立山モアイの多趣味ブログ

以前から色々な趣味があります。天文、釣り、園芸、DIY、その取り組みを紹介します。

ヤツガシラとヤツガシラ

2009年02月28日 08時13分53秒 | 植物=動物共通名称
ヤツガシラ(動物:画像上)は、独特の色彩を持った野鳥です。頭の上に目立つ8本の冠毛を持っています。カラフルな8本の冠毛が、ヤツガシラ(八つ頭)という和名の由来だといわれます。これだけの極彩色の野鳥も珍しいかもしれません。分類上も希少なグループに属する珍鳥です。画像は、クリエイティブコモンズからの引用です。
ヤツガシラ(植物:画像下)は、サトイモの仲間です。いわゆる里芋(サトイモ)として利用される食用植物です。食用になるイモの部分が複雑に分球・増殖してゴツゴツしている姿が、沢山の頭をつなぎあわせた様に見えることから、ヤツガシラ(八頭)という和名がついたといわれます。画像は、自作画像で、富山県中央植物園で撮影しました。

※植物と動物に共通する名称を独自に集めて紹介しています。

Eurasian hoopoe Photo. By.(CC) Dhaval Momoya(2005)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウシノシタとウシノシタ

2009年02月27日 13時43分07秒 | 植物=動物共通名称
ウシノシタ(動物:画像上)は、シタビラメの一種です。牛の舌のような扁平な姿をしており、別名をクツゾコ(靴底)と呼ぶそうです。普通のサカナとは違った趣のある姿をしています。世にきく「シタビラメのムニエル」にもよく使われる魚です。画像は、パブリックドメインから引用しました。
ウシノシタ(植物:画像下)は、風変わりな草花です。牛の舌のような独特の扁平な1枚の葉を広げます。そして、その葉はたった1枚だけしか広げません。普通の植物ならば、葉は2枚、10枚と展開するはずなのですが、このウシノシタは1枚だけの葉で一生を過ごします。花期になれば可憐な集合花を開きます。画像は、自作画像で、富山県中央植物園で撮影しました。

※植物と動物に共通する名称を独自に集めて紹介しています。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気ポットの安全対策

2009年02月24日 16時04分49秒 | DIY
電気ポット(沸騰ポット)には常に熱湯がはいっています。これが倒れると危険なのはいうまでもありません。我が家ではネコが電気ポットを倒しそうになってヒヤヒヤすることが多々ありました。(小さいお子さんが居られる家庭でも同様な心配がある)そこで、工夫してみました。
原理はあんがい簡素でした。自転車のカゴ(交換補修用)を購入してきて、そこにポットを入れて強く固定しました。これによりポットとカゴが一体化して非常に倒れにくくなります。単純にポットをカゴに入れただけではだめで、ポットとカゴの間の隙間にプラスチックの箱などをギュッと詰め込むことで実現できました。
実際に使ったかごは、自転車の「後ろカゴ」です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるぐる双子ネコ?!

2009年02月24日 15時38分17秒 | ねこ
アイちゃんとルナちゃんがそれぞれ隣り合って椅子の上のクッションに寝ていました。それぞれ逆方向にぐるぐる丸まってます。双子のようです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超お手軽ねこハウス

2009年02月23日 17時38分42秒 | ねこ
なぜかダンボールに入るのが好きなネコたち。ダンボールのふたの部分の端々をガムテープで固定して深い箱を簡易的に作ってみました。効果あり!ネコたちは飛び込んでくつろいでまた飛び出します。この日はルナちゃんが入っていました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双子ねこ?!

2009年02月23日 17時35分53秒 | ねこ
ルナちゃんとアイちゃんが双子のように寄り添ってすやすや眠っていました。この2匹は普段から仲良しで常に行動をともにしています。それにしてもこの寝姿はまるで鏡像のように線対称です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこ大集合

2009年02月19日 14時49分41秒 | ねこ
この日は台所にネコが集まっていました。みっちゃん(リ-ダー)とアイちゃんとルナちゃんです。これだけかたまってネコが集まるのは我が家では珍しいです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀塩カメラによる土星

2009年02月13日 15時01分56秒 | 天文
2000年10月9日撮影

沖縄に住んでいた頃撮影した土星の写真です。かなりの良像です。土星の輪(リング)は、よくよく観察すると構造が見えてきます。バームクーヘンのような年輪状の構造をしていることがわかります。小型の望遠鏡で観察可能なのは、そのうちの2つのリングです。これら2つのリングは内側と外側に分かれており、その境目には微小な隙間があります。この隙間の事を「カッシーニの空隙(間隙)」と呼んでいます。カッシーニの空隙を観察するためには気流条件の良い空の下で上質な光学系を備えた望遠鏡を使用する必要があります。さらにはそのカッシーニの空隙を撮影しようとすると相当の機材と熟達が必要になります。
私の撮った写真では、空隙こそは見えないものの、土星のリングが2重構造をしていることがわかるかと思います。そして、土星本体にもうっすらと模様があり、太陽の光を受けて、輪と本体が複雑に陰影を形成していることもみてとれます。

──撮影データ
C8望遠鏡+Or9mmによる拡大撮影
合成f27319mm・合成F134
露出4秒(筒先開閉露出)
銀塩フィルムカメラ・CanonAE1P使用
フィルム感度100
GP赤道儀によるノータッチ追尾
2000年10月9日午前5時ごろ
撮影地・沖縄県大宜味村
現像・プリント後、スキャニング。
スキャンした画像をPhotoShopおよびGIMPで処理

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半影月食

2009年02月11日 14時07分09秒 | 天文
2009年2月9日撮影

半影月食の撮影に成功しました。月食は地球の影に月が入ることで起こる現象で、皆既月食、部分月食、半影月食の3種類があります。このうち、皆既月食は非常に見やすい見事な現象でよく知られています。しかしながら、半影月食はあまり有名ではなく観測も微妙に厄介です。地球の影には、半影・本影の2種があり、半影は若干暗く・本影は相当暗いです。わかりにくい説明が続きましたが、要するに半影月食は起こっても明るさの変化がほとんど無いのでパッと見ではわかりづらい現象なのです。
今回の画像も、よく見ないとわからないかもしれません。満月の左端が少しだけ陰っています。これが、地球の半影の姿であり、月の一部が欠けている様子です。

──撮影データ
2009年2月9日 23時12分 撮影
撮影地・富山県高岡市
FINEPIX-S8100fd
露出:1/512秒
絞り:F4.4
ズームレンズを焦点距離f84.20(mm)で使用
GIMP2で画像処理

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汁だくタマゴかけごはん

2009年02月11日 14時00分17秒 | 料理・グルメ
タマゴかけごはんレシピ
新しい発想のタマゴかけ御飯の作り方を発案しました。普通にタマゴかけ御飯を作ったあと、その上からチャンコ鍋のツユ汁をかけます。すると、雑炊のようでいてなおかつ生卵の食感を楽しめる新感覚の料理になりました。
上からかける汁は、鍋のツユのほかには、みそ汁の汁、すき焼きのツユ、などなどバリエーションが楽しめそうです。作り方のコツは、鍋のツユのみをかけて・具はかけないこと、ツユをかけた後はあまりかき混ぜずに食べること、タマゴかけ御飯自体には醤油などの味付けはしないこと、などです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする