http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160926/k10010707211000.html
最初から地下空間有りの依頼をしたのまではハッキリしました。
問題は設計依頼の「起工書」の特記事項を何故公表してその時に意見調整や盛り土との相見積もりをしなかったのかです。
普通、業者と言えど専門的な話もしますから、防水施工も依頼出来たのではないかと考えもします。
ただ、コンクリートの床も防水施工もしていない仕様なのでなんとも中途半端です。
また、河口水面からの高さもある程度確保して水が上がらないようにする方法もあったように思います。
最終的に排水ポンプが運転した時に水が上がらないのかです。
本当に排水可能ならそれも一つの対策ではあります。
最低でも当初の1月の検査までに対策の効果や更に必要な対策についてまとめて時間を取り戻さないと小池知事の予定から大幅に遅れてしまいます。
無責任に書いていますので、今月中の報告によっては訂正する事もありそうです。
次々と出てきますから、余裕度を取って見ないとそんなのもあるのかとなってしまいます。重機取り入れ口は想像してませんでした。
最初から地下空間有りの依頼をしたのまではハッキリしました。
問題は設計依頼の「起工書」の特記事項を何故公表してその時に意見調整や盛り土との相見積もりをしなかったのかです。
普通、業者と言えど専門的な話もしますから、防水施工も依頼出来たのではないかと考えもします。
ただ、コンクリートの床も防水施工もしていない仕様なのでなんとも中途半端です。
また、河口水面からの高さもある程度確保して水が上がらないようにする方法もあったように思います。
最終的に排水ポンプが運転した時に水が上がらないのかです。
本当に排水可能ならそれも一つの対策ではあります。
最低でも当初の1月の検査までに対策の効果や更に必要な対策についてまとめて時間を取り戻さないと小池知事の予定から大幅に遅れてしまいます。
無責任に書いていますので、今月中の報告によっては訂正する事もありそうです。
次々と出てきますから、余裕度を取って見ないとそんなのもあるのかとなってしまいます。重機取り入れ口は想像してませんでした。