goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

カジサック“炎上”受け「600万円クラファン」中止を発表「本当にごめんなさい必ず返金します」

2022-07-04 19:00:00 | 話題


疑問なのはクラウドファンディングで金を払ってもドミノ企画を見たかったファンは無視されていますよね。
日本だと揺らいで良い風潮ですが、他の地域なら実現して評価されるのかと思います。

参加型なら、出資者も楽しめたのに。

確かにドミノ倒しにクラウドファンディングで金集めするなと言うのは正論です。 
が今の国際的な流れだとたとえユニセフでも経費を確保するのは有ります。

また、テレビのドミノ倒しのようにギネスの世界記録を目指したら個人では金が足りないですよね。
それでクラウドファンディングになったとしてそれを責められるとモラハラのようになってしまうのかと思います。

個人的にはこう言うのを論評しないで済む方法を身に着けて波風が立たないブログにしたいです。



au通信障害、完全復旧遅れる KDDI、テストのため通信量制限

2022-07-04 13:33:00 | ニュース
やはり事後の復帰で大量の情報で詰まったようですね。
au通信障害、完全復旧遅れる KDDI、テストのため通信量制限(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

au通信障害、完全復旧遅れる KDDI、テストのため通信量制限(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 通信大手KDDI(au)は4日、大規模通信障害について、午前7時現在の状況としてインターネットなどデータ通信は「おおむね回復した」と発表した。音声通話については、通信...

Yahoo!ニュース

 


「ブレイブボード」で遊戯中に事故か…小5男児死亡 照明器具のガラス部分が割れる

2022-07-04 11:22:00 | ニュース

「ブレイブボード」で遊戯中に事故か…小5男児死亡 照明器具のガラス部分が割れる | MBSニュース

「ブレイブボード」で遊戯中に事故か…小5男児死亡 照明器具のガラス部分が割れる | MBSニュース

6月30日、滋賀県大津市で、小学5年の男の子が首から血を流して帰宅し、その後、死亡しました。警察は、スケートボードに似た「ブレイブボード」に乗ってけがをしたとみ...

MBSニュース

 
ひるおびで見て悲惨だと思い投稿しています。
事故を見かけた人がいないのか、
>警察は、ブレイブボードに乗っていた男の子が照明器具にぶつかったおそれがあるとみて調べています。
と言った具合です。

こんな事を書くのもどうかと思いますが、こう言う新しい遊具はそれなりの施設で遊んで貰うようにしないとヘルメットやサポーターで事足りるのかと思ってしまいました。
その上で指導者がいないと転び方が有るのかと思います。


しまむら「円安でも強気賃上げ」のナゾ。弱気が目立つユニクロと何が違う

2022-07-04 10:57:00 | ニュース

しまむら 円安でも強気賃上げの訳 - Yahoo!ニュース

しまむら 円安でも強気賃上げの訳 - Yahoo!ニュース

Yahoo!ニュース

 
(目次)
▷円安、原価高騰のあおりを受けるアパレル業界
▷しまむら、1Qの売上は過去最高を更新
▷強すぎる!しまむらの自社ブランドの特徴
▷知っておきたい!しまむらの商品力入門
▷なぜここまでヒット商品を連発できるのか?
▷増殖するしまむらファン

昔安売りしか思っていませんでした。
最近でもそれは変わっていませんが、他の衣類販売店と競合しないか、それよりも抜きに出ているのはあるのかと思います。
アベイルの方が靴とか扱う方でまだ流行に近いのかと思いました。
とりあえず、その近辺に競合がなければ安定した売り上げです。
つまりリピーターになっていると思えます。
田舎だと駐車場をそれなりに確保しているとそれだけでも買い物が楽で、都会のような建物に併設とかで駐車も大変なのとは格段の差です。
その辺りの出店の調査やターゲットの地域など明確だから利益も出し易いかと思います。

ただ、経験からすると地域に競合がいると大変なのは当たり前です。
差別化が難しいけど、値段なのかリピーターなのかターゲットを絞り込んでいるからか安定しています。






自公が改選過半数の勢い 立民伸び悩み、維新は伸長

2022-07-04 09:59:00 | ニュース
参議院選挙の情勢調査 
改憲勢力3分の2視野
参議院選挙で自公が改選過半数の勢い 情勢調査、立民伸び悩み

参議院選挙で自公が改選過半数の勢い 情勢調査、立民伸び悩み

日本経済新聞社は1~3日、7月10日投開票の参院選について世論調査した。取材を加味して情勢を探ると、自民、公明両党は改選124に欠員補充1を加えた125議席の過半数63を超え...

日本経済新聞

 
どう考えても経済などの実態と調査した結果で順当な話になっていません。
しかし、読売も

与党が改選過半数の勢い・立民は伸び悩み・維新は大幅増の公算…読売情勢調査

与党が改選過半数の勢い・立民は伸び悩み・維新は大幅増の公算…読売情勢調査

読売新聞社は1~3日の3日間、全国世論調査を実施し、第26回参院選(10日投開票)の中盤情勢を探った。自民、公明の与党は改選定数(124)の過半数(63)を上回...

読売新聞オンライン

 
時事通信社も

自民60議席超の勢い 改憲勢力3分の2視野―立民苦戦、維新に伸び【参院選情勢】:時事ドットコム

第26回参院選(10日投開票)について、時事通信は全国の支社・総支局の取材などを基に選挙情勢を探った。自民党は改選55議席から上積みし、60議席を超える勢い。公...

時事ドットコム

 

となっており与党の過半数はどうやらその可能性が出てきています。

物価高、円安で海外旅行も不利だし、原油高でガソリン代も高いから自動車でともいかない。

なのに与党に投票する、生活は苦しいのにそれでも野党に入れない。
問題が深刻なのは立憲が平和ボケ、ウクライナの件で確実にそれでは生き残れないので他へと移動しているのでしょうけど。
社民党は消滅の危機とか。

昔から分かっていた話でもそれで済ましていたのですが、ウクライナの惨状で現実を突き付けられて殊更に意識されたようなものです。
そのくらいしか思いつかないのが情けないです。

与党が現実的な経済で拒否して、野党は平和ボケで外す、更に維新すらも例の鈴木宗男さんがロシア寄りです。
まして上海電力とか右かと思えば思いっきり中国のタレ甕に浸かっていました。
これならまだ与党なのかとなっているとしたら、適当な投票先のない投票率低下が気になります。