goo blog サービス終了のお知らせ 

ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

今夜の一献は日本ワインで

2018-10-21 23:55:20 | 美味いお酒の話
明日が誕生日、でも平日で嫁さんの帰宅も遅そうなので、今夜のうちにおめでとう。

そんな高級品ではないけれど、白の日本ワイン。
さらっと辛口で料理を選ばない、スラスラ飲めます、

ルーテシアR.S. リコールと車検予約

2018-10-20 22:03:40 | ルーテシア
ルーテシアR.S.のリコール、トランスミッションの部品不具合ということで‥
エンジンを下ろしての大々的な点検修理でした。なので、さる月曜日に預けて今日引き取り。

有り難いことに、ホイールまでピカピカに洗車されて帰ってきました。

今回、リコールと合わせて2回目の車検予約。
気になっていたことがあります。
ホイールをボルクレーシングの鍛造アルミ製に替えているのですが、
ルーテシアR.S.はハブの形状が特殊なためスペーサーを入れないと装着できませんでした。
元々がほぼ面一だったこともあり、前回の車検では純正アロイホイールに戻さないと、
わずかながら車体からはみ出しているとのことで車検が通りませんでした。

今回、車検予約に際して念のため、そのままでも車検が通るか再確認。
今回は、そのままでも問題がないとのことです。どうして、判断が異なる?

理由は3つばかり考えられます。
その1、前回は群馬県で車検を通しましたが、茨城県の方が判断が緩い?
その2、タイヤがグッドイヤーからミシュランに変わっています。
グッドイヤーよりミシュランの方が、同サイズでもリムガードの形状の違いでいくぶん細身、はみ出さなくなった?
その3、多分こいつが本命の理由。

写真の赤点線内の黒い樹脂製バーツに注目!
前回の車検後、リコールで取り付けられました。
実は、純正ホイールでも余りに面一過ぎて、車体の個体差によりはみ出しと判定、
車検が通らない事例が発生したため、急遽後付けされたフェンダーアーチです。
意外にこいつの効果で、はみ出しが解消されたのかもしません。

鳥羽水族館の海獣たち

2018-10-16 20:51:29 | 日記
三重県旅行から帰ってこのかた、めっきり冷え込むようになり、
風邪引きかけですが、仕事は忙しいので、落ちないように頑張っています。

そんな旅行の中から、鳥羽水族館の写真でも‥

ラッコに、

イルカ、

ジュゴン!

ジュゴンて、どう見れば人魚と見間違える?