立山モアイの多趣味ブログ

以前から色々な趣味があります。天文、釣り、園芸、DIY、その取り組みを紹介します。

赤い虹

2009年03月28日 08時19分41秒 | 写真
2008年8月30日、午後6時30分ごろ撮影
撮影地:富山県高岡市
カメラ:DoCoMoSH905i(携帯電話カメラ)

地元の河口の釣り場に出かけた際に、珍しい気象現象を見ました。持ち合わせた携帯電話の内蔵カメラで撮影できました。
その現象は「赤い虹」です。太陽が西の空に傾いて、日没を迎えようとしていて太陽光が夕焼け色となっていました。その夕焼けの赤い光に照らされて、東の空に強い赤みを帯びた虹が出現したのです。初めて見る荘厳な眺めでした。虹といえば7色のはずです。しかしこの日の虹はまさしく赤1色でした。
画像は見易いように強い画像処理(GIMP2)をかけてあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ~富岩運河環水公園の野鳥

2009年03月14日 13時42分49秒 | 野鳥
富山・富岩運河環水公園の野鳥観察小屋に行ってきました。この小屋は水郷公園である環水公園の水辺にある充実した施設で、大きなガラス窓ごしに野鳥を観察できます。ガラスを透しているために野鳥の警戒心は薄まるようで、すぐ目の前まで野鳥が接近してきます。この日はカワセミが直近まで近づきました。デジタルズームを使ったので粗い画像になっています。
野鳥観察小屋は無料で利用でき、双眼鏡や野鳥図鑑などが常備されています。連日大勢の野鳥ファンで満員になることもあるそうです。

撮影地:富山県富山市
撮影日:2008-?-?
カメラ:QV3500EX

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道の蛇口から直接水を飲むネコ

2009年03月14日 13時19分25秒 | ねこ
我が家のネコたちは水道から直接水を飲みます。洗面所の蛇口の下に座って、私が水道の蛇口を開いて水を出すのを待っています。水が出ると、人間のように器用に水を飲みます。のどの渇きが癒えると洗面所から出てゆきます。ネコが飲みやすいように水流はごく弱く出します。
また、蛇口を開かなくても、ネコが蛇口を直接なめると水が少しずつ出てくることを学習していて、自分自身で水を飲む技も習得しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食(中秋の名月)

2009年03月11日 08時53分46秒 | 天文
1997年9月17日 撮影

この日、非常に稀有な天文現象が起きました。中秋の名月が皆既月食を起こすという天文ショーです。中秋の名月は満月ですし、月食も満月でしか起きません。しかしながら両者が一致して、中秋の名月の皆既月食が起こる確率は非常に低いそうです。今回撮影に成功したこの「中秋の名月の皆既月食」と同じ現象が次回起こるのは約200年後だとされています。それくらい貴重な撮影でした。
この日は、全国的に悪天候に悩まされて観測ができたのはごくごく限られた地域のみでした。そんななか沖縄では雲が切れ、家族で皆既月食を堪能できました。今回の皆既月食時の月は一様に暗くなるのではなく、赤から黄へのグラデーションになっています。これは地球の影が完全な闇ではなく地球の縁から来る光で僅かに明るくなっているのと、月食が地球の影の中心から少し外れた部分で起こっていることによると思えます。事実、別の機会には地球の影の中心付近で起こった皆既月食を観測した際には一様に暗い赤一色に見えました。

──撮影データ
1997年9月17日 午前3時ごろ撮影
撮影地:沖縄県大宜味村
CanonAE1P(銀塩カメラ)
C8望遠鏡
レデューサーSC使用
直焦点撮影(f1240mm・F6.1)
露出2秒
GP赤道儀
ノータッチガイド
フジカラーSUPER-G400
現像プリント後、スキャン
フォトショップで処理

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒドリガモのオス・メス

2009年03月10日 08時25分07秒 | 野鳥
高岡伏木万葉埠頭緑地公園(釣り公園)で撮影したヒドリガモです。画像上のカラフルなほうがオス、画像下の地味な模様がメスです。オスの特徴は頭部が茶色で頭頂部に明るい冠毛があることです。メスはやはり他のカモに似ていて私には区別する自信がありません。すいません。今回はオスメスが揃って泳いでいたのでなんとか区別することが出来ました。

撮影地:富山県高岡市
撮影日:2009-3-9
カメラ:FINEPIX-S8100fd

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう~フキの花

2009年03月04日 14時45分30秒 | 園芸
早春の山菜として親しまれているフキノトウはテンプラによしフキノトウ味噌もまたよしの美味なる野草です。ところで、フキノトウとはいったい何者かご存知でしょうか?
ふきのとうはフキ(蕗)の花です。漢字で書くと「蕗の薹」となります。蕗(フキ)も山菜です。よく筒切りになったフキの茎の煮物を見かけます。薹(とう)とは、野菜などの花茎のことをさします。とうが立つ、という言葉をよく使います。キャベツやダイコンなどの野菜の花が咲くと、その野菜はもう時期を過ぎて食べられなくなります。そこから転じて「とうが立つ」は盛りの時期を過ぎてしまったモノ・状態を指す意味も持ちます。
さて、話は長くなりました。フキノトウは、フキの花茎です。ぱっと見でみるとフキノトウだけが独立した植物のように生えていますけど、地下茎でフキとフキノトウはつながっており、同じ固体に生える別の役割の植物体であることが判ります。
庭の鉢に昨年植えたフキの株から、フキノトウが芽吹きました。いまはまだ蕾です。花が咲くのが楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆たまごかけごはんの工夫

2009年03月04日 14時13分49秒 | 料理・グルメ
納豆かけ御飯、卵かけ御飯、はいづれも美味なる日本の食卓のお手軽料理です。では?この二者を融合(フュージョン)させたらどうなのか!?試してみました。
まず、生卵をホカホカの御飯にかけてよく混ぜ合わせて普通のタマゴかけ御飯を作ります。その後で、パック入り納豆をかき混ぜて準備します。そして、納豆をタマゴかけ御飯の上に乗せて完成です。
食べてみると、タマゴのまろやかさと納豆の濃厚な味わいを同時に楽しめて、さらには2段階の粘りの競演も楽しめました。従来から、納豆をかき混ぜる際に同時に生卵も混入して完全にかき混ぜてしまうという手法は試みられてきましたが、分離して調理して、その後に乗せて愉しむというやりかたは良い発案になったと思います。
調理のコツは、納豆、卵かけ御飯双方の味付け(醤油)を、若干薄めにすること、そして食べるときには双方をあまりかき混ぜないで(丼の様に)味わうことです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーリン彗星が見ごろ~鹿林彗星

2009年03月03日 16時25分53秒 | 天文
撮影日:2009年3月2日
撮影地:富山県高岡市

運良く快晴暗夜に恵まれて、巷で話題のルーリン彗星を自宅前で観測しました。デジカメと赤道儀で画像も撮りました。
ルーリン彗星は、台湾の鹿林(ルーリン)天文台で発見された新彗星で、漢字表記では「鹿林彗星」と書きます。地球にかなり接近する軌道で、最接近時には地球の真後ろを通過します。そのため、接近時には一晩中その雄姿を楽しめるという稀有な彗星です。彗星の観測といえば未明か宵空が普通です。これは地球軌道より内側に入り込み太陽に接近した彗星を眺めるためで、彗星観測の宿命みたいなものです。そのため観測可能時間帯が極めて短くて彗星観測はまさに時間とのせめぎあいなのです。ところが、ルーリン彗星は接近時一晩中観測可能という好条件です。
明るさ4等級までになるのでは?と期待されたルーリン彗星ですが、明るさ6等級前後ぐらいにしか成長していないようです。これでは観測するためには天体観測の経験が必要になりそうです。
自宅前も光害が酷くて、肉眼では観測不可能、双眼鏡でも見えるかみえないかで、望遠鏡ではボンヤリと観える程度。光害カットフィルターLPS-P2を透して観るとそれなりに楽しめました。

──撮影データ
撮影日時:2009年3月2日 20時24分~
撮影地:自宅前(富山県高岡市)
EosKissDigital-N
EF100mmF2
露出15秒・絞りF2開放
ISO:800
ホワイトバランス太陽光
EM1赤道儀による自動追尾
ノータッチガイド
GIMP2で処理

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする