春夏秋冬 山へ登ろう!

里山ハイキング・テレマークスキー・ゴルフについて綴っています

蘇武岳スキー登山2013-2-17

2013-02-25 | スキー登山

2013年2月17日(日) はりま支部スキー登山で蘇武岳(1074m)に登った。

太子山岳会からはHITさんと自分の2名、岳友7名、姫山2名の合計11名で、久しぶりにスキー登山者が6名集まった。

またも元○○精工のMさんと一緒になったのも本当に奇遇な事。

名色スキー場が営業していればリフト利用で楽々だが、廃業しているので駐車場からシール登行。

ゲレンデトップまで1時間50分近くかけて到達。

以降は急坂はあまりなく楽ちんだが、下りの滑走を考えるとアップダウンと樹林帯が多くあまり期待できそうにない。

結局4時間10分ほどで頂上着、各自ランチを食べてから下山になったが、スキーの他5名の人はアップダウンを考えてシールでスキー場まで下山。

自分だけステップソールのテレマークだったのでシールを外して滑走下山した。が、ステップソールでは殆ど役に立たず結局延べスキー場までの約半分は登りは担いで歩く羽目に。

がっかりしてスキー場まで辿りついたら、そこからは深雪があってすか~っとするほど気持ちいい滑走ができて今までの疲れが吹っ飛んだ。

最後駐車場でメンバー全員集合して閉会の挨拶をもって解散した。

◇記録

・蘇武岳 標高1.074m

・標高差 770m

・ルート 名色スキー場→ゲレンデトップ→尾根伝い→蘇武岳頂上

・ルート図 次のGPSトラックデータ参照(クリック拡大)

  

・総歩行距離 10.7km

・所要時間 登り 7時02分(上り4:10  下り2:10  休憩0:42)

◆写真・・・クリック拡大

  

  

END

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相生 天下台(てんがだい)北尾根ハイキング

2013-02-18 | 登山

2013年2月14日(木) 相生市天下台(321m)に登った記録。

長期休暇の平日休みを利用して約5年振り?に北尾根ルートで妻&愛犬を連れてハイキング。

昔と比べて道が整備されていて立派な登山道に変わっていて公園横のハイキング道ルートより体力が要るが登山らしいハイキングを好む人にはいいルートだ。

歩行距離:5.1km  所要時間:3:10(休憩1:00)

ルート図は次をクリック

岩屋谷公園(いわいだにこうえん)下の無料P?に駐車して、墓地横の小道を100mくらい北上すると北尾根登山口の標識あり。

これが登山口の標識。

いきなり結構急登となり標高が一気に上がる。

10分くらい登るとこんな景色が見られる。

名物のとんび岩。(愛犬も写っています)

驚いたのは、昔の記憶では登山道が狭くシダで覆われて歩きにくかったが、よく整備されてハイキング道に近くなった。

最初から最後までこんな綺麗なハイキング道になっている。

 

END

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする