山門
山門の横
本堂
本堂横の軒下に雪、楓
正面に五重塔
本土寺の”本土”とは、「我此土(わがこのど)」。お釈迦様が本当の佛、本佛となって住む国土”本土”に由来しているそうで、創建は、建治三年(1277年)。平賀家の屋敷跡に地蔵堂を移し、法華堂として始まり、 後に長谷山本土寺となったそうです。
最盛時には四院六坊、十四間四面の本堂を中心に七堂伽藍の山容で、末寺も百数十あったとのことです。
本土寺は、池上の長栄山本門寺、鎌倉の長興山妙本寺とともに日蓮宗の三長三本と呼ばれているそうです。
春の桜、六月の花菖蒲、紫陽花。そして、秋の紅葉は見ごたえのあるものです。
交通 : 常磐線北小金駅下車、徒歩約15分
入山受付時間 ; 8:00から16:30
閉門 : 17:00
入山料 : 500円
本土寺のホームページはこちらです。
今年の紅葉の進み具合は、ここでも、去年よりも早かったようです。
11月下旬、関東降雪の後、長谷寺に続き、本土寺でした。
人気ブログランキングへ
※掲載内容等について、変更することがあります。ご了承をお願いいたします。
山門の横
本堂
本堂横の軒下に雪、楓
正面に五重塔
本土寺の”本土”とは、「我此土(わがこのど)」。お釈迦様が本当の佛、本佛となって住む国土”本土”に由来しているそうで、創建は、建治三年(1277年)。平賀家の屋敷跡に地蔵堂を移し、法華堂として始まり、 後に長谷山本土寺となったそうです。
最盛時には四院六坊、十四間四面の本堂を中心に七堂伽藍の山容で、末寺も百数十あったとのことです。
本土寺は、池上の長栄山本門寺、鎌倉の長興山妙本寺とともに日蓮宗の三長三本と呼ばれているそうです。
春の桜、六月の花菖蒲、紫陽花。そして、秋の紅葉は見ごたえのあるものです。
交通 : 常磐線北小金駅下車、徒歩約15分
入山受付時間 ; 8:00から16:30
閉門 : 17:00
入山料 : 500円
本土寺のホームページはこちらです。
今年の紅葉の進み具合は、ここでも、去年よりも早かったようです。
11月下旬、関東降雪の後、長谷寺に続き、本土寺でした。
人気ブログランキングへ
※掲載内容等について、変更することがあります。ご了承をお願いいたします。