goo blog サービス終了のお知らせ 

レイのお出かけ日記

都内を中心としたお出かけ情報

テオブロマ ショコラショー(代々木公園前)

2015-03-08 22:45:30 | ケーキ・スイーツ
少し早めのホワイトデーということで、主人にテオブロマのホットショコラショーをリクエストしました。
訪問日は3月7日です。
最寄駅は東京メトロ「代々木公園前」小田急線「代々木八幡」です。
駅から降りて渋谷方面に少し歩くと左にあります。

お昼過ぎにお店に行きました。
店頭はお客さんが途切れなく入り、忙しそうです。
喫茶コーナーもほぼ満席。

ショコラショーはビター、ミルク、スパイス、ハーブの中からスパイスを選択しました
サービスで、アーモンドのショコラも付いてきました。

飲んでみると、チョコレートをそのまま飲んでいるような濃厚さと共にスパイスがピリッと感じます。
多分黒胡椒、唐辛子と、もしかして生姜も入っているのかな?
とても美味しいです。



資生堂パーラー 日本橋高島屋店 アイスクリームソーダ オレンジ(日本橋)

2015-03-08 01:42:50 | ケーキ・スイーツ
随分前から興味のあった資生堂パーラーのクリームソーダです。
訪問日は2月4日です。

ソーダはオレンジとレモン、さらにこのときは季節限定で苺「あまおう」もありました。
(本当はメロンもあれば嬉しかったのですが、ありませんでした)
少し迷って、オレンジを選びました。
提供されたクリームソーダはカクテルみたいにお洒落です。

最初にオレンジソーダの部分を飲んでみました。
果汁を感じる味で、想像した以上に美味しいんですよ。

次にアイスクリームを一口食べてみました。
これがまた本格的なバニラアイスなんです。
バニラ・・というよりカスタードクリームの味に近いのかな・・。
とにかく美味しいんです。

アイスが溶けゆく姿も良い感じです。

これはお子様向けではなくて大人の味ですね。

本格クリームソーダはとても美味しかったです。
良い経験ができました・・。



柳屋 たいやき (人形町)

2015-02-11 23:39:20 | ケーキ・スイーツ
ふと、東京3大たいやき(麻布十番・四ツ谷・人形町)全部試してみようと思い立ち、
お出掛けのたびにそれぞれのお店に立ち寄っていたんですよ。
今回は最後の一軒、人形町の「柳屋」に行きました。

人形町の甘酒横丁にあります。

外はとても寒かったんですけど、
ここのお店も大変繁盛していて、お客さんがズラッと並んでいました。
店の外は一列に、店の中も一度折り返すように並んでいました。
お客さんは「持ち帰り」「バラ(その場で食べる意味か?)」で注文していました。
その場で食べるといっても店内にテーブルはないので、店先等で立って食べる感じです。




ここのたいやきの皮は軽くて淡白な仕上がりです。
餡子は粒がしっかり残っていて食感を楽しめます。
写真は持ち帰りで、自宅のトースターを使って温めなおして食べました。
実は、バラで1個店先で食べているんですけど、
皮は焼き立ての方が格段に美味しいです。
自宅のトースターである程度再現されますが、餡子と接する部分がどうしても熱でふやけてしまっているので、
美味しいんですけど、やはり焼き立てとは違うんですよ。
でも、中身の餡子は持ち帰りの方が甘さが増していて、断然美味しかったです。
焼き立てだと餡子が水っぽくて甘さもゆるかったんですよね・・。


個人的な好みを言ってしまうと、餡子は四ツ谷「わかば」、皮は麻布十番「浪花家総本店」といったところでしょうか・・。

これで念願の「東京3大」を食べることが出来ました。とても満足しています。




この日はバレンタインデーに向けて、
主人に贈るチョコレートを買うために銀座8丁目のショコラ専門店「ブロンデル」に行ったついでだったんですよ。

銀座8丁目から人形町まで歩いて行けちゃうもんですね・・。





名代たいやき わかば (四谷)

2015-02-07 18:57:56 | ケーキ・スイーツ
四谷駅から徒歩3分ほどのたい焼き屋さん「わかば」に行きました。

到着したのは16時頃、お店の前には20人ほど並んでいました。
このあたりは四谷学院や駿河台予備校といった予備校があるんですよね、
なので、並んでいる人も若者(予備校生なのか?)が多かったです。

最初はお土産として家族分だけ買うつもりでいたんですよ。
待っているうちにこの場で食べたくなってしまい、お土産の他に追加で1つ頼み店内で食べました。
飲み物は、セルフサービスでお茶が飲めるようになっていました。
目かキョロンとしてひょうきんな上に、ポテっとした姿のたい焼きです。
皮がウエハースのように薄くてパリパリしています。
尻尾まで入っている餡子がとても美味しいです。粒あんのよく練られた餡子です。
餡子はとても評判が良いのか、お店では餡子だけの販売も行っていました。
この餡子で作るお汁粉は美味しいだろうな・・。

次回訪問の際は餡子も買ってみよう・・。








浪花家総本店 たい焼き (麻布十番)

2015-01-18 17:46:11 | ケーキ・スイーツ
久しぶりに浪花家総本店のたい焼きを買いました。
麻布十番の老舗たい焼き店で、昭和の大ヒット曲「およげ!たい焼きくん」のモデルとなったお店です。

テイクアウトで買う場合は、かなりの時間待つこともあるので、
念のため電話で受け取りの時間を伝えて予約して買いました。

やや小ぶりのたい焼きで、皮と餡子が美味しいんですよ。

自宅で食べるときは、オーブントースターを使って温めなおすと皮がパリッとしていい感じです。


1個150円・・とても美味しくてこの価格はとても良心的です。
また食べたいです。

お店の2階は喫茶になっていて、
焼そば(これも名物らしい)、餡子をつかったスィーツなどもあるんですけど、
焼きたてのたい焼きも、ここで食べられるので(店内で食べる場合は若干お値段がupしているようです)、
次回訪問の際には、ここで焼きたてを食べてみたいです。


お店の場所は、
麻布十番駅が最寄りですが、この日は六本木駅から歩いて行きました。
六本木駅から、六本木けやき坂通りを歩いて六本木ヒルズゲートタワーまでいって、さらに10分~15分くらい歩いたかな・・。
けやき坂通りのイルミネーションがとても綺麗でした。

時間ごとに色が変わるみたいです。


Eggs'n Things 原宿店(明治神宮前)

2015-01-12 23:34:04 | ケーキ・スイーツ
数時間待ち・・ともいわれる、原宿のパンケーキ店に行ってきました。

夕方以降は比較的空いているという情報を得て、某日18時過ぎに「Eggs'n Things 原宿店」に到着。
情報どうり、5分くらい待ったところで店内に入れました。
夜メニュー限定のパンケーキ「フルーツサンプラー」を注文しました。

4種のフルーツ(イチゴ、パイナップル、バナナ、ブルーベリー)を使ったパンケーキです。生クリームたっぷり・・。

生クリームはふんわりと泡立ててあるので、はやく写真を撮らないと崩れてしまいます。
高さ約15㎝の生クリームの山は、
植物性油脂のクリームを使っているので、見た目ほど重くなく、さっぱりとした口当たりでした。
2人でシェアして食べるようなヴォリュームです。









カフェ ラントマン(表参道)

2014-11-23 23:55:38 | ケーキ・スイーツ
表参道AOビル内「カフェ ラントマン」で軽いお昼を食べました。
オーストリアの老舗で本店はウィーンにあり、ここは2号店だそうです。

とても落ち着いた雰囲気でつい長居してしまいそうです。

テラス席もあります。
コート類は預かってくれるし、荷物の上に白ナプキンをかけてくれるし、サービスがとても良いです。
スープとケーキセットを選択、スープはコンソメスープ(s)です。

香草を効かせた優しい風味のスープに、レバーの肉団子とクネル、パスタ少々が入っています。

ケーキはお店の名前を冠した「ラントマントルテ」を選択。ザッハトルテも良かった・・。

シナモン風味の生地とキャラメル、オレンジクリームの層、ナッツ類(クルミかな?)の層が折り重なり、
上部にはフランボワーズソース、サイドはチョコレートがコーティングされています。
かなりぎっしりと詰まった重厚なケーキです。こういうケーキ、最近なかなか見ないなぁ・・。
硬さのあるケーキなので、ナイフとフォークを使っていただきました。
重厚感たっぷりで甘くスパイシーな味わいでした。
何だか、もう一度食べたくなる美味しさです。

飲み物は「フィアカー」という、コーヒーにホイップクリームとお酒の入ったものを選択しました。
ほんのりと温かい・・
その奥に見えるのは主人がたのんだ「ザッハトルテ」一口味見しました。
ザッハトルテにコーティングされているチョコレートの、ザラッとした食感がたまらなく良かったです。






千疋屋総本店フルーツパーラー 日本橋高島屋店「トリプルセット」

2014-10-19 14:50:58 | ケーキ・スイーツ
日本橋高島屋の千疋屋総本店で「トリプルセット」を食べました。
パイナップル入りのハヤシライスとフルーツサンドと季節のパフェの3点セット(いずれもハーフサイズ)です。
まずはパイナップル入りハヤシライス

ハーフサイズなので、シリアルボールくらいの大きさの器に入っています。
お肉が想像していたより多く入っていて嬉しかったです。
パイナップルは違和感なく美味しく食べられました。
薬味にはマンゴーのピューレとみじん切りのピクルス。
マンゴーを入れると味に深みが出ます。
ピクルスは丁寧なみじん切りで、酸味がちょうどよいです。

フルーツサンド

生クリームは甘すぎず、パンと果物とのバランスが良く美味しいです。
中の果物が薄くきれいにカットされているので大変食べやすいです。

季節のパフェ、今回はマロンパフェです。コーヒーまたは紅茶付き。

後ろから見るとこんな感じです。


人気メニューの3点をハーフサイズで食べられるのでとても嬉しいです。
パフェは季節のものを使用するので予め確認しておくとよいですね。


山本山 (日本橋本店)喫茶室

2014-10-02 22:58:04 | ケーキ・スイーツ
山本山日本橋本店の喫茶室でお茶しました。

美味しいお茶と煎餅のセットです。

お茶は玉露、煎茶(銘柄が選べます)、抹茶、こぶ茶等から玉露を選びました。

玉露は甘みがありとても美味しいです。
サービスでポットに入ったお湯と湯ざまし用の茶器があるので
たくさんおかわりが出来ます。
煎餅は長門の煎餅2種と山本山の海苔煎餅です。
海苔煎餅は、薄く焼き上げた煎餅に海苔がまいてあるシンプルなものなんですけど、
とても香ばしくて美味しかったです。

店内は大変落ち着いていて静かなので、少し休みたいときなどにお薦めですね。
ワンコイン(500円)で楽しめるのも魅力です。


桃六(京橋)

2014-09-28 22:58:24 | ケーキ・スイーツ
京橋の和菓子屋さん「桃六」です。

写真は、お店を斜めから撮影したものです。

どら焼き「一と声」。他に栗入り、梅入りがあるんですけどこれらは品切れでした。

大きさは普通だと思うんですが、高さがありコロンとした感じです。

これは結構好みですね~!
あんこ(粒あん)のしっかりとした甘さや、どらやき皮の柔らかくどっしりとしたところがすごく好い感じです。
次は栗入りや梅入りをぜひ食べてみたいです。

左「沖の石」右「栗マンジュウ」
どら焼きを買うついでに、何となく選んだお菓子です。
どちらも想像以上に美味しかったです。
沖の石はアンドーナツのようなお菓子で、小さい割に重みがあります。
食べてみると、あんこが上手に炊けています。
栗マンジュウは、見た目がスーパー等で見かけるものによく似ていたので、
全く期待していなかったのですが、2つに割ってみると、
あんこの中に栗1粒丸ごと使った贅沢なものでした。

また食べたいです。



GLACIEL グラッシェル(表参道)

2014-09-07 20:40:49 | ケーキ・スイーツ
表参道のグラッシェルでアントルメグラッセ注文しました。

お店の人から「まだ凍っていて固いので少し時間をおいてからからお召し上がりください・・」との説明がありました。
アントルメグラッセ(アイスケーキ)なんですけど、見た目がとにかく可愛いです。

シャルロットフレーズデボア
イチゴが甘すぎず自然な味わい、上のミルククリームアイスがとてもフレッシュで美味しいです。
外側のスポンジは、凍っていてもパサついた感じが無く、とてもシットリとしています。

オランジュリー
オレンジの香りとアーモンドの組み合わせがよいです。
個人的にはこちらの方が好みかな、一番下の台となっているクッキー生地も結構美味しかったです。

どちらもナイフとフォークで戴きました。

お皿までしっかりと冷やして提供しているんですね、
かなりゆっくり食べていましたが、最後まで美味しく頂きました。





長門(日本橋)

2014-08-30 20:29:06 | ケーキ・スイーツ
日本橋の和菓子屋さん「長門」です。
お店はこじんまりとしていますが、
江戸時代(約300年前・・徳川8代将軍吉宗の時代から)徳川将軍家の菓子司を務めてきた老舗だそうです。

以前、ここの久寿もちを食べて大変美味しかったんですよ。

今回は、別のものを食べてみようかな。
ということで、切り羊羹と半生菓子を買ってみました。
切り羊羹は人気があるらしく、夕方には売り切れてしまううこともあるという噂も・・。

中を開けると、羊羹が短冊状に切り分けてあります。

上品な感じの蒸し羊羹です。
ひとつ食べたところ、食感が・・少し変わってます。
寒天のかわりに小麦粉を使っているんですね、
お餅みたい?初めての食べ応えです。

美味しいんですけど、(ねっとりとした甘さを)期待していた此方としては、すこし物足りないかなぁ。
あっさりした甘さと食感がもっちりとしているので、濃茶と合わせたり、
案外、日本酒とも合いそうです。

こちらは半生菓子です。
1週間くらい日持ちがするので、お土産に買う人が多いようです。

綺麗な千代箱に入ったものが人気らしいのですが、
今回はお試しということで、家庭用の小さなパックを買いました。
見た目が可愛いので、それだけで楽しくなってしまいます。
オススメは黒色の半生菓子です。
切り羊羹はあっさりとした甘みでしたが、
こちらは(小さくても)深く甘みがあって、大変気に入りました。
緑色は柚子風味、魚形のゼリー寄せは上品な歯ごたえです。

黒の半生菓子好かった~。







日本橋高島屋 千疋屋総本店「スペシャルパフェ」

2014-08-23 20:33:15 | ケーキ・スイーツ
日本橋高島屋4階の千疋屋総本店で、「スペシャルパフェ」を注文しました。
メニューには「大人気」というコメントもついていたので楽しみです。

メニュー写真には、上の生クリームに苺のトッピングがされていましたが、
今回は季節の「ブドウ」が使われています。

すごいな~、おいしいな~・・


ブドウが甘くて美味しい、バナナはコクがあるし、メロンは最高!

生クリームの下にはバナナのアイスクリーム。

その下にはマンゴーのアイスクリーム。

その下にはヴァニラアイスクリーム・・

の下に苺のソースが入っていて、

たいへん満足です。

ごちそうさまでした。

食べた後はデパートを出て少しお散歩。

この厳つい扉・・

なんだかカッコいい・・と思っていたら、銀行なんですよ。
旧川崎銀行本店(現・三菱UFJ信託銀行日本橋支店)です。

う~ん、少し後ろに下がって見てもやはりカッコいい・・。

うさぎや(中央通り店)豊もなか

2014-07-13 21:40:42 | ケーキ・スイーツ
日本橋うさぎや中央通り店の限定品「豊もなか」を買いました。

自宅用です・・と伝えたのですが、
とても丁寧に包装してもらえました。



皮には「豊」の文字がうたれています。
中身はこしあんが入っています。
上品で、ねっとりとコクのある大変美味しいものです。
あまり大きいものではありませんが、1個でも満足できる食べ応えです。

保存料を使っていないので、買ったら1,2日のうちに食べたほうがよいようです。


うさぎや(中央通り店)のどらやき

2014-07-02 21:45:32 | ケーキ・スイーツ
日本橋のうさぎや中央通り店でどらやきを買いました。

お店はあまり大きくありませんが、常連さんのような人が何人も来ていました。

ふっくらとした美味しそうなどらやきです。

3個買いましたが、ズッシリと重みがありましたね。

生地が柔らかいので、持ち帰る間に少し潰れてしまったんですが、
それでもふっくら感があります。

中は粒あんがぎっしり入っています。
添加物が入っていないので、購入後は早く食べたほうが好いみたいです。
意外とレンジで温めても美味しく頂けそうです。