goo blog サービス終了のお知らせ 

JN1NOP's blog

沖縄のことと、アマチュア無線大好き人間、えのぴさんのブログです。足跡残してね。(^_^)v

やんばるばる

2010-05-04 15:26:47 | うちなーまーさむん
 名護に、最近できた食堂。昼と夜に営業のようです。 

 場所は国道58号線沿いの、北部スズキの隣。  真新しい建物のお店です。 

 今日のお昼はここで食べました。 昼メニューと夜メニューに分かれています。

 私は、そーきそばの大を頼みましたが、量的にはちょっと少なめ。。。 650円でした。

 味は。。。普通です。  観光客にはまだ知られていないみたい。

我那覇ミート

2010-05-04 15:19:33 | うちなーまーさむん
 このカテゴリーに書くのは、久しぶりです。

 国道58号線、名護市の白銀橋交差点のから大宜味行きですぐ左、数日前はいっぱいしていてあきらめましたが、昨日は月曜日だったせいか、空いていました。(月曜が定休日ですが、連休中は開店するそうで。)

 ランチメニューは600円から、十数種類のメニューがあります。 肉屋さん直営店ですので、お肉料理がお勧め。 私は島豚のハンバーグ定食を。650円です。 ボリュームは沖縄の食堂並み(微妙な表現です。つまり量は多いです。) ハンバーグ、目玉焼き、サラダ、漬物、テビチの味噌汁がセット。 味もgoodでした。


 1階は、肉屋さん。揚げたてのカツなんかも売っています。毎月29日は、20%offだそうです。  ビーチパーティー用のセットもあるみたい。


 名護を訪れた際は、一度はどうぞ。


ゴーヤー

2008-05-18 15:27:05 | うちなーまーさむん
 5月8日は、ゴーヤーの日でした。

 本土の方は、ゴーヤと言われる方もいますが、最後はのばします。

 そろそろ沖縄産のゴーヤーも、ここ神奈川でも出回り始めたようですが、まだお値段が高め。1本120円くらいにならないと、ちょっと買うのをためらってしまいます。
 チャンプルーにしたり、シリシリーしてトゥーナー(ツナ・いわゆるシーチキン)と和えたりして食べています。 カレーに入れてもおいしいです。

 あと1月位すると、安くなるかな?


行きつけ(?)

2007-11-26 18:23:18 | うちなーまーさむん
 いつでも満席で、予約が取りづらくなりそうなので、あえて書かなかったのですが、お店のHPが立ち上がり、これは「時間の問題だな。」と言うことで、紹介します。

 ワタクシが訪沖の際は、必ず立ち寄るお店です。

 島の豚肉の各部位を、本当においしく楽しませてくれるお店ですので、名護にお越しの際は、是非行かれてみてください。(メニューにはありませんが、「しまぁ」の1合も注文に応じてくれるようです。)

 場所は名護市伊差川(いさがわ)です。お酒も楽しめるので、名護市内にお泊の時がいいと思います。ホテルからタクシーでどうぞ。(運転手さんには「満味(まんみ)」で通じると思います。

 ただし、予約を忘れずに。休前日ですと、当日予約では満席のことが多いです。平日でも予約をされた方のが無難でしょう。

 ブックマークに載せておきましたので、跳んでみてください。

名護曲

2007-09-18 17:32:59 | うちなーまーさむん
 今日は営業で、得意先回りをして直帰したら、いつもより大分早く自宅につきました。(上司にはナイショ。)

 で、タイトルの「名護曲」ですが、別に名曲を聴かせるお店ではありません。一応、「レストラン」らしいです。食堂+おみやげ物やさんってな感じ。「曲」は「まがい」と読みます。湾のことをいいます。
 名護湾は深い澪になっていて、昔は良くイルカ(現地ではピトゥー、首里方言ではヒトゥー)の群れがやってきました。そうすると、「ピトゥーどーい」(「どーい」は、来たぞーという意味)のかけ声が響き、学校の先生も、役場っちゃー(役場歩っちゃー=役場勤めの人)みんな船に乗ってイルカを追いかけ回して捕まえました。捕ったイルカはみんなに行き渡るように公平に配られました。(昭和40年くらいまでの話。)今でしたら、自然保護団体から白い目で見られそうです。

 で、入り口(2カ所あります)を入ると、通路状におみやげ(と言うより、ウチナーンチュ向けの素材かな?)が雑然と並んでおります。モーイ(イバラ海苔)やらキクラゲなどの乾物や、道具のたぐい。レジに近いところには、おみやげになりそうな食材を中心にしたものが売っています。

 食事スペース(夜は居酒屋にもなるようです。)は結構広い。昔の大家(うふやーと読みます。)風の造りで、高価そうな置物がいっぱい。

 肝心なメニューですが、そばから定食、一品料理やら酒のアテ、琉球料理何でもあり。メニューが多く、いつも迷います。
 おすすめはスヌイ(もずく)の天麩羅。600円だったと思いますが、量が多い。(沖縄はたいてい多いです。)食べきれなかったらお持ち帰りもできるはず。沖縄では、ほとんどの店で、食べきれない分はお持ち帰りができます。

 そばも、麺の太さを指定できます。(私はもちろん、やんばらーじょーぐー=やんばる好き???)なので、平麺にします。)

 で、ピトゥーに戻りますが、時々イルカも食べることができます。(ないときのが多いかな?)

 場所は名護市世冨慶(よふけ)、58号線沿いですが、許田IC側からは入れません。美ら海水族館の帰りに、許田向けに市街地を抜けたすぐくらいにあります。看板がデカイので、まず見落とすことはないでしょう。

居酒屋「たけちゃん」

2007-09-14 23:04:05 | うちなーまーさむん
 「うちなーうまいもん」と言うより、単なる「オヤジな居酒屋」です。(たぶん、「この人が店主の「たけちゃん」だろうなぁ。。。と言う人を目撃していますが、無口そうな人で、話しかけられませんが、なかなか良い味を出しています。)

 場所は、名護市の繁華街、名護十字路にあります。

 訪沖中には、だいたい行きますが、まぁ、普通の居酒屋さん。(沖縄の普通の「居酒屋」さんは、たいてい朝までやっている。那覇だと、「10時まで飲めます。」(もちろん午前の、です。)なんてのもあります。
 「たけちゃん」は深夜になるとメニューが変わるようですが、健全な私は、「たけちゃん」に行っても、遅くても22時くらいには家で飲み直しています。hi

 で、おすすめは「串焼き」。中でも「ボンボコ」。鳥のしっぽの部分で、さっぱりとした脂の固まりみたいな感じです。

 姉妹店に、「縁」という店も、十字路よりも大南という地区寄りにあります。(東江にもあります。)

 今日は、UWKが隣にいるので、いろいろとうるさく注意されながら書きました。hi


沖縄そば 一斉値上げ?

2007-09-05 18:28:10 | うちなーまーさむん
 10月から、輸入小麦粉の値段が、10%値上げするそうです。

 初めて知りましたが、輸入小麦粉は、政府がまとめて海外から購入し、これを各社に下ろしているそうで、売り捌き価格は(たぶん)一律なんでしょう。

 沖縄そばは、そば粉0%。小麦粉とかんすいで作りますので、10%ですとなかなか企業努力では吸収できなさそうです。

 1杯4~500円、大盛りで100円増し位が相場なので、在庫が切れる11月くらいからは、50円くらい値上げするかも知れませんね。。。

石川漁港婦人部

2007-09-02 10:46:52 | うちなーまーさむん
 考えてみると、結構いろいろなところで「食事」してますので、新しいカテゴリーを作ることにしました。「うちなー」は沖縄、「まーさむん」はおいしいもの。お店だけではなく、こんな食べ物もあるという紹介をしようと思います。

 * 石川漁港婦人部

 店の名前はうろ覚えであやしいのですが、とにかく石川漁港内にある食堂です。
 結構良いお値段だった気がしますが、私は魚のバター焼き定食、UWKはイカスミ汁を食べました。魚はデカイ。バター焼きにはニンニクと醤油を少し。。。漁港だから新鮮な魚だはず。
 イカスミ汁を注文したUWKは、観光客と勘違いされたのか、店のアンマーから、「食べきれる?」と聞かれていました。イカスミ汁はを食べるときには、白いTシャツは避けましょう。

 住所 うるま市石川石崎2丁目
 アクセス 沖縄自動車道 石川ICから石川市内方向に走り、国道329を超えて石川橋を渡ってすぐ左折。300m位すると左に漁港が見えますのでその中です。