株価 一時900円以上値下がり 終値2万5221円 ことしの最安値 2022-03-07 17:22:00 | ニュース 株価 一時900円以上値下がり 終値2万5221円 ことしの最安値 | NHKニュース【NHK】週明けの7日の東京株式市場は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐり、原油の供給不足への警戒感から世界経済の先行きへ…株価 一時900円以上値下がり 終値2万5221円 ことしの最安値 | NHKニュースチャートを見て去年の9月30000円台から比較すると5000円近く下げた事になります。約17%下げたのですから、かなりの損失です。一方、原油価格は70円から130円と倍増に近い動きです。原価に占める影響の割合で価格にオンせざるを得ない状況です。問題はそれが認められるところは良いのですが、それを拒まれると結局合理化か、内部でコストダウンするような話です。「株価はまだまだ下がる」ウクライナ危機後のさらなる暴落を示唆している"不気味なデータ"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュースみたいな空気が漂うのかと思います。
新型ロケット、設計変更検討を H3、政府委員がJAXAに 2022-03-07 04:07:00 | ニュース 新型ロケット、設計変更検討を H3、政府委員がJAXAに | 共同通信日本の新型主力ロケット「H3」が発射延期を繰り返すなど開発が遅れている問題で、早期に完成させるために...新型ロケット、設計変更検討を H3、政府委員がJAXAに | 共同通信発射延期になるから、設計変更しろと言うのは如何なものか?問題が分かって発射を延期して対策しているのだから。本来、設計変更をするのに代替案を出すのが適当なのになんの根拠も無い変更指示にしか見えない。Twitterを見ていると下記のような話が出ていました。H3の打ち上げ延期、理由は新型エンジン「LE-9」の新たな振動 | 日経クロステック(xTECH) 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2022年1月21日、21年度に予定していた次世代ロケット「H3」初号機の打ち上げを延期すると発表した。新規開発したLE-9エンジンのターボポンプで、振動問題が確認されたため。新たな打ち上げ時期は未定だ。H3の打ち上げ延期、理由は新型エンジン「LE-9」の新たな振動 | 日経クロステック(xTECH)どうもこの辺がネックなのでしょうか?