キッズルームからチェストを追放するために洋服収納で悩む事数日間、
良い収納法がありました!
参考にしたのはこちらの* 普段着の収納 *
⇒まぐまぐ『【3人子育てママ】10分で片付く部屋づくりのススメ 』
2段ベッドの下に薄型の引き出し収納を置いて、
「子供ひとりに1引き出し!」という方法です。
ベッド下収納には布製と木製があり、
布製ボックスはお手頃価格で魅力的でしたが、
使いやすさと見た目を重要視して木製収納にしました。
購入したのは以前の記事でも書いた無印良品のパイン材ベッド下収納です。
ベッドと同じパイン材なので見た感じが落ち着きます。
また、無塗装なのが良いです。
安物は塗装が無いのが一番安心します。

長男用、隙間にピッタリ!

次男用、縦型使用です。こちらもピッタリ収まりました。
ベッド横にあるベンチ収納は次男の上り下り用。
まだ降りるのが大変なようなのです。
ここには夜間使っている掛け布団を収納しています。
布団の上で遊ばれるのが嫌なので。
それにしても、この部屋、色が無い。
BRIOの赤いキッチンは修理中、
Radio Flyerの赤いワゴンは外用におろしてしまったので
派手な雑貨が無くなってしまいました。
キッズルームなのに寂しい・・・。


今度は元気カラーな布団カバーにしようかな?
クリックして下さると嬉しいです。

良い収納法がありました!
参考にしたのはこちらの* 普段着の収納 *
⇒まぐまぐ『【3人子育てママ】10分で片付く部屋づくりのススメ 』
2段ベッドの下に薄型の引き出し収納を置いて、
「子供ひとりに1引き出し!」という方法です。
ベッド下収納には布製と木製があり、
布製ボックスはお手頃価格で魅力的でしたが、
使いやすさと見た目を重要視して木製収納にしました。
購入したのは以前の記事でも書いた無印良品のパイン材ベッド下収納です。
ベッドと同じパイン材なので見た感じが落ち着きます。
また、無塗装なのが良いです。
安物は塗装が無いのが一番安心します。

長男用、隙間にピッタリ!

次男用、縦型使用です。こちらもピッタリ収まりました。
ベッド横にあるベンチ収納は次男の上り下り用。
まだ降りるのが大変なようなのです。
ここには夜間使っている掛け布団を収納しています。
布団の上で遊ばれるのが嫌なので。
それにしても、この部屋、色が無い。
BRIOの赤いキッチンは修理中、
Radio Flyerの赤いワゴンは外用におろしてしまったので
派手な雑貨が無くなってしまいました。
キッズルームなのに寂しい・・・。


今度は元気カラーな布団カバーにしようかな?
クリックして下さると嬉しいです。


三連休が終わりましたね。
皆様、楽しく過ごされたのでしょうか。
私は珍しく仕事に追われる日々でした!
キッチンの資源ゴミを入れていたDULTON缶、トイレで再登場しました!
トイレには収納がありません。
棚板が3枚あるだけ。
ストックのトイレットペーパーは納戸へ収納していました。
今までは幼児用の補助便座があったのですが、
どうやら必要ないようなので、その空間にDULTON缶を置きました。
この缶は容量が大きいので、
お徳用トイレットペーパー18ロールが袋ごとスッポリと入ります。
これは便利で楽チン。
生活動線が短くなりました。

壁には昨年にクリスマスリース用に巻いたツルを飾りました。
影が美しく出るのが気に入っています。

こうして写真に撮ってみるとわかるのがバランスの良い位置。
もう少し右側に移動させたほうが良いですね。
クリックして下さると嬉しいです。

皆様、楽しく過ごされたのでしょうか。
私は珍しく仕事に追われる日々でした!
キッチンの資源ゴミを入れていたDULTON缶、トイレで再登場しました!
トイレには収納がありません。
棚板が3枚あるだけ。
ストックのトイレットペーパーは納戸へ収納していました。
今までは幼児用の補助便座があったのですが、
どうやら必要ないようなので、その空間にDULTON缶を置きました。
この缶は容量が大きいので、
お徳用トイレットペーパー18ロールが袋ごとスッポリと入ります。
これは便利で楽チン。
生活動線が短くなりました。

壁には昨年にクリスマスリース用に巻いたツルを飾りました。
影が美しく出るのが気に入っています。

こうして写真に撮ってみるとわかるのがバランスの良い位置。
もう少し右側に移動させたほうが良いですね。
クリックして下さると嬉しいです。


クリスマスの事を考えるとワクワクします。
当日はのんびりクリスマスを楽しむことは出来ませんが、
それまでの準備期間が楽しいです♪
リースを作りました。
今年は、夏の間に伸びすぎて格好が悪くなったアイビーを利用。
お金をかけたり材料を見に行く時間が無いので家にあるもので作ります。
(去年は近所で拾ってきたツタのリースでした。笑)

ベースに使ったのは、クリーニング屋さんがくれる針金ハンガー。
壁の色と同じ白を選べば気にならないでしょ?
アイビーは班入りと班無しの2種類を使用。
班無しの量を増やしたほうが格好がいいのですが、
だらしなく伸びていたのは班入りのほうだったのでこちらをメインに使いました。
アイビーは生のままなので長く使えるように、
しずく型のガラスの容器をくくり付けて水栽培に。
その容器を昨年のリースでも使ったオーナメントで隠します。
見えてしまっていますがご愛嬌(笑)。
金のリボンも昨年のものをリサイクル。
どうです?
材料費はタダ!
⇒昨年のリースはワイルド。

玄関のゴールドクレストもついでにおめかし。
これだけでは寂しいので、もう少しクリスマスが近くなったら
ゴージャスに変身させますね!!

今朝の日の出前の写真。
札幌、本日の最高気温は9度で暖かいので、
降り積もった雪も消えてなくなりそうです。
初冬の景色はとても好きです。
毎年同じような風景ですが、季節の変わり目がはっきりと感じられて新鮮です。
asiangirl さんのNatural Interiorにて、我が家を紹介していただきました。
今週はガレージについて追記されています。
よろしければこちらもどうぞ♪
クリックして下さると嬉しいです。

当日はのんびりクリスマスを楽しむことは出来ませんが、
それまでの準備期間が楽しいです♪
リースを作りました。
今年は、夏の間に伸びすぎて格好が悪くなったアイビーを利用。
お金をかけたり材料を見に行く時間が無いので家にあるもので作ります。
(去年は近所で拾ってきたツタのリースでした。笑)

ベースに使ったのは、クリーニング屋さんがくれる針金ハンガー。
壁の色と同じ白を選べば気にならないでしょ?
アイビーは班入りと班無しの2種類を使用。
班無しの量を増やしたほうが格好がいいのですが、
だらしなく伸びていたのは班入りのほうだったのでこちらをメインに使いました。
アイビーは生のままなので長く使えるように、
しずく型のガラスの容器をくくり付けて水栽培に。
その容器を昨年のリースでも使ったオーナメントで隠します。
見えてしまっていますがご愛嬌(笑)。
金のリボンも昨年のものをリサイクル。
どうです?
材料費はタダ!
⇒昨年のリースはワイルド。

玄関のゴールドクレストもついでにおめかし。
これだけでは寂しいので、もう少しクリスマスが近くなったら
ゴージャスに変身させますね!!

今朝の日の出前の写真。
札幌、本日の最高気温は9度で暖かいので、
降り積もった雪も消えてなくなりそうです。
初冬の景色はとても好きです。
毎年同じような風景ですが、季節の変わり目がはっきりと感じられて新鮮です。
asiangirl さんのNatural Interiorにて、我が家を紹介していただきました。
今週はガレージについて追記されています。
よろしければこちらもどうぞ♪
クリックして下さると嬉しいです。


ドドーンとnewソファ2台がやってきました。
コンパクトなサイズのソファではありますが、
3Pと2Pが同時に入るとすごい圧迫感です。
そして、私の長年の相棒・イノベーターのチェア(青いヤツ)もこの場所を譲りません。
これは私の読書用なので、どうしてもリビングに居て欲しいのです。
newソファは合皮製。
子供が汚しても気にならないように、
飛んだり跳ねたりしても気にしなくて済むような安いものを選びました。

リビングは1人掛けチェア+2Pソファ+3Pソファで6人対応になりました。
応接室みたいです(笑)。
飲んで食べて騒いで汚してしまっても気にならないソファ、
何年使えるのかな?
このソファの後には、憧れのソファでの暮らしを実現させたいですね!
クリックして下さると嬉しいです。

コンパクトなサイズのソファではありますが、
3Pと2Pが同時に入るとすごい圧迫感です。
そして、私の長年の相棒・イノベーターのチェア(青いヤツ)もこの場所を譲りません。
これは私の読書用なので、どうしてもリビングに居て欲しいのです。
newソファは合皮製。
子供が汚しても気にならないように、
飛んだり跳ねたりしても気にしなくて済むような安いものを選びました。

リビングは1人掛けチェア+2Pソファ+3Pソファで6人対応になりました。
応接室みたいです(笑)。
飲んで食べて騒いで汚してしまっても気にならないソファ、
何年使えるのかな?
このソファの後には、憧れのソファでの暮らしを実現させたいですね!
クリックして下さると嬉しいです。


MUJI PP Dust Box
キッチンの整頓、まず手始めにゴミ箱を変えてみました。
今まで使っていたダルトンのGarbage Canでは
デッドスペースが多すぎるので、
ピッタリサイズの四角い箱型のものを探しました。
デザインを気にしなければ、簡単に見つかるものですね!
スチールラックの内寸は幅84cmx奥行き45cm。
そして、無印良品のPPダストボックスのサイズは21cmx42cm。
つまり、21cmx4個=84cm!?
本当にぴったり!!
さすが無印良品、日本の住まいを研究していますな☆

オムツのゴミ以外がすっきりと収まりました♪
ダルトンのGarbage Canが24Lの容量だったのに対し、
新しいゴミ箱は30L、容量も増えて大満足です。
内部で分別が出来るので、自治体のゴミ分別の種類が増えても大丈夫!

イタズラ盛りの息子がゴミ箱を引っ張り出せないように、
ゴム紐でしっかりガード!
このゴム紐とオムツ専用ゴミ箱が無くなる2年後には、
ここもずいぶんとすっきり片付くのでしょうね。
さて、次はどこを改造しようかしら♪(←おおげさ?)
気分は大御堂美唆か近藤典子(笑)。
クリックして下さると嬉しいです。

キッチンの整頓、まず手始めにゴミ箱を変えてみました。
今まで使っていたダルトンのGarbage Canでは
デッドスペースが多すぎるので、
ピッタリサイズの四角い箱型のものを探しました。
デザインを気にしなければ、簡単に見つかるものですね!
スチールラックの内寸は幅84cmx奥行き45cm。
そして、無印良品のPPダストボックスのサイズは21cmx42cm。
つまり、21cmx4個=84cm!?
本当にぴったり!!
さすが無印良品、日本の住まいを研究していますな☆

オムツのゴミ以外がすっきりと収まりました♪
ダルトンのGarbage Canが24Lの容量だったのに対し、
新しいゴミ箱は30L、容量も増えて大満足です。
内部で分別が出来るので、自治体のゴミ分別の種類が増えても大丈夫!

イタズラ盛りの息子がゴミ箱を引っ張り出せないように、
ゴム紐でしっかりガード!
このゴム紐とオムツ専用ゴミ箱が無くなる2年後には、
ここもずいぶんとすっきり片付くのでしょうね。
さて、次はどこを改造しようかしら♪(←おおげさ?)
気分は大御堂美唆か近藤典子(笑)。
クリックして下さると嬉しいです。


ダイニングテーブルにはいつも何も置きません。
本当はセンターに小物などを置きたいのですが、
1歳の次男がテーブルの上を歩くので出来ません。
写真は、長男がジグソーパズル中です。(写ってないけど)
・・・というか、PCスペースがすごいことになっています(汗)。

私が掃除ベタなワケ。
積み上げる癖があります。
床にこそ置きませんが、自分の中で特定の場所にどんどん積んでしまいます。
今は子供たちの手が届かないこの場所がそのスペース。
見せてしまったからには、片付けるぞ!!(汗)
白いポリプロピレンの引き出しは無印良品のもの。
そう、キッチンのスチールラックで使っていたものをこちらに流用。
買い足したかったのだけれど、なかなか買いに行けないのです。
この中には子供に触れて欲しくないけど毎日使うものが入っています。
一番左は明細書、中央は化粧品、そして左には常用のカメラやレンズです。

カウンター下の本棚には書類仮置き用の『ポイポイBOX』を設置していますが、
⇒ぽいぽいBOX日記
このフラップ式扉を開けると、好奇心いっぱいの次男が走り寄って来るので
ほとんど使えてません。
本棚とカウンターの隙間にもついつい物を入れてしまっています。
プリンターの上は新聞置き場で定着していますし。
全く置かないようにする!!というのは少し難しいので、
隠しておいておける、又は整頓して置いておけるように
目標を定めたいと思います。
クリックして下さると嬉しいです。
↓『北欧インテリア』部門に参加中。

本当はセンターに小物などを置きたいのですが、
1歳の次男がテーブルの上を歩くので出来ません。
写真は、長男がジグソーパズル中です。(写ってないけど)
・・・というか、PCスペースがすごいことになっています(汗)。

私が掃除ベタなワケ。
積み上げる癖があります。
床にこそ置きませんが、自分の中で特定の場所にどんどん積んでしまいます。
今は子供たちの手が届かないこの場所がそのスペース。
見せてしまったからには、片付けるぞ!!(汗)
白いポリプロピレンの引き出しは無印良品のもの。
そう、キッチンのスチールラックで使っていたものをこちらに流用。
買い足したかったのだけれど、なかなか買いに行けないのです。
この中には子供に触れて欲しくないけど毎日使うものが入っています。
一番左は明細書、中央は化粧品、そして左には常用のカメラやレンズです。


カウンター下の本棚には書類仮置き用の『ポイポイBOX』を設置していますが、
⇒ぽいぽいBOX日記
このフラップ式扉を開けると、好奇心いっぱいの次男が走り寄って来るので
ほとんど使えてません。
本棚とカウンターの隙間にもついつい物を入れてしまっています。
プリンターの上は新聞置き場で定着していますし。
全く置かないようにする!!というのは少し難しいので、
隠しておいておける、又は整頓して置いておけるように
目標を定めたいと思います。
クリックして下さると嬉しいです。
↓『北欧インテリア』部門に参加中。


変わりばえののしない、いつものリビングです。
変化があるとしたら、外に出してあった観葉植物を取り込んだ事くらいでしょうか。

バルコニーとその外の風景が寂しくなったので、何か物足りなさはあります。
バルコニーの真ん中に越冬できる常緑のコニファーがあると素敵ですね。
クリスマスツリーの飾り付けを屋外に設置するのも良いかも知れません。
リビングの中央にあったコーヒーテーブルは端へ追いやられてます。
寒さで外遊びの回数が減った兄弟が走り回るので危険回避(笑)。

AVコーナーも変わらずカラーボックス愛用中。
もう数年はこの状態でいます。
アナログ放送終了間際の駆け込みで液晶テレビを買う予定。
今でもかなり求めやすい価格になりましたが、底値狙いです(笑)。
あまりテレビを見ない・・・という事もありますけど。
キッチン上のダンボール等は『キッチン編』でも書きましたが、
リビングからは更に目立つ存在のようです。
・・・片付けます。
白い加湿器とドールハウス。
変な組み合わせで棚にのせています。
飾っているわけではなく、単にのせているのです。
1歳の次男が手を出せない数少ないスペースはこうして埋まってゆきます。
せめて、ドールハウスを子供部屋へ移動させたいですね。

窓枠の上はギャラリースペースですが、のせたい放題テーマなし。
特に夫作成のペーパークラフトと折り紙を何とかしたい!
はっきり言ってゴミですが、苦労して(?)作った夫には言えません。
が、ゴミである事には変わらないので、こっそりと夫の宝物スペースに移動だな。
物を飾る事が出来ない茶箪笥には、子供の洗濯物入れがあります。
洗濯機が1階にあるので、2階リビングにカゴを置くのは便利です。
このカゴは100均。
ジャストサイズで趣味の良いカゴ等があればすぐに変えたいですね。
そして、幼児のお尻拭きケース。
ついついここに置いてしまいます。
だって空いているから。
気をつけなくては!!
白いソファ(座椅子!?)は次男の危険防止に足を取ってしまい、
今の状態となりました。
こちらは、来週newソファにチェンジします☆
本日も最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。
「ここも直したほうが・・・」というご意見があればドシドシどうぞ。
粗品も景品もありませんが(笑)。
クリックして下さると嬉しいです。
↓『北欧インテリア』部門に浮気中。

変化があるとしたら、外に出してあった観葉植物を取り込んだ事くらいでしょうか。

バルコニーとその外の風景が寂しくなったので、何か物足りなさはあります。
バルコニーの真ん中に越冬できる常緑のコニファーがあると素敵ですね。
クリスマスツリーの飾り付けを屋外に設置するのも良いかも知れません。
リビングの中央にあったコーヒーテーブルは端へ追いやられてます。
寒さで外遊びの回数が減った兄弟が走り回るので危険回避(笑)。

AVコーナーも変わらずカラーボックス愛用中。
もう数年はこの状態でいます。
アナログ放送終了間際の駆け込みで液晶テレビを買う予定。
今でもかなり求めやすい価格になりましたが、底値狙いです(笑)。
あまりテレビを見ない・・・という事もありますけど。
キッチン上のダンボール等は『キッチン編』でも書きましたが、
リビングからは更に目立つ存在のようです。
・・・片付けます。
白い加湿器とドールハウス。
変な組み合わせで棚にのせています。
飾っているわけではなく、単にのせているのです。
1歳の次男が手を出せない数少ないスペースはこうして埋まってゆきます。
せめて、ドールハウスを子供部屋へ移動させたいですね。

窓枠の上はギャラリースペースですが、のせたい放題テーマなし。
特に夫作成のペーパークラフトと折り紙を何とかしたい!
はっきり言ってゴミですが、苦労して(?)作った夫には言えません。
が、ゴミである事には変わらないので、こっそりと夫の宝物スペースに移動だな。
物を飾る事が出来ない茶箪笥には、子供の洗濯物入れがあります。
洗濯機が1階にあるので、2階リビングにカゴを置くのは便利です。
このカゴは100均。
ジャストサイズで趣味の良いカゴ等があればすぐに変えたいですね。
そして、幼児のお尻拭きケース。
ついついここに置いてしまいます。
だって空いているから。
気をつけなくては!!
白いソファ(座椅子!?)は次男の危険防止に足を取ってしまい、
今の状態となりました。
こちらは、来週newソファにチェンジします☆
本日も最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。
「ここも直したほうが・・・」というご意見があればドシドシどうぞ。
粗品も景品もありませんが(笑)。
クリックして下さると嬉しいです。
↓『北欧インテリア』部門に浮気中。


自分のブログを振り返ると、ブツ撮り画像がとても多い。
そこで、自分では見慣れたいつもの室内を撮ってみました。
ひいて見ると改善したほうが良い場所が見えてきます。

A.マグが『まんまちゃん』。Microsoftのノベルティ。捨てられずに使っています。
B.子供のうがい用カップが目立ちます。
C.子供の食事用品洗いグッズがピンクと黄色。介護カラーがちょっとね。。。

D.1日3度の食事で使う幼児エプロン。この場所が便利なんですよね・・・
E.やっぱり子供用品が目立ちます。黄色を選ぶから悪いのか?
そして、大変な事になっているのが背面。

手を入れなければならないのは、全部ですね(苦笑)。
冷蔵庫が将来的に大型になるのを予想して、スチールラックで数年つなぎ、
冷蔵庫買い替えと共に収納家具を入れる予定なのです。
スチールラックの整理整頓、年末の課題です。
お金も時間も脳みそもかかりそうなので、
棚板の上に地震対策の滑り止めシートを入れていくことから始めたいと思います!!
上から花瓶が落ちてきたらシャレになりませんからね。

使うのはコレ!ピタッ止まるんです。
クリックして下さると嬉しいです。
↓『北欧インテリア』部門に浮気中(笑)。

そこで、自分では見慣れたいつもの室内を撮ってみました。
ひいて見ると改善したほうが良い場所が見えてきます。

A.マグが『まんまちゃん』。Microsoftのノベルティ。捨てられずに使っています。
B.子供のうがい用カップが目立ちます。
C.子供の食事用品洗いグッズがピンクと黄色。介護カラーがちょっとね。。。

D.1日3度の食事で使う幼児エプロン。この場所が便利なんですよね・・・
E.やっぱり子供用品が目立ちます。黄色を選ぶから悪いのか?
そして、大変な事になっているのが背面。

手を入れなければならないのは、全部ですね(苦笑)。
冷蔵庫が将来的に大型になるのを予想して、スチールラックで数年つなぎ、
冷蔵庫買い替えと共に収納家具を入れる予定なのです。
スチールラックの整理整頓、年末の課題です。
お金も時間も脳みそもかかりそうなので、
棚板の上に地震対策の滑り止めシートを入れていくことから始めたいと思います!!
上から花瓶が落ちてきたらシャレになりませんからね。


使うのはコレ!ピタッ止まるんです。
クリックして下さると嬉しいです。
↓『北欧インテリア』部門に浮気中(笑)。


夫にそそのかされて買いました。
本当は気になっていたものがあったのです。
それなのに、私ったら・・・。
これはこれで可愛いとは思うのですが、正直つまらん。
見れば見るほど「ジョッキかよっ」と言いたくなるデザイン、
「『TOOL』って書かなくたってわかってるっちゅーに!」と一人でつっこんでいます。
気になっていたのはホガナスのハーブポット。
これをポットとしてではなく、ツールスタンドとして使いたかったのです。

白も無難で良いけど黒のマット感も良い、
遊び心でシトラスにしても素敵なのよねーっなんて考えていたはずなのに、
子連れ買い物でヘトヘトな時の夫からの一言ですっかりぶっとんでしまいました。
疲れている時は判断力が落ちてダメですね。
今頃後悔しています。
だって、眺めてもワクワクしないんですもの。
毎日使う道具です。
ああ、本当に大失敗。
夫は「しめしめ、安く済んだぞ!」と思っているのだろうな。
クリックして下さると嬉しいです。

本当は気になっていたものがあったのです。
それなのに、私ったら・・・。
これはこれで可愛いとは思うのですが、正直つまらん。
見れば見るほど「ジョッキかよっ」と言いたくなるデザイン、
「『TOOL』って書かなくたってわかってるっちゅーに!」と一人でつっこんでいます。
気になっていたのはホガナスのハーブポット。
これをポットとしてではなく、ツールスタンドとして使いたかったのです。

白も無難で良いけど黒のマット感も良い、
遊び心でシトラスにしても素敵なのよねーっなんて考えていたはずなのに、
子連れ買い物でヘトヘトな時の夫からの一言ですっかりぶっとんでしまいました。
疲れている時は判断力が落ちてダメですね。
今頃後悔しています。
だって、眺めてもワクワクしないんですもの。
毎日使う道具です。
ああ、本当に大失敗。
夫は「しめしめ、安く済んだぞ!」と思っているのだろうな。
クリックして下さると嬉しいです。


写真は昨年の代替クリスマスツリー。
今年もこのゴールドクレストを利用する予定です。
リビングにツリーを飾るのはダメだと夫が(涙)。
次男がまだ1歳児なので、倒すと危ないのです。
このゴールドクレストに何を飾ろうかと、もう早考え中です。
生の木なので重いものはもちろん飾れません。
そこで見つけたのがこちら↓

白樺のオーナメントです。
大好きな『鹿』(トナカイ)が含まれているのがポイントです。
しかし、こちらのセットを販売しているショップは11月末までお休みなのだそうです。
先週のうちにこの事に気づいていれば買えたのに・・・!!
このオーナメントを取り扱っているネットショップは他にいくつかありました。
しかし、無いのです。大好きな鹿が無いっ。
それじゃ買う気になりません。
でも、欲しいと思ったら絶対にこれが欲しいと思ってしまう困った性格です。
ネットでは無理そうなので、しばらくお店めぐりをします。
関東だったらすんなり買えるのだろうな。。。
いっそ、誰かに頼もうかしら。
クリックして下さると嬉しいです。

今年もこのゴールドクレストを利用する予定です。
リビングにツリーを飾るのはダメだと夫が(涙)。
次男がまだ1歳児なので、倒すと危ないのです。
このゴールドクレストに何を飾ろうかと、もう早考え中です。
生の木なので重いものはもちろん飾れません。
そこで見つけたのがこちら↓

白樺のオーナメントです。
大好きな『鹿』(トナカイ)が含まれているのがポイントです。
しかし、こちらのセットを販売しているショップは11月末までお休みなのだそうです。
先週のうちにこの事に気づいていれば買えたのに・・・!!
このオーナメントを取り扱っているネットショップは他にいくつかありました。
しかし、無いのです。大好きな鹿が無いっ。
それじゃ買う気になりません。
でも、欲しいと思ったら絶対にこれが欲しいと思ってしまう困った性格です。
ネットでは無理そうなので、しばらくお店めぐりをします。
関東だったらすんなり買えるのだろうな。。。
いっそ、誰かに頼もうかしら。
クリックして下さると嬉しいです。


北欧グッズといえば、ダーラナホースの置物が有名です。
『北欧展』でももちろん販売されていました。
スタンダードカラーの赤い馬と白い馬。
そして、シンプルなロッキングホースの置物もありました。
こちらは各色そろって可愛らしい。
ですが、私の中では北欧=馬ではなく、北欧=ヘラジカなのです。
北欧インテリア好きとしては欠かせないアイテムのダーラナホースも
なんとなく購入しようと思いませんでした。
そんな馬だらけの一角にぽつんと鹿が!
これにすっかり一目ぼれ。
買わないつもりでしたが、会場を一周して再び戻り手にとってしまいました。
私はこの角がすっかり気に入り、
夫は顔のラインが気に入りました。
と言うわけで、お買い上げ(笑)。

つぶらな瞳↑がキュートな彼、
ネイティブアメリカンのマットの上に飾る事にしました。↓


子供にイタズラされないように、こっそりと(笑)。
しかし、長男には見つかってしまい、「トナカイ!
プレゼントは?」と。
いや、ヘラジカなんだけどね
。
色違い・サイズ違いもネットショップにて販売しています。
赤も可愛い!

クリックして下さると嬉しいです。

『北欧展』でももちろん販売されていました。
スタンダードカラーの赤い馬と白い馬。
そして、シンプルなロッキングホースの置物もありました。
こちらは各色そろって可愛らしい。
ですが、私の中では北欧=馬ではなく、北欧=ヘラジカなのです。
北欧インテリア好きとしては欠かせないアイテムのダーラナホースも
なんとなく購入しようと思いませんでした。
そんな馬だらけの一角にぽつんと鹿が!
これにすっかり一目ぼれ。
買わないつもりでしたが、会場を一周して再び戻り手にとってしまいました。
私はこの角がすっかり気に入り、
夫は顔のラインが気に入りました。
と言うわけで、お買い上げ(笑)。

つぶらな瞳↑がキュートな彼、
ネイティブアメリカンのマットの上に飾る事にしました。↓


子供にイタズラされないように、こっそりと(笑)。
しかし、長男には見つかってしまい、「トナカイ!

いや、ヘラジカなんだけどね

色違い・サイズ違いもネットショップにて販売しています。
赤も可愛い!


クリックして下さると嬉しいです。

