goo blog サービス終了のお知らせ 
自然の中の1枚
身近な自然を、1眼レフで撮っていきます。
 



家の近所の公園に突如現れた、ギンムクドリ (Silky Starling)。
関東近辺では普段は見られない迷鳥で、今回、1羽だけの飛来のようだが、
1羽だけでも、ヒヨドリや他のムクドリ達を蹴散らす気の強さを見せていた。

ギンムクドリ


前から


後ろから



(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




八ヶ岳では、尻尾が黄色いキレンジャク (Bohemian Waxwing)と、
赤いヒレンジャク (Japanese Waxwing) が、合わせて100羽程、乱舞していた。

一つの木に皆で集まり、"チリチリチリ・・・"と、終始、鈴のような声で鳴き合い、
1羽、2羽と、次第にその木から下に降りて、赤い実を食べ始めたと思ったら、
しばらくして、何かの拍子に一斉に皆、飛び上がり、
大群が頭上を"チリチリチリ・・・"と旋回して、また同じ木に戻る、、、、
の繰り返しだった。

たわわに実ったレンジャク達





尻尾が黄色いキレンジャクと、赤いヒレンジャク


ポツリとキレンジャク



使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




関東では殆ど見られない、ヤマヒバリ (Siberian Accentor)。
今回のこの時期では、さすがの日本海の離島でも鳥が少なく、
島を歩くのも疲れてきた矢先、港湾沿いの荒地の茂みの中から、
黄色の眉班がはっきり目立つ、このヤマヒバリが現れてくれた。

ヤマヒバリ







(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




2週間前は抱卵をしていたサンコウチョウ (Black Paradise Flycatcher)に、
久しぶりに会いに行ったが、既に巣にはサンコウチョウの姿はなかった。
巣自体が損傷もなく残っていることに安心はしたが、果たして、無事、巣立ちできたのだろうか。。

写真は、巣より少し離れた場所で、ホイホイホイと鳴いていたサンコウチョウの♂。
今からまた営巣を始める気なのだろうか?

サンコウチョウ♂





(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




島の岩礁近辺で2羽で飛び回っていたヒメコウテンシ (Short-toed Lark)。
海からの風がとても強い中、岩礁から舞いあがったと思えば、
あっという間に風に流されるように飛んでいき、そのうち気付いたら、
一周して、また同じ場所に戻ってきてたり、、、の繰り返し。
かなり地味ーな鳥だが、この鳥も、離島でないとなかなか会えなかったりして、
個人的には、結構渋くて好きな鳥。

ヒメコウテンシ









(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »