横浜 青葉 茗荷館 (よこはま あおば みょうがかん)

花・風景・スナップショット・写真紀行などの写真館です。

諏訪大社上社本宮

2010-03-07 | 武田氏・風林火山ゆかりの地
長野県諏訪市中洲宮山 諏訪大社上社本宮 (2007.10)     

御祭神は建御名方命(たけみなかたのみこと)、八坂刀売命(やさかとめのみこと)。本殿を持たない諏訪造り(幣拝殿と片拝殿のみ)という独持の様式で国の重要文化財に指定されているそうです。守屋山の山麓にあり、社殿の四隅に御柱の大木が建てられています。最も古い神社の一つといわれ、全国各地にある諏訪神社の総本社です。明治時代に現在の上社と下社の諏訪神社が合併し、1948年(昭和23年)に諏訪大社となったそうです。



































諏訪氏は出雲神話の建御名方神(タケノミナカタヌシ)に始まるといわれているそうです。神氏ともいい、代々、諏訪神社の神職最高位の大祝(おおほうり)を務めてきたとのことです。諏訪氏は諏訪地方などを治め、家臣団を率いる領主でもありました。天文9年(1540年)には武田信虎と諏訪頼重との間で同盟関係が結ばれたようですが、その後に同盟関係が破綻し、天文11年(1542年)に武田晴信(信玄)が高遠頼継とともに頼重を攻め、頼重は拘束され、甲府へ連行された後に自害したとのことです。諏訪頼重没後、従兄弟の諏訪頼忠が大祝職を継いだそうです。その後、代々、続いてきたとのことですが、平成14年に大払諏方(元は諏訪)家の方が亡くなり、その後継が無く、断絶したそうです。諏訪神社上社では、神格化された大祝諏方氏、そして、実際に祭祀などを執り仕切っていた神長(じんちょう)官守矢氏(洩矢神の子孫といわれている)などの神官が世襲されて続いていたのですが、明治時代には神官の世襲制などが禁止されたそうです。神長官守矢史料館が上社本宮と前宮の中間近くにあるので、機会があれば行ってみたいと思っています。







『機材』
カメラ:Nikon D200 レンズ:NiKkor VR 18-200mm F/3.5-5.6G





   
■ ¥1,500以上(税込)、国内配送料無料 ■
■ 商品の詳細などを確認した後に、購入することができます ■



2WAY空気清浄機(ブタ柄)LR004

FJK

このアイテムの詳細を見る


SHARP プラズマクラスターイオン発生器 1畳タイプ ホワイト系 IG-B20-W

シャープ

このアイテムの詳細を見る


UV殺菌付き空気清浄機

comolife

このアイテムの詳細を見る
table><

SANYO ポータブル空間清浄器 eneloop air fresher CAF-VW10TG(K)

サンヨー

このアイテムの詳細を見る


DAIKIN うるおい光クリエール 加湿空気清浄機 MCK75K-T

ダイキン工業

このアイテムの詳細を見る



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。