だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(11月29日(木))/先勝/三碧木星/甲午/

2012年11月29日 22時29分27秒 | Weblog
11月27日(火)の交通事故件数。


                    
           


今日の暦:パレスチナ人民連帯国際デー『1977(昭和52)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。1947(昭和22)年のこの日、国連総会でパレスチナ分割に関する決議が採択された。』/議会開設記念日『1890(明治23)年のこの日、前年の大日本帝国憲法発布を受けて初の帝国議会が開かれた。』/いい肉の日『宮崎県の「より良き宮崎牛対策協議会」が制定。「いい(11)にく(29)」の語呂合せ。』/いい服の日『「いい(11)ふく(29)」の語呂合せ。』/先勝/三碧木星/きのえ うま/




明日の暦:シティズ・フォー・ライフの日(Cities for Life Day)/本みりんの日/シルバーラブの日/オートフォーカスカメラの日/鏡の日/友引/二黒土星/きのと ひつじ/





京のお天気:晴れ のち くもり15℃/
降水確率=10/20/40/30%/湿度=58~88%/ 
風向=西の風後北の風=0~2m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:40]夕方までにはなんとか乾きそう
傘指数:[傘指数:30]折りたたみの傘があれば、安心
紫外線指数:[紫外線指数:弱い]肌へのダメージは小さい
風邪ひき指数:[風邪ひき指数:20]風邪予防に、体を鍛えておこう
素肌乾燥指数:[素肌乾燥指数:30]肌荒れしにくい、お肌しっとり
鍋もの指数:[鍋もの指数:50]家族みんな喜ぶ!福井のかに鍋





 11月29日 茶(ちゃ)
 花言葉『追憶』

 
 
ツバキ科の常緑低木で、中国南西部の温・熱帯の原産です。葉は長楕円形で厚く表面に光沢があり、多くの変種があります。虚子の句に「茶の花に暖かき日のしまひかな」とあるように、初冬の季語になっています。彩りの乏しくなった晩秋に咲く清々しい白い花が魅力です。
栽培方法
実生で増やします。タネまきは11月にとりまきするか、種子を乾燥しないように保存しておいて3月に行います。日当たりと排水がよく、有機質を多く含んだ耕土の深い所を好みます。開花期は10~12月。飲用する日本茶は、4~5月に出る新芽を摘んで加工します。



今日の誕生石は『カラーチェンジトルマリン 』
石言葉:「Love&Sex」/主な産地:「タンザニアなど」/和名:「電気石」/モース硬度:「7-7.5」



今日の運勢1位は

射手座<sagittarius>「사수자리」いてざ(11/23~12/22)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:パープル
ラッキーアイテム:洋書

憧れの人から声をかけてもらえる可能性大!このチャンスはただ一度きり、と思うことで勇気がわいてきます♪
大きく物事が動いていきそうな一日です。もしかしたら、その波にのまれてしまうような気がして、不安な気持ちになってしまうかも。しかし今日は、その流れに沿って動いてしまって問題ありません。集中しづらいときではありますが、うまくこなしていけば、きっと最終的には「一番良い状況」に落ち着きますので、安心して行動していきましょう。疲れを感じたら、今日は家でゆっくりできる時間を大切に。あなたなりのストレス解消法が、きっとあなたを救います。
開運おまじない
いつもの生活時間を1時間前にずらしてみてください。新鮮な気分で過ごせるはず。



京のイベント:『特別名宝展 旧嵯峨御所 大覚寺の名宝 』開催中。(大覚寺:右京区嵯峨大沢町)9:00~16:30[アクセス]市バスまたは京都バス「大覚寺前」停下車[問合先] 075-871-0071
10/5(金)~12/9(日)。 「大覚寺と源平時代II」と題し、大河ドラマ「平清盛」放映に合わせ平家討伐の際に使用された太刀薄緑(重文)など源平ゆかりの宝物などが展示する。拝観料800円(大人)、600円(小中高生)。




京のイベント:『大徳寺の塔頭 総見院・黄梅院・興臨院の公開 』開催中。(大徳寺:北区紫野大徳寺町)[アクセス]市バス206「大徳寺前」停下車[問合先] 075-231-7015(京都春秋事務局)
●総見院:10/6(土)~11/30(金)※10/7(日)・11/4(日)午前拝観休止、10/22(月)終日拝観休止
●黄梅院:10/6(土)~12/9(日)※10/28(日)拝観休止
●興臨院:10/6(土)~12/16(日)。
ふだん非公開の大徳寺塔頭の公開。総見院は織田信長の菩提所であり、利休参禅の師、古渓和尚が開祖。黄梅院の本堂・庫裡・唐門は重要文化財。中でも庫裡は日本の禅宗寺院では最古のもの。興臨院の本堂・表門・唐門(いずれも重文)は、禅宗建築の代表作。拝観料各600円。




『お天気豆知識』『半身浴で芯からポカポカ』
=寒い日は暖かいお風呂が恋しいですよね。肩までつかる「全身浴」より腰や胸までつかる「半身浴」の方が体のしんから温まるって知っていますか?下半身で温められた血液が循環して体全体をゆっくり内側からあたためていくのです。体のしんから温まることで、お風呂から出ても湯冷めしにくくなるためこれからの季節はおすすめです。そこで半身浴のポイントです。まず、お風呂の温度をぬるめの38度から39度くらいに。そして15分くらいゆっくり入ることです。熱いお湯ではゆっくり入ることができず、暖まる前にお風呂からでてしまうことになります。ぬるま湯にゆっくりを心がけてください。お湯から出ている上半身が寒く感じるときは浴槽のお湯を肩からかけて下さい。また冬の間は入浴する前に浴室内をシャワーであたためておくといいですよ。お風呂に入って一日の疲れをとりましょう。