goo blog サービス終了のお知らせ 

【東京カフェ系blog】 なりきりバリスタ道。 ~ラテアート練習中!~

エスプレッソマシーンを購入しました!『ラテアート』を練習する日々と、『おすすめカフェ情報』などを綴ってます(*^_^*)

訂正 自作ベトナムコーヒー

2005-08-27 | 本日の一杯
昨日作ったベトナムコーヒー、
どうやら煎れ方を間違っていたようです・・(^^ゞ

ドリッパー(⇒フィルターと呼ぶようです)は、
2層構造になってるのですが、この間に粉を挟むように
セットした上で、お湯を注ぐとのこと。

■フィルターにコーヒー粉を入れ、


■ふたをするようにセット。


そしてお湯を注いで完成です。

やっぱり、エスプレッソに似てますね。
(タンピングって言うんでしたっけ?)

粉が細かく挽かれてる理由が分かりました。

そしてこの煎れ方の方が、しっかりと味が出てて
現地で飲んだ味に近かったです♪

ベトナムコーヒーセットは、きっと東急ハンズとかでも
あるでしょうから、ご興味おありの方は是非一度お試し
下さい!

■参考:おいしいベトナムコーヒーの入れ方
http://www.rakuten.co.jp/trungnguyencoffee/619752/


■楽天で購入:ベトナムコーヒーお試しセット
ベトナムコーヒー お試し


自作ベトナムコーヒー

2005-08-26 | 本日の一杯
ヒジョーにお手ごろなベトナムコーヒーセットがあり、お土産に買ってきました。

ドリッパー?とコーヒー、ミルク(粉末)・砂糖(粉末)、スプーンまでセットになっております。

そして一式6.5$!(約700円!!)
ヤスッ!!

早速開封してみますと、どうやら粉はエスプレッソなみに
細かく挽いてあります。


ドリッパーをカップにセットし、お湯を注ぐと・・・


あっさり完成♪


このままでは苦くて飲めないので、同梱の砂糖とミルクを入れます。
これで完成!!


今度は甘くておいしゅうございます(*^_^*)
次回はコンデンスミルクで作ってみよかな♪

ちなみにコースターも、ベトナムの露店で買ってきました。
1枚20円♪

エスプレッソとミルクの比率

2005-08-17 | 本日の一杯
今日は一つ発見。
と言うか、本を読み返して発見。

今までの僕は、エスプレッソとミルクを、カップの中に
1:1の割合で注いでいたのですが、違うのですね!

我がテキスト「Espresso Book」(p.80)によりますと、
 ・エスプレッソ  20~30ml
 ・スチームドミルク  120ml
となっています。

いや~、今まで何をやっていたのか・・・

これをほぼ忠実に守って煎れましたところ、少しミルクの
浮いてくる気配を、これまで以上に感じた次第でございます。

そして最近、スチームミルクもかなりマシなものになってきた
ように思われます。
(これまたテキストによりますと、”スチームミルクは完璧”
なものでないとダメとのことですが・・・(^_^;))


ちなみに明日からベトナムに旅行してきます。
ベトナム・コーヒーも、結構独特なんですよね。
色々飲んで写真とってきたいと思います!


新カップ デビュー♪

2005-08-14 | 本日の一杯
先日ご紹介しましたカップを、遂に本日デビューさせました!

底が細まってる方が、ミルクの周りが良くなるんですかね?
今までどっしり沈んでしまっていたミルクが、気持ち、

”浮いてくる気配”

を感じた気がします(^^ゞ
(う~ん、控えめな表現・・・)

そして何よりも、新しい&お気に入りのカップでコーヒーを
煎れるのは、気持ちの良いものですね♪

まだまだ失敗状態のままではあるのですが、少し可能性が
上がった気がする今日でございました。

※比較対象に、あえて旧カップでも抽出。
(しばらく、このカップには眠ってもらうことになりそうです(^_^;))
          ↓

COFFEE at the top of Mt.Fuji !

2005-08-07 | 本日の一杯
<ケータイからうまくUpできてなかったようなので再投稿してます>

8月6日(土)、富士山へ行ってきました。
夜から登り始めて、7日(日)のご来光を拝んで来たのですが、
その際、しっかりと

『コーヒー』

も飲んで来ましたよ!

インスタントなんですけど、すごく美味しかったです♪
一緒に登った友人が持参してくれたバーナーでお湯を沸かし、
山頂で炒れるコーヒーは、それはそれは格別なものでした(*^_^*)



コーヒーって、飲む場所で、味の感じ方、変わりますよね。

そして下の写真は、この時のご来光です。
実は僕にとって今回が5回目の富士登山だったんですけど、
今までで一番綺麗なご来光だったと思ってます。

こういうコーヒーも、おススメです!!


本日はアイスラテ♪

2005-07-31 | 本日の一杯
今日は暑かった&気分転換に違うものを作ってみました。

『アイスラテ』

NESPRESSO友達に教えてもらったやり方なのですが、
超簡単!

写真のように、先にミルクを入れたカップをセットし、
そこに直接抽出するだけ。以上!

そして出来上がりはこんな感じです。
     ↓


手っ取り早くできちゃう割には、それなりに層ができてたり
なんかして、またまた良い感じです(*^_^*)

氷を入れてみても尚goodですね♪
     ↓


このミルクをホイップにしてみると、きっとかなり
本格的なものに仕上がるんでしょうね。
次回チャレンジしてみたいと思います!!

そして5杯目 (今日はお勧めサイト集)

2005-07-24 | 本日の一杯
いや~、進歩しない。
行き詰まり?

いやいや、まだ何も会得した技術ないし・・・

ミルクは沈み、最後の泡だけが浮く(乗っかる)・・・

どこかのカフェで実技指導を仰ぎたくなりそう。
(そういう講習会もあるみたいですけどね(^^ゞ)

という訳で、今日は最近ネット上で見つけたカフェ関連お勧めサイトを
ご紹介(^_^;)


■エスプレッソの扉
 ⇒http://www.espresso.jp/index.htm

 ヒジョーに良くまとまってます。(リンク切れがところどころにありますが)

■ラテ・アートなお店情報
 ⇒http://www5e.biglobe.ne.jp/~rate/

 地域別に店舗紹介、実際に出されるラテ・アートを写真で紹介(東京は20件!)

■LatteArtChronicle
 ⇒http://www005.upp.so-net.ne.jp/la-chronicle/lacm.html

 どこかのカフェオーナーさんのサイトですね。自作品(の失敗作?)をアートとして公開!

■カフェズキッチン
 ⇒http://www.sanaegakuen.co.jp/

 東京/世田谷のスクール。一日体験可。(しちゃおかな・・・♪)

※その他ご存知の方、是非コメント欄へご一報いただけると嬉しいです!!

フォームミルクへの道。

2005-07-19 | 本日の一杯
またもやre-ionさんのアドバイスにより、
今日はミルクが大幅に進歩!

スチーム後のミルクを「混ぜてもO.K.」とのことで、
見事に”ボテッ”と感は解消されました♪

re-ionさん、ホントーにありがとうございます!!

しかしここでまたもや次の問題が・・・(>_<)

ミルクって、注ぐと「浮いて」くるんですよね?
来ないんです!!!!!
沈んだままなんです・・・

最後の(相変わらず)少し乾き目(?)のミルクが
浮いてくれちゃうだけで、基本的には沈みっぱなし。。。

僕のテキストp.80には、
「ミルクが浮いてきたら、ピッチャーを素早く前方に・・・」
と書いてあるものの、浮いてくるの待ってたらミルクが
カップから溢れちゃいますよ・・・(T_T)

う~ん、「フォームミルク」って相当難しいようですね。
やはり素人が数回でマスターできるなんて甘いものではない
ようだ・・・

ちょっと、近日中にどこかのカフェにでも偵察行きますかね。

3度目の正直・・・(T_T)

2005-07-18 | 本日の一杯
マシンを購入して1週間。
今日は3度目のチャレンジ。

元スタバのバリスタre-ionさんからの貴重な
アドバイスも頂き、いざ、3度目の正直!!!

3度目の正っ!
3度目のっ!!
3度目っ!!!(T_T)
 ・
 ・
 ・
結果は前回とほぼ同じ。

「フォームミルク」ができませんからっ!
残念!

なんか、泡が2種類できちゃうんですよね。

1種類はまぁまぁ良い感じ。フォーム感(?)あり♪

もう1種類は、ミルクを注ぐ最後の方に、「ぼてっ」
と落ちる感じで出てきちゃう、ちょっと固め(?)
の泡。
なんなんでしょ、これ?

スチームしすぎなのかな?

ラテ自体は美味しいんですけどね。はい♪
機械のおかげです(^^ゞ

そして2杯目

2005-07-14 | 本日の一杯
2日空けて本日は2回目。
マシンの操作が未だにおぼつかない・・・(^^ゞ

今日もスチームに失敗。
一度作ったホイップミルクもどきはすべて捨て、
2度目にしてまずまずの泡ができた。

でもいざカップに注いでみると、ビミョーですね。
泡だけが最後に残り、天井にどっかりと乗っかって
しまいました・・・(^_^;)