goo blog サービス終了のお知らせ 

【東京カフェ系blog】 なりきりバリスタ道。 ~ラテアート練習中!~

エスプレッソマシーンを購入しました!『ラテアート』を練習する日々と、『おすすめカフェ情報』などを綴ってます(*^_^*)

東京/渋谷 STREAMER COFFEE COMPANY

2010-08-17 | おすすめカフェ
「フリーポア・ラテアート・チャンピオンシップ」という大会で日本人初の優勝を飾った澤田さんが運営するカフェ。
2010年4月のオープン以降、是非一度そのラテアートを見たい!と思っていたのですが、やっと先日行って参りました!!

残念ながら澤田さんご本人はお休みの日だったのですが、それでもここで楽しめるラテはお見事♪
ダブルトールカフェ並みの大きなカップに注がれ、味だけでなくボリュームも満点です。

渋谷の駅からは少し歩きますが、ラテアート好きな方は必見ですよ(^^)



■STREAMER COFFEE COMPANY
 http://streamercoffee.com/



■食べログ
 http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13109635/



ちなみにフリーポア・ラテアートやチャンピオン:澤田氏については
allaboutの記事が詳しいですのでこちらもどうぞ。
http://allabout.co.jp/gourmet/cafegohan/closeup/CU20100614A/

龍馬ラテ

2010-05-30 | おすすめカフェ
もはや年1回の投稿があるかないかのペースになってしまいました。。

そんな中、思わず「おぉ!」っていうラテアート?にめぐり合いましたので久々投稿。

その名も「龍馬ラテ」

今年のNHK大河ドラマは福山効果もあってか、かなり大ヒットの模様ですが、
きっとこのお店以外にもあやかり狙いなもの、多いんでしょうね。。

せっかくですので、龍馬がお好きな方は是非どうぞ♪


■東京/新橋 「time cafe」
 http://ameblo.jp/chai300/



JR新橋駅前のSl広場です。

※注:カフェと龍馬は、一切関係ないっぽいです(^^;)

鎌倉 どんぶりカフェ bowls

2008-12-01 | おすすめカフェ
鎌倉へ行ってきました。
本当は紅葉を見るつもりだったのですが、着いたら既に午後3時を過ぎていまして、「じゃぁ、まずはお茶でもするか」と入ったのがコチラ。

『どんぶりカフェ bowls』

です♪

上の写真のようなどんぶりメニューがたくさんあって、結構選ぶの迷っちゃいます(^^;)
僕は「アボガドとサーモン」な丼を鎌倉地ビールと一緒に戴きました♪


食べ終わると、どんぶりの底からは・・・な、なんと!


”アタリ”!?

そう、このお店のメニューは”アタリ”付きなんです♪
景品が何なのかは行ってみてのお楽しみということにしておきますね(^^)
(もちろんハズレがほとんどですので、後は運次第ということで・・)

さて、そんな珍しい工夫が施されたこのお店、店内はまぁ普通にオシャレな感じなのですが、僕がどーしても行きたかったうちの1軒でした。


『面白法人カヤック』という会社が運営してまして、そもそもこの会社自体が本当に面白い!
 ⇒”旅する支社”があったり、給料の一部が”サイコロ”で決まったり・・・

そんな会社が運営するカフェと聞いていたので、どうしても行きたかった訳です。

そして食後、満を持して頼んだカプチーノはこんな感じ!


・・・う~ん、忙しかったのか、ただ今練習中なのか、、、
まぁでも余計に親近感が沸いちゃいますよね(^^)

近所だったら本当しょっちゅう行きたくなりそうです。

■どんぶりカフェ bowls
 http://bowls-cafe.jp/


■面白法人 カヤック
 http://www.kayac.com/


 ↑
この会社の面白さは是非Webサイトにて♪


東京/駒沢通り EMPORIO カフェ ダイニング

2008-11-25 | おすすめカフェ
さてさて、駒沢通り沿いにはたくさんカフェがありまして、どれもこれも本当に良い感じです。

中でも特にお気に入りなお店がコチラ。
『EMPORIO カフェ ダイニング』

カフェだけじゃなくってデザートも超充実です♪

(う~ん、美味しそうに見えないのが残念・・・)

1階には可愛らしいテラスがあったり、2階にはものすごくゆったりできるソファーがあったり、、、って感じです。

休日の午後をまったりと過ごすもよし、壁際の席で読書やPCするもよし♪な、過ごし方のバリエーション豊富な空間になってます。


■EMPORIO カフェ ダイニング
 http://emporio.tv/


名古屋/本山 cafe est

2008-11-15 | おすすめカフェ
珍しく「名古屋」なカフェのご紹介です。
実は私、かれこれ10年前となる学生時代を名古屋で過ごしておりました。
で、先日なんとなくその名古屋を訪れると、ちょっと嬉しくなるようなお店がオープンしてたのです。
それがこちら。

『cafe est』


名古屋の学生によって運営されるカフェでして、店員さんは皆近所の学生さん。
中には僕の後輩!?にあたる人もいて、親近感バツグンでした!

意外と言ったら失礼にあたるくらい、珈琲を中心としたメニューも本格的と言うか本当にオイシイ!!
学生視点な定食的メニューも満載です♪

ご近所な方、そして名古屋地区の学校を卒業された方、是非是非行ってみてください!


■cafe est
 http://blog.livedoor.jp/est1217/


ちなみに場所は東山線:本山駅付近でして、こんなビルというかマンションの1Fにあります。
10年前は、ちょっと大人風なbarだったんですけどね。。

このお店の左手を進むと僕が住んでたアパート、右手を進むと当時行きつけだったローソンが今も健在でした(^^)

しかし今時の学生さんは本当にすごいですね。このest以外にも学生という立場でカフェを経営する方々はたくさんいらっしゃるようで、喫茶店バイトさえできずに卒業してしまった僕にとっては頭が下がる思いでいっぱいです。

皆様、がんばってくださいね!!


東京/学芸大学 ロ・スパッィオ

2008-10-28 | おすすめカフェ
久々に「おすすめカフェ」をご紹介します!

僕が現在住んでいる近所にもなるのですが、東京/学芸大学駅付近にある「ロ・スパッィオ」♪
見事なイタリアン・バールです。



写真の1階部分です。道路に面してテラスになってる席があったり、中にはバンコがあったり、カプチーノには全てデザインが施されてたり・・・。

他にはこんなドリンクも出てきます。


リーフもバッチリ!


ご近所の方、是非どうぞ!!


■東京/学芸大学 ロ・スパッィオ
 http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131702/13015535/

※お店のWebサイトがありませんでしたので食べログです(^^;)

島根 カフェロッソ! 番外編

2006-10-06 | おすすめカフェ
カフェロッソシリーズ(前編後編)の番外編として、門脇さんが色々とお話して下さったことをご紹介致します。
(ちなみにカウンター席に2時間も居座ってしまいました・・・(^_^;))
 ⇒ある意味、素人の特権なのでしょうが、次回からは自粛致します。

まずは、ラテアートに関するアドバイス
  • ミルクのスチームが重要。
  • 練習は、常にミルクの量を正確に測り、同じ量のミルクを同じボリュームに泡立てるようにする。
  • スチームの最初で、空気を含ませる時間が大切。
  • 含ませすぎるとボコボコの泡になるので、数秒したらすぐにノズルを沈め、細かい泡になるように注意する。
  • ミルクを注ぐときは、とにかくゆっくり。
  • ミルクとコーヒーが、しっかり混ざり全体を均一な濃度にすることで味が安定する。

ということなどを教えてくれました。
門脇さんが注がれるエスプレッソとミルクの割合は、1:9くらいなんですよね。これにもビックリでした。

また、僕がいつの日か自分のCAFEを開きたいと思っていることをお伝えすると、『自分はコーヒー屋。(バリスタではない)』ということをしきりに強調されつつ、門脇さんの「コーヒー観」についても語って下さいました。
  • コーヒーを好きになる人を増やしたい。ラテアートは、多くの人に興味を持ってもらうきっかけ。
  • 自分の店を増やすつもりはなく、将来は焙煎屋になって、おいしいコーヒーを提供するお店に貢献できるようになりたい
  • そのために、豆の現地買付けを行う共同組合みたいなものを作りたい

というようなことをおっしゃってました。

その他、「ここだけの話ですよ」と前置きした上で昨今のコーヒー業界についての思いなどまでしゃべってくれちゃったのですが、残念ながらそれは結構N.G.ワード的内容でした(^_^;)
 ⇒きっと、本来は口数の多い方ではないとお見受けしたのですが、優しい雰囲気の中にも時折見せる”エッジ”の効いたトークなど、やはりプロとしての誇りや、自分自身のコーヒーに対するポリシーが強固である証なのでしょう。

他のスタッフの方も、東京から修行しに来られていて、間もなく東京で開店します!といような人もいらっしゃり、「カフェロッソ」の暖簾分け店が広がってくることを楽しみに待ちたいと思います♪

僕自身、色々なCAFEに行ってますが、お店の方とこんなにもお話できたのは初めてで、本当に貴重な体験になりました。
門脇さん、カフェロッソの皆さん、そして車をぶっ飛ばして連れて行ってくれたmasakiさん、本当にありがとうございました!!

■All about「カフェごはん」での紹介
 http://allabout.co.jp/gourmet/cafegohan/closeup/CU20050525A/


■カフェロッソ 楽天ショップ
 http://www.rakuten.co.jp/caferosso/

 ⇒カフェロッソブレンドなど、コーヒー豆などが通販できます。
  「デロンギ」ユーザーの方向けには、オリジナルポッドもありますよ。
  (ネスプレッソ用は作れないそうです。残念~!)

■門脇氏 エスプレッソブック
バリスタチャンピオン 門脇氏 書籍 エスプレッソブック

 ⇒門脇氏によるエスプレッソ/ラテアート解説本。
  様々な模様の写真も豊富で、必携の一冊です♪

島根 カフェロッソ! 後編

2006-10-02 | おすすめカフェ
前回記事に引き続き、「CAFE ROSSO(カフェロッソ)」ネタです。

初来店での初注文は、”カフェラテ”にしました。
朝食がてら、セットで注文したパニーニが僕の席に運ばれ、お目当ての到着を待ちます。
(目の前で門脇氏が準備を進められています!)


そしていよいよ「初!カフェロッソ・ラテ♪」
透明のグラスに注がれたラテアートは、いきなりの”ロゼッタ模様”でした!!


僕が素人ながらにコーヒーが大好きで、ラテアートに興味を持っていること、
とりあえず自宅でハート模様などの練習をしていること、
実は1年以上前からカフェロッソに来たかったこと、
などなどをお伝えすると、門脇さんもたくさんお話して下さいました。
(こちらの詳細はまた別記事で♪)

門脇さん、元々は「パティシエ」としての修行もされていて、このお店で提供されるデザートもヒジョーに美味です(*^。^*)
(個人的には、ティラミスとシフォンケーキがサイコーでした!!)


そして最後はコーヒー。
「カフェロッソ・ブレンド」を注文です。


現在、ブラジルの豆を研究中だそうでして、”酸味”のフレーバー感について色々と教えて下さったのですが、ぶっちゃけ、僕には分かりませんでした・・・(^_^;)

ちなみに、カフェラテにおける泡の食感は本当にすごかったです。
これは、素人が余計なことを書いても無意味ですし、僕には表現できる術もありませんので、とにかく「すごかった」としか書けませんが、注ぎ方も目の前で何度も見せて頂けたので、僕の目と舌が覚えているうちに、今後もしっかり練習したいと思います!

 ↑
誰に出すでもなく、僕への教材としてデモンストレーションしてくださった「ハート模様」。すごいですよね、コレは・・・。

島根 カフェロッソ! 前編

2006-10-01 | おすすめカフェ
念願のCAFE ROSSO(カフェロッソ)へ、遂に行って参りました!!

2005年、日本バリスタチャンピオンシップ優勝、そして世界大会にて準優勝を飾られた門脇氏がいらっしゃるお店です。

午前3:30に大阪の友達宅を出発し、島根名物?の出雲大社にて身を清め(!?)、午前10:00の開店とほぼ同時に入店♪

道路沿いの赤い看板を見つけた時には思わず感動してしまいました(ToT)


そしていざ店内へ。
白を貴重としたゆったりとした作りで、非常に開放的な空間です。


ちなみにこのお店の裏側は川と言うか、水辺になってまして、テラス席からの眺めも最高です!


高速米子西I.C.を降りて国道9号線を松江方面。10分ほどで着いたと思うのですが、遠くは沖縄から来られるお客様もいらっしゃるそうで、コーヒーに興味のある全国の皆様、是非一度は行ってみてください!!

■CAFE ROSSO(カフェロッソ)
 http://www.caferosso.net/
 バリスタチャンピオン 門脇氏 caferosso(カフェロッソ)

東京/六本木 Rバーガー

2006-09-25 | おすすめカフェ
9月22日(金)、六本木に新しいハンバーガー屋さんがオープンしていました。
その名も

 『R BURGER(アール・バーガー)』

《R》はRevolutionのR。というのが謳い文句で、確かに他のハンバーガー屋とは違います!

白を貴重とした店内はカフェ風なテイストですし、モス以上に品質にこだわってそうなスタンスが、しっかりメニューにも現れています。

僕が普段お世話になっている六本木の美容室のスタイリストさんが教えてくれたのですが(っていうかそのビルの1FがこのRバーガー)、その方のオススメ通りに「味噌ソース」のRバーガーを食べたところ、めっちゃ美味!でした♪

そのスタイリストさん、料理にすごく詳しい方で、かなり以前から「味噌とパンは合う」とおっしゃっていたのですが、まさかこんな形で現実になるとは(^_^;)

今のところ、店舗はまだ六本木にしかなく、10月に青山店がオープンするそうなのですが、今後の展開が非常に楽しみです。
皆様も機会がありましたら是非試して見てください!!
※”味噌バーガー”がオススメです♪

■東京/六本木 R Burger(アール・バーガー)
 http://www.r-burger.co.jp/
東京/六本木 R Burger(アール・バーガー)