春夏秋冬 山へ登ろう!

里山ハイキング・テレマークスキー・ゴルフについて綴っています

峰山高原は涼しい

2011-07-31 | 登山

2011年7月21日(木)涼を求めて峰山高原に出かける。
平日木曜日でホテルリラクシア付近の芝生公園には誰もいない。
気温は24~26℃で下界より5~6℃くらいは涼しい。
風が吹くと肌寒く感じるくらいで、愛犬セリも元気そうなのでハイキング道を歩いてみた。

砥ノ峰までのハイキング道の途中から防火帯まで行きたかったがルートが分からず引き返す。
ホテル前まで戻りホテル北側に広がる自然林のハイキング道を歩いてみる。
しばらく歩くとロケ現場として名所になっている個所があり、映画「ノルウェーの森」のロケ現場の看板が設置されている。ロケ当時の状況とか解説した看板などあり観光客が多いようだ。

30分ほどでホテル前まで戻り、芝生の上で昼食の準備。今日のメニューは妻が山で作りたがっている「豚角煮丼」を味見する。豚の角煮が結構ボリュームあり、味も少々甘辛く結構いけそう
姫路から1時間ほどの避暑地で自然がいっぱいなのはVery Good

次回は砥ノ峰高原までのハイキング道をMTBで走ってみたい。

峰山高原ウォーキングマップ(GPSログ)


↓ホテル リラクシア前の風景。芝生が綺麗。


ハイキング道は自然林で綺麗。→

↓映画ノルウェイの森 ロケ地看板。


↓涼しくて愛犬セリも気持ち良さそう。→

↓こんな吊り橋あり、とても揺れるのが面白い。


↓ハイキング道の出口から見たホテル前の芝生広場。
 何組かのカップルがピクニックに来ていた。


砥ノ峰高原までは片道6.5kmのハイキング道があり、冬のスキーツアーや無積雪期のMTBに良さそう。
是非来るぞ

/font>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山(ロックガーデン~最高峰)

2011-07-21 | 登山

2011年7月17日(日)北アルプス山行が近づいてきたのでトレーニングとして芦屋ロックガーデンから雨ヶ峠・最高峰のピストン山行をした。

マイカーで朝7時に自宅発、高座ノ滝の数台しか停められない小さいPを目指したが、芦屋に入って道迷いで40分ロスったため駐車を半分あきらめて一応高座ノ滝に向かったが なんと1台分だけ空きあり。ラッキー

さすがに六甲でもハイキングのメッカだ、老若男女ハイカーの多いこと。
特に若い男女が多くて、若い女の子達がつらいのに笑顔で挨拶をしてくれると思わず励ましの声をかけてしまう。
少々暑かったが、北アルプス予行演習としては十分だった。

・総歩行距離 12.7km
・歩行時間2:50(上り)2:40(下り)
・標高差 820m


GPSログデータ    グラフ表示

高座の滝です。水は豊富。


風吹岩。風化した岩の塊でしょうか。


なかなか気持ちいい登山道です。


最高峰の標識。


神戸市街地も鮮明です。



ロックガーデンはなかなか厳しい。


次回は裏六甲有馬へ抜けて温泉でもつかってみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山自然観察山歩

2011-07-19 | 登山

’11年7月10日(日)岳連主催の氷ノ山観察山歩に参加。

姫路駅7時半出発、マイクロバス28人で氷ノ山 大段ヶ成に到着10時。
大段ヶ成から頂上を目指し到着後昼食。
12時過ぎに三の丸を目指して出発。
三の丸で小休憩後、殿下コース登山口へ向けて下山。
林道でマイクロバスでのピックアップを待ち岐路へ着いた。

GPSログデータ


グラフ


我が妻と太子山岳会のSさん。



途中でこんな小さなブナを教えてもらう。
これは葉っぱの筋が多いのでイヌブナだと言うこと。
写真はないがブナの実を初めて見た。


頂上は30人くらいでにぎやか。


扇の山方面が見え始めた。


三の丸を目指す。


積雪期に歩くことが多いのでこんな登山道とは想像がつかない。


殿下コース登山口に着くと、マイクロバスをしばらく待つことに。
みなさん疲れてへたり込んでいます。


累積標高600m、総歩行距離6.7km、時間3:50 の山行。
1100m以上だったので気温20度くらいで涼しかったのがGood。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする