甚六ぶらぶら日記

岩手の穀潰し主婦・甚六の覚書

骨寺村荘園

2008-05-08 22:06:08 | 平泉散歩


 毛越寺~達谷窟からさらに進み、厳美渓も過ぎてしばらく進むと、左手に骨寺村荘園遺跡の案内所があります。案内所から道路をはさんだ一帯が荘園跡。
 案内所で地元の方たちからパンフレットを貰い、「傘かしましょうか?」などと親切な言葉をかけていただきながら出発。小雨の中、1時間のショートコースを歩いてきました。

 ここは平泉町ではなく一関市。現在は「本寺」地区です。
 東北ではよく見る当たり前の風景。田んぼに水が入り、山が映っています。さすが県南、早い。


 骨寺村荘園、というのは中尊寺の荘園。陸奥国骨寺村絵図(↑の右の図)に描かれた中世の荘園が、ほぼそのままの状態で現存しています。


 古絵図の上方にも描かれている駒形根神社から見た景色。古絵図を縦断する川(現・本寺川)が現在こんな風に流れています。


 鳥居前に並ぶ様々な石碑。一つ一つ詳しく見たくなります。


 狛犬ウォッチング。吽形イワク 「ふふん。」


 阿形ワラウ 「にかっ。」

 社殿。奥殿もある立派な造りです。


 社殿の軒下に下げられた絵馬。ボケボケ写真ですが、相撲の土俵入りの様子が描かれているのが見えます?


 社殿の奥にもさまざまな石碑や祠。


 本殿の右側に馬小屋が?かわいい馬のご神体。「駒形根神社」ですから。


 鐘楼。鐘楼を持つ村、良く考えてみるとすごいです。


 鐘楼そばから見下ろしています。 水戸黄門御一行が歩いていそうです。

 さて、神社から下りて荘園跡を歩いてみます。
 コース内にいくつか遺跡がありますが、これは梅の木田遺跡。荘園経営のための重要施設跡か、と言われています。 

 中尊寺まで牛車が往復したという沢。 中尊寺・・・結構遠いですよ?

 遠西遺跡。荘園時代の生活の跡と考えられています。


 田んぼでは農作業の真っ最中。ここは観光地ではなく「生活の場」なのです。そして現在でも生活の場であるということに、価値があるのだと思います。
 何だか「よそ者がお邪魔してすみません・・・」というような気分になってしまいましたが、すれ違う人々は気持ちよく挨拶をしてくれました。

 ガイドツアーもあるようです。ツアーでなければ行けない場所もあるので、ぜひまたガイドツアーで歩いてみたい場所です。
 帰りしなに案内所(=ミニ直売所)で買った筍、おいしかったです。さすが県南。


最新の画像もっと見る