goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

衆院選・自民惨敗→石破首相が連立組むウルトラCの衝撃相手 杉村太蔵が指摘「ゼロじゃなくなってきた」 金子恵美氏も「起きる可能性」(デイリースポーツ)

2024-10-12 19:43:00 | その他気になった事
衆院選・自民惨敗→石破首相が連立組むウルトラCの衝撃相手 杉村太蔵が指摘「ゼロじゃなくなってきた」 金子恵美氏も「起きる可能性」(デイリースポーツ)

ネットのレベルなら、こんな話をしても内輪の話程度の許容範囲なのかと思っています。
ところが、テレビ局で話して良いかと言うのは違うのでは?
主要なニュースでは討論会、候補者の件、警察の取締り等です。
あまり、表を切って政権交代を声高には言わないのでしょう。

所詮、以下の話の流れなのでしょう。

政治ジャーナリスト青山和弘氏は、前週末の自民党が行った調査では、「最悪だったら自公で過半数割れするかもしれない」との結果が出たもようで、裏金議員の非公認につながったと指摘。自公過半数割れになった場合は「野党連立になるのか、自公・維新になるのか、議席数を見てみないと全く分からないですね」と語った。

つまり、どこかの世論調査とかでなく、自民党の話に乗っています。
気を付けないといけないのは引き締めの為にわざと危機的な話を流している可能性が昔ならありました。
せめてメディアなら自社の調査とか政治評論家の意見や取材網で述べないとそこらのネットの騒ぎレベルです。



「普通に迷惑」出川哲朗 ファンが投稿した電動バイクでの“神対応”姿に物議…テレ東「十分に配慮しロケ行う」

2024-10-12 19:17:00 | 話題


基本的にSNSにアップされたのを見てから物を言うのはどうなのかと思います。
現場に居て、その場でも注意したけど、聞かなくてSNSに投稿するならまだしもポストに反応しての話はなんだか変です。

その反応をいちいちテレビ局に確認するなんてどうにしていませんか?
そもそもこう記事の書き方もおかしいのでしょうね。
取材しないでネットの内容で記事起こしですから。
それをすればネットの意見を利用してテレビ局にクレームは出せますが、それって雑誌社がする事でしょうか?
偉そうに振る舞っても結局、批判が酷くなれば番組打ち切りで更にネタは無くなりますよね。

それに下手に文句を付けるとネットの大半が考えているのとは違う行動に出ていますから。
Yahoo!のコメント欄からすればネットの意見は同じように配慮してとなります。
と言うのもXで同番組のタイトルを検索しても良い話しか並びません。

これのヤバいのはこう手法で安く記事を書けてもこれを続けると某放送局のようにどんどん視聴率が下がる蟻地獄に嵌ります。
某放送局が視聴者層を考えずに議論するようなテーマを出すコメンテーターを出した事で不人気になりました。
場はエキサイトして盛り上がっているようには見えても現実的なメジャーから逸れて行くからです。

明らかに問題なのはその場で問題になったなら、それを取材して正すならまだその地域の人の為になりますが、後からSNSを見てあげた話だと結果としての意見でしかないのでしょう。
問題はネットの質が上がらないと結果的にその収益も良くならないし、下手すれば更に状況は悪化すると言うか他に置き換わられます。

淘汰される時代の中で記事を書く方は仕事としてもネットでの単なる追従や批判だと利用されている存在になってしまいます。



れいわ・山本代表 〝オール沖縄〟崩しの猛反発を受け沖縄1区の候補者擁立取りやめを発表

2024-10-12 18:09:00 | ニュース

れいわ・山本代表 ?オール沖縄?崩しの猛反発を受け沖縄1区の候補者擁立取りやめを発表 - ライブドアニュース

れいわ・山本代表 ?オール沖縄?崩しの猛反発を受け沖縄1区の候補者擁立取りやめを発表 - ライブドアニュース

れいわ新選組の山本太郎代表は11日、衆院選(15日公示、27日投開票)で、沖縄1区に候補者を擁立したことに対して異例の声明を発表した。れいわは8日、次期衆院選の...

ライブドアニュース

 
他にもれいわ新選組で統一候補の所に立候補させていたと記憶しています。
立憲民主党の重鎮の対抗馬を送り込んだ形になっています。

れいわ、衆院選に17人 立民重鎮に対抗馬も:時事ドットコム

れいわ、衆院選に17人 立民重鎮に対抗馬も:時事ドットコム

れいわ新選組は7日、次期衆院選(15日公示、27日投開票)の公認候補予定者17人を発表した。立憲民主党の野田佳彦代表、枝野幸男元代表、安住淳前国対委員長の選挙区...

時事ドットコム

 
何処まで迎合するのか気になります。
それに話題作りではないかと勘繰ってしまいます。

公明、苦肉の「裏金」推薦 小選挙区で見返り期待【24衆院選】

2024-10-12 17:57:00 | その他気になった事


裏金議員への制裁の最後の砦だと思ってました。
公明党までが推薦するとなると小選挙区で助かる議員も出ると予測されます。
なんでもその推薦だけで万の桁の票が入るそうですから。

世間の一部から下野が囁(ささや)かれている現状ではこうなるのかとまたかと言う仕打ちにも似た感覚を受けました。

これで更に票読みが難しくなると予想されます。
自民党の公認だけでもそれなりに組織が動く筈です。
加えて本格的に公明党が人海戦術に出ると野党は統一で連合とかと行動を共にしない限り迫るのも大変そうです。
未組織のフリーターや派遣社員の人達までもが今の自公政権への反感を露わにしないと勝てないのでしょう。
特にフリーターでインボイスの恨みを晴らすのは選挙しかないのかとなります。

短期決戦と言われる割にアンダーグランドだと何かあっても分かりませんよね。
政治家関係者でない人達が挨拶回りしてもそれは選挙活動には見えませんから。
ただ、組織としての伝達であったりしてもその中身が確実に選挙の内容だとすればそれは集票行動ですから。



石破首相「消費税の引き下げは考えていない」 日本記者クラブ討論会

2024-10-12 17:16:00 | ニュース


自民党は自分達より財務省が大事なのだろうか?
消費税は約23兆円の税収があるので大切な財源であるのは確かです。
72兆円の税収の約32%を占めています。
そこを説明したかどうか知りませんが、これの代替は不可能かと思います。
景気が良くなると法人税は伸びますが、また物価も上がって消費税も増えます。

結局、食料品と新聞の8%と消費税10%の物があり複雑になっています。
そこに更に変更するとレジのプログラムや価格表示、チラシなどに影響します。
つまり、その分スーパー等は苦戦します。

ならいっそのこと、そう言う費用分だけ値引きなりして貰ったり、ポイント還元して貰ったりした方がお得です。
そのポイント還元分を政府が少し補填すれば良いのかと思います。

何か良い手を考えて上手くやる方法を練り上げないと福祉の低下、更には福祉人材の不足となる仕組みですよね。
代表が何か言うだけでなくて下の連中が努力して聞き回ってでも何かをしないとダメなのかと思います。

ポイント等で駄目なら商品券を配る手も有ります。
特にワーキングプアを対象にしても可能かと思います。
商品券だと恥ずかしいなら、スマホの口座に商品券分加算するような支給でも良いのかと思いました。