だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(11月13日(火))/友引/一白水星/戊寅/

2012年11月13日 21時22分42秒 | Weblog
11月12日(月)の交通事故件数。


                    
           


今日の暦:うるしの日『日本漆工芸協会が1985(昭和60)年に制定。平安時代のこの日に、文徳天皇の第一皇子・惟喬[これたか]親王が京都・嵐山の法輪寺に参籠し、その満願の日のこの日に漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説から。この日は、以前から漆関係者の祭日で、 親方が職人に酒や菓子などを配り労をねぎらう日であった。』/いいひざの日『ゼリア新薬が制定。茨城県が1968(昭和43)年に制定。1871(明治4)年旧暦11月13日、府県統合によって「茨城県」の名称が初めて使われた。この時誕生した茨城県は現在の茨城県北部に相当し、1875(明治8)年に新治県および千葉県の一部を編入して現在の県域となった。「いい(11)ひざ(13)」の語呂合せ。』/県民の日 [茨城県]『』/空也忌『踊念仏の開祖とされる平安時代の僧・空也[くうや]の忌日。956(天暦10)年11月13日、空也が奥州への遊行に出発する際に「この日を命日とせよ」と言ったことから11月13日を忌日とする。空也は972(天禄3)年9月11日に京都の現在の六波羅蜜寺で亡くなっている。』/友引/一白水星/つちのえ とら/



明日の暦:世界糖尿病デー/パチンコの日/ウーマンリブの日/いい石の日/いい樹脂の日/盛人[せいじん]の日/アンチエイジングの日/県民の日 [埼玉県]/県民の日 [大分県]/亀井勝一郎忌『評論家・亀井勝一郎[かめいかついちろう]の1966(昭和41)年の忌日』/仏滅/九紫火星/つちのと う/





京のお天気:くもり のち 雨17℃/
降水確率=0/20/50/60%/湿度=50~86%/ 
風向=南西の風後西の風=1~4m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:60]乾きは遅いけどじっくり干そう
傘指数:[傘指数:60]傘を持っていた方が、安心です
紫外線指数:[紫外線指数:やや強い]日焼けが起きやすい
風邪ひき指数:[風邪ひき指数:40]風邪予防に、ストレスためないで
素肌乾燥指数:[素肌乾燥指数:20]肌荒れしにくい。お肌なめらか
鍋もの指数:[鍋もの指数:50]家族みんな喜ぶ!福井のかに鍋




 11月13日 猿捕茨(さるとりいばら)
 花言葉『元気になる』

 
 
サルトリイバラ科シオデ属の植物です。つるに鋭い刺が一面についていて、猿もひっかかることから、猿捕いばらといいます。なめらかな葉は柏餅のようなお菓子を包むときにも用いられます。
栽培方法
実生、株分けで増やします。日本各地の山野に自生する落葉のつる性低木で、4~5月に黄緑色の小花を咲かせます。10~11月に赤い果実が球形に熟し、お茶花として利用されます。


今日の誕生石は『カンテラオパール』
石言葉:「虹の輝き」/主な産地:「メキシコなど」/和名:「虹色蛋白石」/モース硬度:「6」



今日の運勢1位は

乙女座<virgo>「처녀자리」おとめざ(08/24~09/23)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:シルバー
ラッキーアイテム:ファーの小物

偶然出会った異性にときめきを感じそう♪相性も抜群で、恋愛に発展する可能性大です。人付き合いは積極的にして吉。
向学心が高まっている日。いろんなことを吸収したい思いが強くなっていると思います。しかし、一番すばらしい学びの場は、人生そのもの。そのことを実感するような出来事が今日ありそうです。身近な人間関係の中に重要な変化があったり、貴重な体験をあなたに話してくれる人がいたりして、今日は特別な日になることでしょう。またネット上でも大いに感銘を受けるようなことがありそう。あとで読み返せるようにメモをとってみましょう。
開運おまじない
偶然入ったり探し当てたショップのおすすめ限定商品をオーダー、または予約しましょう。



京のイベント:『日本の映画ポスター芸術 』開催中(京都国立近代美術館:左京区岡崎円勝寺町)9:30~17:00 ※入館は30分前まで[アクセス]市バス「京都会館美術館前」停、地下鉄東西線「東山」駅下車[問合先]075-761-9900(テレフォンサービス)
10/31(水)~12/24(月)。京都国立近代美術館と東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)は、2009年夏に、NFCが所蔵する映画ポスターを用いた「無声時代ソビエト映画ポスター」展を共催した。二度目の共催となる本展では、1930年代から1980年代に日本で製作さえた映画ポスターを採りあげる。一般420円、大学生130円、高校生以下無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.momak.go.jp/



京のイベント:『宝物館秋期特別展』開催中(東寺・宝物館:南区九条町)9:00~16:00[アクセス]近鉄京都線「東寺」駅下車[問合先] 075-691-3325
9/20(木)~11/25(日)。密教美術の宝庫の秋恒例の特別展。日頃公開しない数多くの寺宝、国宝、重文のなかから抜粋して公開。境内自由、宝物館のみ500円。




『お天気豆知識』『こもまき』
=毎年この時期になると、松の幹の地上1メートルくらいのところにわらをまく作業が行われています。「こもまき」とよばれるもので、10月の下旬には栃木県・日光輪王寺など東日本で、立冬、滋賀の彦根城、兵庫の姫路城など、西日本の国宝の城で相次いでこも巻きが行われています。冬に風物詩になっている所もあるのではないでしょうか。何のために行われるのかというとひとつは、寒さから松を守るためです。霜が下りるほど冷え込みが厳しくなると松の木の幹が割れてしまうことがあるのです。こもは松のコートの役割なんですね。そしてもう一つ大切なことは、マツケムシという毛虫を退治するためなのです。マツケムシは松の葉を食べる虫で、寒くなると木をおりて、落ち葉の中で越冬します。この時期にこもをまいておくと、こもの中で冬を過ごすのです。来年三月には取り外し、わらごと焼却して冬の間についた虫を退治する、 薬剤を使わない害虫駆除方法なのです。