goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

TBS「事実確認中」番組一部捏造?クイズ全問参加もCG処理で消す

2016-06-27 11:06:28 | ニュース
TBS「事実確認中」番組一部捏造?クイズ全問参加もCG処理で消す

こうなると制作者の面白さの価値基準で如何にでも編集する事が可能と思い込んでいそうです。
前にもホコタテで制作者の判断で意図的に勝負を面白くする事で
動物虐待などの問題で放送中止になっていますよね。
テレビ局は放送する以上、制作現場で行われた内容や編集についてある程度管理すべきでしょう。
特に参加者からクレームが付くような事態は避けるのがいいです。

それと事実関係を聞かれてから調査するのでは遅いというか手遅れの感があります。
プロデューサーが謝罪する時点で事実確認をして公表する準備するのが普通です。
何故なら、謝罪する時点で過失があったと認めた事になりますから。
ありそうなのは協議する事に同意したとか何らかの説明してその上で何故編集で変更したのか事実確認していますと説明する流れです。
漠然と詳細は今お話し出来ませんやこれから調査しますでは公的な電波の免許を取得していてもその管理を果たしていません。
トラブルをトップに集約して判断させるシステムになっていないのが、バレてしまいますよね。



EUが離脱交渉の早期開始求める 英外相は反論

2016-06-27 07:57:54 | ニュース
EUが離脱交渉の早期開始求める 英外相は反論

EUが英国離脱を早めたいのはドミノのように次々と離脱が出るのを嫌ったからだと言われています。
しかし、No.2が居なくなる以上経済的な損失は大きいですし、
英国と交渉してFTAをどうするのかで全く意味が違ってきます。

英国としては38兆だかの資金はあると言っています。

新たなる課題は離脱が良いと思っていた国にとって、国民選挙による国内二分は脅威であると言う事実です。

日本で言えば、原発事故で再稼働をするかしないか激論が交わさたが、

国民投票はしませんでした。

もっとも政府、与党が押し切ったのですが、ヨーロッパでは国民投票をしていました。

国論を二分するような問題は慎重であるべきだと報道されています。