Dr. 讃井の集中治療のススメ

集中治療+αの話題をつれづれに

当直をする理由

2013-04-15 04:57:10 | その他

1. 年を取っても若い人に身も心も負けないぞ、と自分を奮い立たせたいから

若い人にはたくさんのことで負けていますので、せめて心意気だけでも負けたくないと思います。

 

2. 自分で手技をやる場面が減るので、こっそり遠慮なくやることができるから

嫌いではないので、そういう場面になると内心ワクワクしたりします。

 

3. 細かい病棟業務を忘れないため(ボケ防止)

よく言うじゃないですか。奥さんに頼って家事をやらないとできなくなる、計算機に頼って暗算をしないとできなくなる、コンピューターの検索機能に頼って暗記しないと物忘れが多くなる。若い人に頼って細かい病棟業務をやらないとできなくなる。

できなくなるとさらに面倒になって、さらにやらなくなる。

この悪循環(vicious cycle)の防止目的です。でも、なんでもすぐナースに聞くので、聞かれたナースは迷惑ですね。僕の当直の日には夜勤をしたくない、と思う人がうなぎのぼりに増えたりして。そのうち師長さんから「先生、当直するのやめてください」と言われるかもしれません。

今月は新人が多く7回当直が入っていますが、月に2~3回しか入っていないときのほうがかえって心身がきつい。これも同じ理由でしょうか。

 

4. 朝病院に出勤する手間が省ける

歩いて15分の距離のところに住んでおりますが(ビバ! さいたま)、それでも朝出てくるのは面倒です。このメリットは大きい。

 

5. 診療の細部をチェックできる

真面目に考えると実はこの理由が一番かもしれません。

患者診療の質や安全性は細部に宿ります。

細かい点をなあなあに済ませているとそこからほころび大きくなり、いつか悪い事態が招来される。そういう点から夜間のICUがどんな様子なのか、急患・急変の対応がスムーズにできるか、電子カルテやPIMS(ICU電子チャート)の機能性が維持されているか、無駄な検査・治療はないか、など、日中は忙しくてチェックできないことを夜間の空いた時間にすることができます。

ナースのみなさん、ご迷惑でしょうがよろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめましてm(._.)m (ICU看護師)
2013-05-27 22:07:15
ICU11年目の看護師です。私、先生にとても影響を受けました。今年の集中治療学会での先生の文書を見て、自分ももう一度基礎から学び直してもっと集中治療を勉強しようって思いました。モニターをみてなぜ?って思うこと、学ぶ姿勢って大事ですね。重症集中ケアの先生の記事もいつも楽しみにしてます。
返信する
ICU看護師さん (讃井將満)
2013-05-28 06:05:33
ICUに毎日いると疑問がたくさん浮かんできます。普段何の気なしにやっていることが本当に患者さんにとって良いことなのかと考えると、実はわかっていない、ということはたくさんあります。このような疑問から研究も始まります。なぜを大事にこれからも学んでくださいね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。