goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

改革へ史上最多の顧問団 トップダウンに不協和音も 小池百合子知事就任1カ月

2016-09-02 10:43:20 | レビュー
改革へ史上最多の顧問団 トップダウンに不協和音も 小池百合子知事就任1カ月

>築地市場のケースでみせた小池流のトップダウンの手法では、都政運営の円滑化のために行ってきた都議会主要会派への「根回し」が困難になる。

根回しが重要なのは異論が進捗に影響するような事を極力避ける為で
都議会議員の指示に従うものではないのでしょう。

本来なら都知事、都議会は同一会派一般的である程度同じ方向へ向かって
調整後に公表しないと都議会議員も有権者に説明出来ないはずです。

トップダウンは決して独裁ではなく、各担当部署の総合的な計画、
各担当部署の連帯、都民の意見に沿うかなどの判断に照らして指示にするものだと思います。 

今回の話で一番恐れるのは着地点が見えない点でしょう。

オリンピックとの兼ね合いで時間的な制限が有りそうなのにいつになるのか判然としません。

また予算をどのくらい投入して安全性を高めるのか概算すら甘いです。

それと補償問題でこの間の業者の負担をどうするのか担当と話したのかさえ見えないのです。

マスコミが騒ぐのは仕方ないのでしょうが、その結果が損失額として半端ないのを考慮するべきです。

河川改修計画、間に合わず=過去の氾濫被害受け計画-9人死亡施設付近・岩手台風

2016-09-02 09:39:02 | ニュース
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090200057&g=soc

>県は堤防の設置や川幅の拡張、川底のしゅんせつなど改修方法を検討した上で、今年度中に改修計画を策定する予定だったという。

9人死亡の施設「避難準備情報の意味知らず」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160901/k10010665061000.html

>岩泉町の伊達勝身町長は「避難訓練などを通じて万一の際に備えていたつもりだったが、
>結果として避難の呼びかけが弱かったと反省している」と話しています。

こんな言い方は失礼ですが、自治体にも都合があって資金的・人的に余裕が有れば災害対策を優先するでしょう。

今回の件で改修をするまでの余裕がなく、または他に優先する事案が存在してこうなった感じは拭えません。

>小本川が氾濫するおそれがあると相談を受けていましたが、積極的に避難を呼びかけていませんでした。

唯一の機会を失ったのはコミュニケーションや災害に対する危機感の問題と結果的になってしまいました。

相談するくらいなら何故隣の建物に移動させなかったのか悔やまれます。



厚労省、中小の助成制度拡充=最低賃金引き上げに対応

2016-09-02 09:14:57 | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160901-00000142-jij-pol

>生産性を向上させる設備を導入した企業に導入費用の一部を最大100万円補助している。

これが最低賃金の引き上げに効果が有っても、雇用には難しい話ですよね。

設備を入れると言うことは新仕様・更新の理由でもない限り省人化ですよ。

人手に頼らず、機械に作業させたら、余剰人員は辞めさせられますよね。

その結果、残った人の賃金は上げられるかもしれません。

果たしてこう言う経過を辿るのが良いのかというセンスが有るのか疑問です。

また、商業なら賃金引き上げ分の2.76%の価格アップを消費者側に理解させないといけないのでしょう。

製造で言えば発注する側にも認識させる事です。

そうでないと今は良くとも今後景気次第では苦しくなって倒産とか本末転倒ですから。

いつも政府の考えている中身は現実的な被雇用者の事例とはかけ離れているように国会でも論議されるのですが、

一向に改善したようには感じられないのが不満になるのかと思います。