立山モアイの多趣味ブログ

以前から色々な趣味があります。天文、釣り、園芸、DIY、その取り組みを紹介します。

おきなわの「沖縄そば」と「年越しそば」

2015年12月31日 12時39分38秒 | おきなわ
沖縄県へ旅行してまず目につく地元沖縄グルメといったら、「沖縄そば」だと思います。有名になった沖縄そば、地元沖縄方言の発音では「ウチナーソバ」「ウチナースバ」と言いますが、地元の沖縄の方は「沖縄そば」とは呼びません。単に「そば」と呼びます。沖縄に居たら、ソバは「沖縄そば」しか見かけません。ふつうに思い浮かぶあの細身で色の付いたソバは沖縄にはほとんど流通しておらず、食べる機会はほとんどありません。沖縄でソバといえば「沖縄そば」に決まっていますので、地元の食堂のメニューにも「そば」としか書いてありません。もし、沖縄旅行で入った食堂レストランに「沖縄そば」と書いてあったとしたら、その店は観光客向けの店だとおもいます。メニューに単に「そば」と書いてあれば、その店は地元の人が主に来る店だとおもいます。沖縄そばのアレンジは様々で、「肉そば」「テビチそば」「ソーキそば」「半そば」などがあります。上に乗る具材でメニューが決まるようで、肉そばには三枚肉(豚バラ肉)の煮込が、テビチそばにはテビチ(豚足の一種)の煮込が、ソーキそばにはソーキ(豚スペアリブ)の煮込が、それぞれ乗っています。「半そば」というのは、ハーフサイズの小盛りの沖縄ソバのことで、通常の半分くらいの大きさの器に少なめの麺と具が入っています。
さて、沖縄県民の好物の沖縄そばですが、その愛着はもうすごいもので、焼きそばも沖縄そば麺を使って作ります。沖縄で初めて沖縄版ヤキソバを食べた時は、一瞬「焼きうどん?」に見えました。沖縄そばの麺は、太めの麺でウドンに似ていて、そば粉は使っていません。ちなみに、沖縄で年越しソバといったらやはり「沖縄そば」を食べます。ソバ好きな人のことを「スバジョーグー(そば上戸)」と呼んでいるようでした。
では沖縄に本当の蕎麦粉を使ったソバは全く存在しないのか?といえば、一部の店舗に蕎麦粉のソバを出しているお店がありました。スーパーでも少数ながら販売していました。沖縄のコンビニにも一部にですが並んでいました。そして、そういう蕎麦粉のソバのことを沖縄では「日本ソバ」と呼んで区別していました。他県の者の使う区別法とは全く正反対で面白かったです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美しい二重星アルビレオ(白... | トップ | 北陸の冬の晴れ間に撮影した... »
最新の画像もっと見る

おきなわ」カテゴリの最新記事