その代わり月々2900円を2年間で69600円。合計で、79600円。・・・DELLなら、こあ2が、変えそうな値段です。
現金ですと55000円位。だいぶ安い感じですがキャッシュが必要です。
さらに、現金の値段にはRAMを2ギガへのアップグレード付きです。イーモバとのセットで2ギガのRAMでは、さらに5000円必要です。
その差3万円。心は決まりかけてきました。
さて、もう1点。イーモバの2900円は3メガのデータ量だとのことで、それ以上は従量制で増えていき、6480円で頭打ちになるシステムだとか、つまり何も考えずにイーモバ使いまくると
2年間では165520円かかることになります。(スゲー!
自宅に回線を引いていないの人にとっては、手軽に始められるのでとってもよいシステムですが、私の場合、自宅には固定回線があるのでいかがなものかと。さらに移動先では大抵無線LANがとんでるしなぁ・・・と。
ちなみに、3メガのデータ転送料って、やふーのトップページを30回ぐらい見るとそのくらいになってしまうと、店員さんが説明してくれました。
ところで、イーモバって結構すごいらしくて、都内だとタクシーに乗りながらスカイプできちゃうらしいです。こりゃ、手に入れちゃった暁には24時間つなぎっぱなし確定ですなあ・・・
そんなこんな、自制心を求められるような買い物はできませんので、イーモバは使わないことにしました。


さて、買ってみた所感ですが…

 イイッ!!

って感じです。でっかいiPodとしては、文句がありません。
動画も快適に見ることが出来ます。
もう一つの誤算は、フツーにPCとして使えます。
少し大きいかなと感じた筐体も、そのお陰でキーボードのピッチも実用に耐えるサイズですし、CPUがなかな良い感じです。一太郎で写真入り文書を作っても、あまりストレスを感じません。・・・もっとも本気で打ち込むときには、USBキーボードと大きなディスプレイをつなぎます・・・
さらに、内蔵無線LANは快適です、東風荘へ行きながら個室へ移動できたりします

また、電池のもちが良いと言うことも、重要だと教えてくれました。

あまりないのですが、多少不満な点も・・・
やっぱり少し大きいです。車での移動が多いのであまり気になりませんが、電車の時は持って行くことを躊躇します。
言い出せばきりがないのですが、ディスプレイの表示解像度がが1024×600だと言うこと。せめて縦が640なら・・・と思うことがよくあります。

まあ、小さいことは多少ありますがおおむね満足な感じです。
なにより、新型携帯電話より安くて、この使いでを考えますと、コストパフォーマンスがとても優れていると感じます。


ちなみに私の周りでは、この1000Hをチェックした友人が、次々と12インチくらいの中古ノートを買い始めました。
でっかいiPodとしての機能と、そこそこ使える性能、しかも自分専用の環境のまま持ち歩ける事は、移動が多い人にとって「使える」と感じたようです。
しかし、たて600ドットというのはやはり不満に感じる人が多いようで、多少大きくなっても、12インチを選びたくなるそうです。


現在では、値段の下落が激しく、既に5000円以上値下がりしています。さらに、マイクロソフトオフィスがついてくるパッケージの販売も始まり、ちょっと悔しい思いもしています。



ところで、初期型の4G-Xはさらに、値段の下落が激しく、現在では25000円前後まで下がっています。
SSDの増設が可能ならば、今度は 『純粋にでっかいiPod』 として手に入れようかな…と検討したりして…

SH902is

2009-03-03 23:26:50 | ガラクタなPCとか


2年ほど使ったこのケータイ、先日ついに壊れてしましました。
既に4世代前の個体ですので、新しくしても良いかもしれませんが、SH04Hは販売直前の頃で、906は家族に先に買われてしまったことと、割賦で買うと高い感じがして・・・型遅れ直前を買うのもいかがなものかと思い、修理で延命しようかと思い、ドコモショップへ・・・。
2年前の契約だと、購入後3年までは水没以外なら、基本的に修理は無料だとのこと、それはラッキー・・・と修理を依頼しました。
その時に出た代機がP903i・・・トホホ・・・私のより新しい個体です。テレビもついていて、ずっとこのままでも良い感じです。

さて、修理が上がったと連絡があり、ドコモショップのカウンターで出てきたのは・・・

   同型の新品

ジャンクな話をしたっかたので、嬉しいんだか、嬉しくないんだか・・・ねえ。

店員さんの説明では
「電源が入らない状態でしたので『内部部品』、それから『外部のカバー』が傷付いていましたので『交換』致しました」とのこと。
そう、あくまで『修理』なのね。

しかし、使い慣れた個体は良いモンです。何となくしっくり来る気がします。
考えてみれば、外国に行くわけでも、デンワで音楽を聴くわけでもなく、ましてゲームをするわけでもない私にしてみれば、文句のない個体なので。またしばらくお世話になることにしようと思います。

代わりの道具も買ってしまったしなぁ・・・