goo blog サービス終了のお知らせ 
自然の中の1枚
身近な自然を、1眼レフで撮っていきます。
 



先日の北海道ではシロハラゴジュウカラをしっかり撮ることができたが、
意外と普通のゴジュウカラ (European Nuthatch) はしっかり撮影したことがなかったので、
今回の槍ヶ岳登山中に、ふと出会えた時は嬉しかった。

ゴジュウカラ        (全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)




口ばしのお掃除


動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS30D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




北海道のみに生息し、今回会いたかったハシブトガラ (Marsh Tit) 。

本州に生息するコガラ (Willow Tit) とどこが違うの?と聞かれると、とても難しいが、
頭上の黒に光沢があったり、尾っぽが角ばっていたり、口ばしが異なっていたりと
微妙に違うらしい。
では、この子は? ・・・ 諸事勘案して、たぶんハシブトガラ。(であってほしい。。)

ハシブトガラ(支笏湖野鳥の森)        (全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)










動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS30D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




支笏湖野鳥の森には、数箇所の水浴びポイントがあり、様々な小鳥が水浴びに訪れていた。

早朝には、シロハラゴジュウカラが鳴きながらやってきて、まず近くの枝から様子を伺った後、
水場に降り立ち、またしばらく辺りの様子を確認して、おもむろに水浴びを始めた!

シロハラゴジュウカラの水浴び (支笏湖野鳥の森)         (全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)


辺りを見回して・・・。













動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS30D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日に引き続き、かわいいシロハラゴジュウカラが、枝の上でエサ探しをしている場面。

シロハラゴジュウカラ (支笏湖野鳥の森)         (全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)


枝の切り口から、何か虫でもいないか、つついてチェック!






次回も、北海道固有種の予定。

動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS30D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




富士山奥庭・山中湖には、ある意味、blogの"鳥ネタ"として随分助けられたが、
さすがにそろそろ・・・ということで、今回、北海道(苫小牧)に初めて鳥撮りで訪れた。

短い日程の中で、支笏湖、ウトナイ湖、北大演習林などをめぐる計画だったが、
結論からいうと、さすが北海道といった感じで、いろんな野鳥・動物に会うことができ、
非常に楽しく、実りある旅だった。

というわけで、先ずは訪れた場所どこでも、当たり前のように見ることができたゴジュウカラ。

北海道のゴジュウカラは本州のゴジュウカラ (European Nuthatch)と異なり、
シロハラゴジュウカラという亜種となる。

シロハラゴジュウカラ (支笏湖野鳥の森)         (全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)


少し先の地面をついばんでいたが、このあと、こちらに近づいてくる!


もうすぐ目の前。。確かに噂通り、ゴジュウカラはあまり人を恐れない。






本州のゴジュウカラと違い、背中の水色が薄く、お腹が白い(・・・ 気がする)。

動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS30D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »