ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

カングー修理入院6週間、盆休みに間に合うのか?

2012-07-26 22:18:58 | KANGOO
もう、完全にトゥインゴがうちの車のようです。

実に駐車場にもなじんでいる。

肝心のカングーは故障原因がわかり、交換部品取り寄せ中。
エンジンの内部ということはバラスということ…
部品到着後、どれくらいで治ってくるのでしょう。盆休みに間に合うか?

帰ってきた夏の空

2012-07-24 21:23:15 | 四季の話題
ここしばらく、季節外れの涼しい日が続いていたのですが、
今日は曇りながら気温が上がり、少々蒸し暑い一日でした。

残業なしで仕事を切り上げ、明るいうちに歩いて帰宅。ちょっと酒屋へ遠回り。

夕方には晴れ間が出て夏空が戻ってきました。集落の火の見櫓が晴れ間に伸びています。

土用丑の日を前に鰻をいただく

2012-07-22 21:20:19 | 食べ物帳
今年は鰻が高い!
スーパーでは国産なら以前は980円くらいだったのが、1580~1780円。
町のうなぎ屋さん、2100円だったうな重が2900円に。
だからアフリカ産のウナギも輸入されているとか?

土用丑の日になるともっと高くなりそう。折角なので早いうちにうなぎをいただくことに。

国産は手が出ないので中国産鰻の長焼き、980円でした(去年だったら780円)。

中国産ウナギ、実は品質が上がってます!
以前は泥臭いものに当たったりしたものですが…そういうはずれが少なくなった。
実は養殖技術が相当上がっているらしいです。
国産ウナギは養殖池が狭いため、超過密養殖で半年程度で一気に太らせ出荷するらしい。
一方の中国は広い池でゆっくり生育させるので、うなぎの品質自体は向上し、むしろ国産より優れているとの話もあります。

薬剤管理の問題はありますが、少なくとも市場に出回るものは問題ないでしょう。
今回の中国産鰻の蒲焼、美味しくいただきました。