goo blog サービス終了のお知らせ 

【東京カフェ系blog】 なりきりバリスタ道。 ~ラテアート練習中!~

エスプレッソマシーンを購入しました!『ラテアート』を練習する日々と、『おすすめカフェ情報』などを綴ってます(*^_^*)

ハートはマスター?

2006-05-17 | 本日の一杯
久々に「本日の一杯」。

少し頭の部分がビミョーですが、まぁまぁ綺麗なハートが描けました。
特に最近は「スチームミルク」の調子が良く、家庭用マシンの割にはかなりクリーミーにあわ立てられるようになりました♪

※泡のアップ
   ↓


さて、この「なりきりバリスタ道。」も、今回をもって”99投稿目”となりました!
昨年の夏から少しずつ、そして進歩も少しずつ(^^ゞ、ド素人のままで至った今日ではありますが、僕と同じく素人ながらに「自宅でのラテアート」を目指されている方に向け、せっかくなので僕なりの”コツ”を、いくつかご紹介させて頂きたいと思います。

次回、100投稿目記念に兼ねさせて頂きますので、どうぞお楽しみに♪
(って、わざわざ参考にして下さる方がいるとは思えないのですが、、、)


■「なりきりバリスタ道。」的、ラテアートのコツ(目次予定)

 1:抽出編
 2:スチーム編
 3:注ぎ方編
 4:利用機材編
 5:その他(参考書籍、参考サイト等)

季節限定 アマレロ

2006-04-12 | 本日の一杯
ネスプレッソから案内状が届きました。

 『2006年春限定カプセル ”アマレロ”発売開始』

ネスプレッソでは、マシン専用のカートリッジを使うのですが、10種類程度の味ごとに好きなものを自分で購入します。
そしてその味に、季節限定なものが時々発売されることがあり、今春出たものがこちら。

昨秋の限定品を買い損ねてしまったので、今回は速攻で買いに行きました!

綺麗なエメラレドグリーンのカプセルで、何やら「ブラジル産アラビカ豆100%」とのこと♪
珈琲の豆って、普通”赤色”なのだそうですが、この豆は”黄色”に実る特別な品種だそうで、”Amarelo”とはポルトガル語でイエローを意味するとか(^^)

飲み心地は結構苦味が強めというか、酸味がはっきりしてるというか、僕にはかなりヒットなお味でございました♪

ネスプレッソユーザーでまだ購入されてない方はお急ぎ下さいね!!

 ■ネスプレッソ アマレロ
  https://www1.nespresso.co.jp/amarelo0604/index.html


そして注ぐのは失敗・・・(^^ゞ
ハートの山ができず、先っちょも斜め向いてしまいました。

ciao!

2006-03-01 | 本日の一杯
”修復”によって産まれたハート模様の中に、”文字”を描いてみました。
お正月に神戸で見て以来、何としてもこれが描ける様にもなりたかったのです!

個人的には、ちょっと満足しちゃってたり・・・(^^ゞ

そしてついでに”顔文字”も描いてみました。
ちょっとオタクっぽい?
(でもお店でこういうの出てきたら、なかなか可愛いような♪)



※バリスタの方、パクッて頂いて結構ですよ♪
 (な~んて(^_^;))

ココアパウダー(ひび割れ・・・)

2006-03-01 | 本日の一杯
やはりアレはまぐれであったと認めざるを得ない今日この頃なのですが、今回は何とかそれっぽいものが描けました。

ただしハートの真ん中に”ひび割れ”が・・・(T_T)

ココアパウダーを使うようになってから、2つほど難しい問題を抱えております。

一つは今回のように「真ん中にスジ」が入ってしまうこと。
最後にハートの先端を描くときのピッチャーの動きのせいなんですけど、ミルクの固さに影響があるのでしょうか?(よくわかりません・・・)
※特に今回はガタガタで、きっとピッチャーを真っ直ぐに動かせてないんでしょう。

そしてもう一つは「周囲のスジ」。
これは、ミルクを注いだ時の対流によって起こるらしいのですが、これがまた綺麗にできない。
お店で見かける模様は、このスジがまた綺麗!なんですよね♪
(ココアパウダーを使ってると、このスジが非常にはっきり出てくれてしまうので、前回のような外周だけのハートなんてものが許されなくなるのです・・・)

いや~、なかなか難しい。

そしてひび割れだけ修復してみました(^^ゞ
     ↓


デキチャッタ!?

2006-02-03 | 本日の一杯
つ、ついに?
こ、これって、”ハート”じゃないっすか??

2006年2月3日(金)節分の今日。
自分的には、「完成」と言ってしまいたいと思います!
「完成」です。ハイ♪
(良いですよね(^^ゞ)

実はなんとなく、「気配」は感じていたのです。
数日前にも、

こんな感じなのがデキてまして、この時に”コツ”を掴んだは言い過ぎですが、”手応え”を感じた気がしたのです。

いや~長かった・・・。
昨年の夏からはじめた「なりきりバリスタ道。 ~ハートへの道♪~」、約半年かかって漸くたどり着きました。
今まで応援(!?)して下さった皆様、本当にありがとうございました!!
(正直、この瞬間ちょっと泣きそうなりました・・・(;_;)

そしてこれからは『より綺麗なハート』、『他の模様』、『ちょっとした文字』なんかにも挑戦して行きたいと思います(^o^)丿

という訳で、まだまだこれからも頑張って参りますので、今後もどうぞよろしくお願いします!!!

おしいっ!!

2006-01-22 | 本日の一杯
今日はかなり「おしい」一杯です。

パッと見た瞬間は、ハートに見えません?
(僕だけかな?しかもハート型ばっかり意識してるせい??)

2杯入れて、一杯目は先端のフィニッシュがまぁまぁうまくできたものの、
上部の山2つはイマイチはっきりしてない。
逆に2杯目は、上部の山はまぁまぁはっきり出てるものの、先端がイマイチ丸くなってしまいました。
(これを足して2で割れば・・・きっと・・・(^^ゞ)


そろそろココアパウダーでも準備して、模様がはっきり出るようにしたいと思います♪

そして今回のミルクのアップ画像。
初期の頃に比べて”気泡”がだいぶ少なくなってきました。
(フォームミルクの重要さをひしひしと感じる今日この頃でございます)


モーニング・ラテ

2006-01-18 | 本日の一杯
今朝、ここ半年間で初めて(!?)早起きし、朝からラテを作ってみました。
(普段の僕にとっては”ありえない”行動なのですが、、、)

たまにはこういうのも良いですね。
朝からゆったりできると、丸一日、時間に余裕が生まれるような気がします♪

ちなみに、朝飲むコーヒーは体にも良いとのこと。
何やら「血圧をコントロールする力」がコーヒーにはあるらしく、低血圧の人には元気を、高血圧の人には落ち着きを、それぞれ提供してくれるそうです。

まぁ低血圧な僕は、コーヒーを入れる時点ではボーっとしてる訳で、案の定ラテの出来栄えはイマイチでしたが。。。(;_;

ただ、朝食がてらに「バームクーヘン」を食べたのですが、こちらはオススメです!!

 『クラブハリエ』

ってご存知ですか?
本店は滋賀にあって、東京では日本橋三越などに入っています。

基本的には持帰りなのですが、三越の店舗には「カフェ」コーナーも併設されており、出来立てを食べることができるのです!!

出来立ては、ちょっと感動してしまう程の味ですので、是非お試し下さい。

■クラブハリエ B-studio Tokyo
 http://www.taneya.co.jp/shop/tokyo/b_studio.html



どうにもこうにも・・・

2005-12-11 | 本日の一杯
想像を絶する進歩の遅さに、1ヶ月ぶりのUPになってしまいました「本日の一杯」。
相変わらず進歩はございません・・・(;_;

でも、自分の中でだけですが、わずかな「変化」はあるんです。

”スチームミルクが浮くようになった”のです!

今までは、ミルクだけが沈みこみ、最後にボテッと泡を乗せるようにしかできなかったのですけど、スチームミルクを注いだ瞬間に、丸く浮いてくれるようにだけは、何とかなったのです。

なので辛うじて、「形を作ろう」という努力はできるようになりました。
後は、これがハートになるのを待つだけ、、、

あぁ、せめて年内には、、、
そしてcafeスクールでの感覚が消えていく・・・

哀れな残骸たち。。。

フローサー使用感

2005-11-13 | 本日の一杯
かなり久々に「本日の一杯」を。。。

 『ミルクフローサー』を購入して以来、ミルクのあわ立ち具合は格段に良くなりました!
本当に簡単にキメの細かい泡ができちゃいます♪


それは飲み心地にも反映され、ヒジョーにやわらかい口当たりになりました。
(これまでは、泡の”ボテッ”と感のせいで、少々固め?の口当たりだったんです)

しかしながらじゃぁそれで「ハート形」が作れるかと言うとそうでもなく、相変わらずなんですよね・・・

口当たりソフトな泡と、シャビシャビに近いミルク部分との分離はあるままで、ミルクは沈み、泡は最後に乗るだけ・・・(;_;

う~ん難しい!
注ぎ方(勢いの強弱)の問題もあるのでしょう。

まだまだ精進は続きそうです(^_^;)



久々の一杯!

2005-09-18 | 本日の一杯
昨日は友達の結婚式でした。
そしてそれに合わせて学生時代の友人が大集結!
何人かは僕の部屋に泊まりに来てたんですけど、
そのうちの一人は

「学生時代にバイトでエスプレッソマシン使ってた」

との話。

これは絶好の機会!とばかりに、スチームの仕方を
教えてもらいました(^^ゞ

さすが実戦経験(?)のある人は違いますね。
昔の勘を思い出すように、色々とコツを伝授してもらいました。

これからは、「どこを練習すれば良いか?」が少しだけ明確に
なったことが、一番の収穫ですかね。

写真は先にスチームしたミルクの上にエスプレッソを抽出したカップです。

僕はこのタイプよりかは、後でミルクを注ぐ方が好きなんですけどね。