goo blog サービス終了のお知らせ 

JN1NOP's blog

沖縄のことと、アマチュア無線大好き人間、えのぴさんのブログです。足跡残してね。(^_^)v

C31US QSL到着

2022-02-28 18:18:22 | 無線
 昨年11月30日に交信した、C31USのQSLが届きました。ATNOです。

 これで、コンファームしたエンティティは、MIX-328、CW-325、20m-267になりました。

 CW-325のステッカーの申請を、近いうちにしようと思います。



アンテナ工事終了

2022-02-05 17:20:13 | 無線
 とは言っても、自分で工事したわけではなく、ハムショップ経由でFTIさんに頼みました。

 ルーフタワー(6m6ele、2mと70cmのウェーブハンター)は撤去。タワーの4eleトライバンダーと18/24のHB9CV・マスト・ローテータの撤去と、新たなローテータとマストに、KOHJINSHAのKA1-204Liteと、タワートップにT2FDを設置してもらいました。
 昨年の夏頃から、6mは給電部の断線、HB9CVは同軸内に雨水が染みこみ、使い物になっていませんでした。

 旧システムは、全部自分ひとりでやったのですが、さすがに寄る年波には勝てません。(タワーの半分まで登るのが精一杯)

 これで、一応1.9~50まで快適に出ることができます。(T2FDは、3.5MHz以下はダミーロード状態かも知れません。)

 144と430は、手持ちのGPをベランダに上げようと思っています。(これなら自力でできる。)


尾花沢市

2021-12-14 18:04:42 | 無線
 先ほど、尾花沢市移動のJE7WBI/7局と、3.5MHzのCWで交信できました。

 これで、WACA(3.5MHz・CW)まで、あと7市になりました。

 残りは、魚津市 下松市 安芸高田市 宮若市 鹿島市 南島原市 臼杵市 です。

 ここからが長い道のりです。

 ちなみに、10MHz・CWのWACAは、もう3年以上、残りの3市(矢板・高山・田辺)から進展していません。hi


1アマ・9月期 無線工学

2021-10-01 17:47:05 | 無線
 見てみましたが、8割くらいが新しい問題で、難易度も高いように感じました。

 受験された方は、戸惑ったんじゃないかと感じました。

 異なるインピーダンスの同軸の先にある、アンテナの放射抵抗を求める問題や、スミスチャートの問題は、この10年くらいの間、出題されていないと思います。

 我こそはと思われる方は、日本無線協会のHPから、問題を見ることができますので、挑戦してみてください。


追記:FFTアナライザの問題は、過去の2陸技に類問がありました。
追記2:抵抗ブリッジ回路で、不平衡の回路の問題もありました。(Δ-Y変換する必要がある。)


6mのアンテナ、壊れる。

2021-08-23 16:12:52 | 無線
 2階の屋根の上にのせた、CL6DX長年使っているので、仕方ないかもですが、どうやら給電部が外れたようです。

 若いときはそうでもなかったのですが、年を取ったせいか屋根に登るのが恐い。。。
(意を決して登るときは、いつになることやら。)

 それまでは7MHzのDPに乗せるかな。(波長7倍だから、そこそこSWRは低いはず。。。)