立山モアイの多趣味ブログ

以前から色々な趣味があります。天文、釣り、園芸、DIY、その取り組みを紹介します。

金星の拡大写真~半月状の金星

2009年01月27日 14時50分47秒 | 天文
2009年1月20日撮影

最近夕暮れの西空には巨光を放っている金星がめだちます。その明るさはすさまじく、望遠鏡で見ると目がくらみそうです!そんな明るい惑星の金星を望遠鏡で拡大撮影してみました。普通、カメラで天体を狙うときは望遠鏡とカメラをガッシリと連結固定して万全の体制で撮影するものですけど、今回は対象が十二分にあかるいということで『カメラを手で持って』そのままで撮影しました。無謀な手持ち撮影ですが、光軸中心を外れた金星を斜め方向から覗き込むように追跡撮影できたので案外便利でした。

──撮影データ
2009年1月20日 18時28分 撮影
撮影地:富山県高岡市
PORTA経緯台による固定撮影
ケンコーSE120S屈折望遠鏡(f600mm・D120mm)
FINEPIX-S8100fdデジタルカメラ(f84mm・F4.5で使用)
手持ちコリメート法で撮影(アイピースPL25mm・拡大率24倍)
合成f2016mm・合成F16.8
MF、手動露出(1/320)
GIMP2で処理(モーションぼかしフィルタ使用)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いて座シグマ星の食~星食(せいしょく)

2009年01月27日 13時54分09秒 | 天文
2002年9月15日撮影

広く知られた現象である日食は、月が太陽を隠す現象です。月による天文現象には日食のほかには惑星食(金星食・木星食など)、そして恒星食があります。いずれの現象も、天球を移動して行く月の途上に他の天体がある場合に、見かけ上、月と天体が重なりまるで月がそれらの天体を食べてしまうように、他の天体が消えて見えなくなってしまう現象で、総じて星食と呼ばれます。
今回の写真は射手座シグマ星(σSgr)の食(恒星食)の様子です。画面左に写っている大きな月がシグマ星を隠し、その後、再び月縁からシグマ星が現れた場面を撮りました。今回の主役・いて座シグマ星は、画面右下の隅のあたりに写っている小さな光点です。月に対してあまりにも小さなイメージで;よくよく目を凝らさないと判りません。しかしながら、この現象は星食としてはかなり明るいほうで、観測はしやすかったです。

──撮影データ
2002年9月15日 19時ごろ
撮影地:沖縄県大宜味村
ビクセンGP赤道儀・ノータッチガイド
ビクセン ガイドスコープ60M(f=700mm F11)
直焦点(改造Tリング使用)
WAT-N100(設定感度:30%レベル)
VTRをパソコンに直接取り込み(カラー画モード)
良好な1枚の画像を選び、フォトショップ5.0.2で処理
RGBモードに切り替え、取込ノイズが強く入った青画像(B画像)のみを破棄
その後モノクロに画像モードを切替、USMフィルタをかけ、JPGとして出力
※ブログ掲載用にGIMP2で再加工
コメント:沖縄は好天に恵まれたので観測。準備に手間取り、出現時刻をかなり過ぎての撮影になってしまいましたのが残念、なんとか絵になった;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕空のスマイルマーク第2夜

2009年01月18日 15時22分34秒 | 天文
2008年12月2日撮影

話題になった3天体競演から1日が過ぎ、月が天球上を大きく移動して、
:) →  ):
になりました。この日は夕空の雰囲気を出そうとまだ薄明の残るうちに広角で撮ってみました。夕空に月・木星・金星がまばゆく輝いていました。

──撮影データ
2008年12月2日 午後5時21分撮影
撮影地・富山県高岡市
QV3500EX  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕空のスマイルマーク~月・金星・木星競演

2009年01月18日 15時05分58秒 | 天文
2008年12月1日撮影

太陽以外の天然の天体ではその明るさの上位三位をほぼ独占している月・金星・木星の3天体がみかけ上同一方向にそろうという珍しい天体ショーがみられました。弓のような三日月と、輝く2惑星がまるでスマイルマークのように見えました。一般にも広く伝わった天体イベントで、いろいろな報道機関でその映像が流れました。自宅付近に三脚を立ててデジカメで撮りました。
露出時間をなるべく短くするといかにもスマイル:)のように写りました。画面左の明るい星が金星、画面上のやや暗い星が木星、画面下には三日月が写っています。
──撮影データ
2008年12月1日 午後5時46分撮影
撮影地・富山県高岡市
QV3500EX

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬季の庭のエサ台に来鳥!(ヒヨドリとオナガ)

2009年01月18日 14時34分55秒 | 野鳥
昨年の晩秋から準備した庭の野鳥エサ台に10月末ごろからリンゴ等のエサを置いていたのですが、寒さが厳しくなってからようやく野鳥が来るようになりました。カーテン越しに撮影に成功しました。画像上の鳥が柔和な色合いのオナガ、画像下の鳥が我が家の庭の定番野鳥のヒヨドリです。
真剣にリンゴをついばむ様子は愛くるしいです。

撮影地:富山県高岡市
撮影日:2009-1-14
カメラ:FINEPIX-S8100fd

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシビロガモのオス・メス

2009年01月18日 14時19分44秒 | 野鳥
地元の高岡古城公園のお堀に野見に行きました。雪の中、沢山のカモが群れていました。そのなかに目立つ模様のカモが1羽。そのカモの後ろを地味な模様のカモがもう1羽連れ立って泳ぐ。おそらくその2羽はツガイなんだと感じました。
図鑑で調べると、ハシビロガモのオス・メスだとわかりました。幅の広いクチバシが特徴。画像上のカラフルな野鳥がオス、画像下の地味な野鳥がメスです。やはりハシビロガモのメスも素人目にはマガモと酷似していて見分ける自信がありません。すいません。

撮影日:2009-1-16
撮影地:富山県高岡市
カメラ:FINEPIX-S8100fd

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池谷・張彗星~イケヤ・チャン彗星

2009年01月12日 10時46分06秒 | 天文
池谷・張彗星 2002年3月11日撮影
撮影地:沖縄県大宜味村

当時、久しぶりの見ごたえのある彗星がやってきていました。(池谷・関彗星の発見者として知られる)著名な天文家の池谷薫さんと、中国の張大慶(チャン・ターチン)さんが同時に発見し、池谷・張彗星と命名された彗星です。もっとも明るく見えた時期には光度3等級に達し、C8望遠鏡ではその尾を従えた雄姿を楽しめました。
がんばって撮影してみましたが、低空の光害や往来する自動車のライトが影響して撮影は難航しました。しかし、画像の再処理により自分としては満足のいく1枚に仕上がったと感じています。ダストテイルの脇にイオンテイルのような青白い部分が見えますが、本当の尾なのかどうかは自信がありません。

──撮影データ
2002年3月11日 19時05分~、露出20分
キヤノン FX + FD70-210mm F4.0(210mm 開放)
コニカ NEWセンチュリア400
ビクセンGP赤道儀
メトカーフガイド
現像・プリント後、スキャナで取込、
フォトショップ5.0.2で処理
※ブログ掲載用にGIMP2で再処理
彗星の運動が早いので、200ミリでもメトカーフにしました。
光学系・処理系の汚れによるクセで、変なムラが入っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の出2003@沖縄

2009年01月01日 10時55分51秒 | 写真
沖縄に住んでいた頃撮影した初日の出です。沖縄でも毎年雲が多い元日が続き、いつも初日はギリギリ見えるか見えないかの連続。この年、2003年も雲が多くてやきもきしましたが、無事雲間から荘厳な太陽が顔を覗かせました。初日を見るための穴場のスポットである石山展望台には村内各所から家族連れが詰め掛けました。私は初日をデジカメで撮影しました。結構うまく写ったので満足しました。

※今年は北陸の実家での元日となり冬型で初日は絶望的・・・・・気分だけでもと沖縄の初日をUPします。

撮影地:沖縄県大宜味村
撮影日:2003-1-1
カメラ:QV3500EX

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする