だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(4月1日(日))/先勝/八白土星/壬辰/

2012年04月01日 09時41分25秒 | Weblog
3月31日(土)の交通事故件数。
 
     本日をもちまして、『七条警察署』は閉署しました。
           
    
                   

関西電力でんき予報

節電にご協力いただき、ありがとうございます。





今日の暦:エイプリルフール,万愚節『罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。また、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もある。』/新学年『学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普通だった。1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになった。ただし、大学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていた。4月1日生まれの人は、前年度の3月生まれの人と一緒に入学することになる。これは、学校教育法で保護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負う。と規定しているためである。「年齢計算ニ関スル法律」では年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算スとし、「民法」第143条では年を単位として期間を定めた場合には、起算日の応答日の前日に期間が満了することとしている。つまり、4月1日に生まれた人は、その6年後の3月31日をもって五歳の期間が満了することになり、その翌日の4月1日に始まる学年から小学校に入学するのである。』/新会計年度『4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。江戸時代までは、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていた。しかし、明治維新の後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって「年度」が作られた。その為、当初は年度の始期が頻繁に変えられた。1886(明治19)年に、現在の4月から翌年3月までとなった。会計年度の始期が4月1日となったのは、秋の収獲後の徴税の都合の為であるとされている。また、イギリスでかつて3月25日を新年としており、金銭の精算に一週間の猶予が認められていたからとする説もある。』/トレーニングの日『スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定。年度始めからトレーニングを始めようという日。』/不動産表示登記の日『1960年のこの日、「不動産登記法」が改正され、「表示登記」(現在は「表題登記」)という概念が作られた。』/児童福祉法記念日『1948年のこの日、「児童福祉法」が全面施行された。』/売春防止法施行記念日『1957年のこの日、「売春防止法」が完全施行された。この前日までに、売春が行われていた「赤線」の店は一斉に廃業した。』/オンライントレードの日『大和証券が制定。1996年のこの日、大和証券が日本初のインターネットでの株式の取扱いを開始した。』/ストラップの日『ストラップの販売・制作を行うストラップヤが2009(平成21)年に制定。1991年のこの日、初めてストラップ用の穴が開けられた携帯電話が発売された。』/綿抜『昔は、この日から布子の綿を抜いて袷にした』/親鸞聖人誕生会『浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の承安3(1173)年の誕生日。4月1日は旧暦の日附で、新暦4月1日のほか、グレゴリオ暦に換算した5月21日に法要を行う寺院もある。』/三鬼忌,西東忌『新興俳句運動の旗手・西東三鬼の1962年の忌日。』/先勝/八白土星/みずのえ たつ/



明日の暦:国際こどもの本の日/こどもの本の日/週刊誌の日/図書館開設記念日/五百円札発行記念日/歯列矯正の日/CO2削減の日/光太郎忌,蓮翹忌『詩人・歌人・彫刻家の高村光太郎の1956年の忌日。アトリエの庭に咲く連翹の花を大変愛していたことから連翹忌とも呼ばれる。』/友引/九紫火星/みずのと み/




京のお天気:くもり時々晴れ/気温11℃/
降水確率=10/30/10/0%/湿度=38~84%/ 
風向=西の風後北西の風/風速=1~5m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:70]残念!厚手のものは乾きにくい
傘指数:[傘指数:20]傘の出番は、ほとんどなさそう
素肌乾燥指数:[乾燥指数:50]肌荒れ注意、少しかさつくかも
コンコン指数:[コンコン指数:70]風邪注意、体調管理に注意して!
星空指数:[星空指数:70]星座観察には、まずますの条件
花粉飛散情報:[やや多い]
鍋指数:[鍋指数:70]茨城発!あんこう鍋は、いかが
 




 4月1日(日)マーガレット(marguerite)
 花言葉『恋を占う』

 
キク科の観賞用低木状多年草で、カナリア諸島原産。葉はシュンギクに似て深裂し、帯白緑色です。夏になると、白色の頭状花を枝の先端に開きます。黄・桃色のものや八重品種もあります。マーガレットはギリシャ語でマルガリテース、「真珠」を意味します。かつてヨーロッパの女性の間では、この花を徽章にする風潮があったといいます。
栽培方法
さし芽で増やします。植え付けは10~11月と2~3月、開花期は3~6月。耐寒性はあまり強くありませんが、凍らなければ越冬します。日当たりと排水のよい砂質壌土を好み、酸性土と過湿を嫌います。草丈は50~60cmで、花の後1/3ぐらいに刈り込めば翌春の花つきがよくなります。


今日の誕生石は『パイライト』

石言葉:「恋のたわむれ」/主な産地:「スペイン、中国、ペルーなど」/和名:「黄鉄鋼」/モース硬度:「6-6.5」



今日の運勢1位は

射手座いてざ(11/23~12/22)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:ブラック
ラッキーアイテム:エアコン

ちょっと調子に乗りすぎかな、と思うくらいにでしゃばってOK!自分から行動に出るほど、ツキを掴むことができそうです。
開運おまじない
使わない小さなカギをひとつ、紙か布に包んでお守りにしましょう。



京のイベント:花街・祇園甲部 第140回 都をどり本日初日です(祇園甲部歌舞練場:東山区花見小路四条下ル)12:30、14:00、15:30、16:50[アクセス]市バス206「祇園」停下車[問合先] 075-541-3391
4/1(日)~30(月・祝)。明治5年に始まった京都の代表的な春の催し。高度で磨き抜かれた伎芸を披露する。4500円(茶券付特等観覧券)、4000円(1等観覧)、2000円(2等観覧券)。詳しくはHPへ。



京のイベント:春季 伽藍内の特別公開本日初日です(法然院:左京区鹿ケ谷御所ノ段町)[アクセス]市バス5「錦林車庫前」停下車[問合先] 075-771-2420
4/1(日)~7(土)。本堂の本尊阿弥陀如来坐像、狩野光信による襖絵などが公開される。椿の名所。拝観料500円。



京のイベント:特別名宝展 嵯峨御所 大覚寺の名宝本日初日です(大覚寺:右京区嵯峨大沢町)9:00~16:30[アクセス]市バス28「大覚寺」停下車[問合先]075-871-0071
4/1(日)~5/31(木)。「五大明王像」はじめ、重要文化財を含む旧嵯峨御所大覚寺所蔵の寺宝を展観。拝観料大人800円、小中高生600円(寺内拝観料を含む)。



京のイベント:仁和寺 霊宝館春の公開 本日初日です(仁和寺:右京区御室大内町)9:00~16:00受付[アクセス]市バス26「御室仁和寺」停下車[問合先] 075-461-1155
4/1(日)~5/27(日)。国宝の阿弥陀如来三尊像をはじめとする名宝の数々を公開する。拝観料500円。



京のイベント:清凉寺 霊宝館の特別公開本日初日です(清凉寺:右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町)[アクセス]市バス28「嵯峨釈迦堂前」停下車[問合先] 075-861-0343
4/1(日)~5/31(日)。国宝の阿弥陀三尊像、重文の釈迦十大弟子像など多数の宝物を公開する。拝観料400円、本堂と合わせて拝観なら700円。



京のイベント:泉涌寺別院 雲龍院 春の特別拝観本日初日です(泉涌寺別院 雲龍院:東山区泉涌寺山内町)[アクセス]市バス207「泉涌寺道」停下車[問合先]075-533-7125
徳川慶喜没後100回忌「大奥衣裳展」を開催。絢爛豪華な衣裳が境内を彩る。拝観料400円。



京のイベント:嵯峨大念仏狂言本日初日です(清凉寺(嵯峨釈迦堂):右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町)開演は13:30、14:30、15:30の3回[アクセス]市バス28「嵯峨釈迦堂前」停下車[問合先] 075-861-0343
4/1(日)・7(土)・8(日)。壬生大念仏狂言、千本ゑんま堂狂言とともに京の3大念仏狂言として知られ、重要無形民俗文化財に指定されている。境内での見学は無料。



京のイベント:平安神宮観桜茶会本日初日です(平安神宮:左京区岡崎西天王町)9:00~16:00(茶席受付終了)[アクセス]市バス「京都会館美術館前」停下車[問合先]075-761-0221
4/1(日)~15(日)。紅枝垂桜で知られる平安神宮。その開花時期に合わせて、西神苑内の茶室「澄心亭(ちょうしんてい)」で観桜茶会が開かれる。お茶券700円(別途神苑入苑料600円が必要)。



京のイベント:退蔵院観桜会本日初日です(退蔵院:右京区花園妙心寺町)17:00~[アクセス]JR嵯峨野線「花園」駅下車[問合先]075-463-2855
4/1(日)~22(日)。庭園・余香苑内のライトアップされた見事な「紅しだれ桜」を愛でながら精進料理が楽しめる。7500円(要予約)。予約はTEL 075-467-1666(花園会館花ごころ)へ。



京のイベント:アンリ・ル・シダネル展 ~薔薇と静寂な風景~本日最終日です(美術館「えき」KYOTO:ジェイアール京都伊勢丹7F)10:00~20:00 ※閉館30分前に入館締切、最終日17:00閉館[アクセス]JR・地下鉄「京都」駅下車[問合先]075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹大代表)
3/1(木)~4/1(日)。アンリ・ル・シダネル(Henri Le Sidaner 1862~1939)は、20世紀初頭に活躍したフランスの画家。モネ、ピサロ、スーラなどと同時代を生き、印象派、新印象派に学びながら、やわらかな色彩で光をとらえる独自の作風を築いた。本展は、ル・シダネルの曾孫で美術史家のヤン・ファリノー=ル・シダネル氏の協力により、油彩を中心に初期から晩年にいたるまで、主にフランス、オランダの美術館が所蔵する約70点で構成され、ル・シダネルの全貌を日本で初めて紹介る待望の回顧展。900円(一般)、700円(高大生)、500円(小中生)。会期中無休。




『お天気豆知識』『桜の季節に夏日』
=夏日が一番早く現れたのは1941年の3月21日。2番目は3月30日で1997年。3月中に夏日が現れたのはこの2回だけです。そして、3番目が2002年の4月2日です。初めての夏日が出た日を平均すると、東京では5月1日頃になります。3月末から4月の初めにかけては、東京でいうと桜の季節。お花見に「夏日」というのは、かなりめずらしいといえるでしょう。第2位の1997年は、3月21日に桜が開花、夏日になった翌日、31日に桜が満開を迎えました。※統計期間について:1922年以前は、気象庁の観測場所が現在と異なるため記録に含めていません。