久しぶりにブログ更新です。
体調を崩しておりました。
家族全員体調不良だったため、
休んだんだか休んでいないんだか・・・の日々でした。
頭痛と腹痛と子どもの夜泣きに悩まされながら
ベッドの中で突然ひらめいた事がありました!
それは、新しいブログを書きたい!という事。
この『住まいる日記』は、住宅建築日記としてスタートしました。
ですが、今となってはインテリアブログへ(笑)。
そんな事もあり、今度はまた新たな気分で新しいまっさらな日記帳をつけたくなったのです。
内容ももう少しリラックスした感じで。
『住まいる日記』はこれにて更新終了いたします。
ご愛読ありがとうございました。
そして、引き続き新しいブログにお越しくださいね!
リンクして下さっている方、お手数ですが新しいブログに書き換えてください。
よろしくお願いします!
クリック♪『smile LIFE』
私の新しいダイアリーです♪
体調を崩しておりました。
家族全員体調不良だったため、
休んだんだか休んでいないんだか・・・の日々でした。
頭痛と腹痛と子どもの夜泣きに悩まされながら
ベッドの中で突然ひらめいた事がありました!
それは、新しいブログを書きたい!という事。
この『住まいる日記』は、住宅建築日記としてスタートしました。
ですが、今となってはインテリアブログへ(笑)。
そんな事もあり、今度はまた新たな気分で新しいまっさらな日記帳をつけたくなったのです。
内容ももう少しリラックスした感じで。
『住まいる日記』はこれにて更新終了いたします。
ご愛読ありがとうございました。
そして、引き続き新しいブログにお越しくださいね!
リンクして下さっている方、お手数ですが新しいブログに書き換えてください。
よろしくお願いします!
クリック♪『smile LIFE』
私の新しいダイアリーです♪
この季節になると、とっても憧れる海外のクリスマス。
そこに登場する様々な形のクッキーがあります。
クッキーで作った家やツリーに飾りつけるオーナメント用など。
私も子供の頃、ガールスカウトで作りました。
写真のクッキーは友人からいただきました。

中には3頭のトナカイが!
アメリカのお菓子ですが、甘さは蜂蜜とブラウンシュガーで、
香辛料にジンジャー・シナモン・グローブ・ブラックペッパーが入っていました。
味は・・・大人用?(笑)
息子は一口食べて退散しました。
グリューワインにも香辛料が入っていますが、
これはやっぱり寒さをしのいで体を温めようということなのかな?
来年は子供用のクッキーを焼こうかしら?
もちろん香辛料ナシで(笑)。
まずはクリスマス用の道具をそろえなければ!!
asiangirl さんのNatural Interiorにて、我が家を紹介していただいています。
主寝室・客間について追記されています。
よろしければこちらもどうぞ♪
クリックして下さると嬉しいです。

そこに登場する様々な形のクッキーがあります。
クッキーで作った家やツリーに飾りつけるオーナメント用など。
私も子供の頃、ガールスカウトで作りました。
写真のクッキーは友人からいただきました。

中には3頭のトナカイが!
アメリカのお菓子ですが、甘さは蜂蜜とブラウンシュガーで、
香辛料にジンジャー・シナモン・グローブ・ブラックペッパーが入っていました。
味は・・・大人用?(笑)
息子は一口食べて退散しました。
グリューワインにも香辛料が入っていますが、
これはやっぱり寒さをしのいで体を温めようということなのかな?
来年は子供用のクッキーを焼こうかしら?
もちろん香辛料ナシで(笑)。
まずはクリスマス用の道具をそろえなければ!!
asiangirl さんのNatural Interiorにて、我が家を紹介していただいています。
主寝室・客間について追記されています。
よろしければこちらもどうぞ♪
クリックして下さると嬉しいです。


札幌のミュンヘン・クリスマス市で飲んだグリューワイン、
友人が自家製で作ってくれました。
しかも3種も!!
レーズン・シナモン入りの赤、
バニラエッセンスの赤、
さっぱりした味わいの白。
その中で一番美味しかったのはレーズン・シナモン入りです。
グリューワインのレシピを検索すると、驚くほど多様です。
本場ドイツでは、様々な家庭伝統のレシピがあるのでしょうね。
温めたグリューワインをイッタラのボットナマグに入れました。
赤い飲み物が似合います。
今年のクリスマスのテーブルコーディネートとして、
ボットナとteemaレッドの組み合わせをよく見かけますが、
確かにボットナには赤がよく似合うようです。
でも、新緑のグリーンや夏の海のようなブルー、落ち葉のブラウンなど
どんな色ともコーディネート出来る優秀なデザインですね。
私の場合は和食器と合わせます。
違和感なく並んでくれます♪
asiangirl さんのNatural Interiorにて、我が家を紹介していただいています。
主寝室・客間について追記されています。
よろしければこちらもどうぞ♪
クリックして下さると嬉しいです。

友人が自家製で作ってくれました。
しかも3種も!!
レーズン・シナモン入りの赤、
バニラエッセンスの赤、
さっぱりした味わいの白。
その中で一番美味しかったのはレーズン・シナモン入りです。
グリューワインのレシピを検索すると、驚くほど多様です。
本場ドイツでは、様々な家庭伝統のレシピがあるのでしょうね。
温めたグリューワインをイッタラのボットナマグに入れました。
赤い飲み物が似合います。
今年のクリスマスのテーブルコーディネートとして、
ボットナとteemaレッドの組み合わせをよく見かけますが、
確かにボットナには赤がよく似合うようです。
でも、新緑のグリーンや夏の海のようなブルー、落ち葉のブラウンなど
どんな色ともコーディネート出来る優秀なデザインですね。
私の場合は和食器と合わせます。
違和感なく並んでくれます♪
asiangirl さんのNatural Interiorにて、我が家を紹介していただいています。
主寝室・客間について追記されています。
よろしければこちらもどうぞ♪
クリックして下さると嬉しいです。


最近、洗面台が綺麗です。
それは、私が毎晩そうじをするから(笑)。
家を建てて以来、お風呂場や洗面所は夫が掃除してくれています。
2階の子ども達から目が離せない・・・というのが最大の理由(口実?)です。
しかし、子どもたちの成長にともない、
最近は少し気持ちに余裕が出来てきました。
私はあかりさんのブログに影響されて重曹掃除をしていますが、
そのため、特に水周りを綺麗にしておくように心がけはじめました。
時間が無いので掃除が出来ない・・・は言い訳です。
気にすれば出来るものですね。

洗面台はTOTO製の既製品です。
この洗面台を毎日簡単掃除しています。
使う道具は、重曹・スポンジ・乾いた布。これだけ。
重曹を散布して、ぬれたスポンジで軽くこすり水で洗い流します。
仕上げはカラ拭き。
カラ拭きしておくと水垢が発生しないので綺麗を保てるそうです。
この掃除を始めて数日後、
「最近いつも洗面台が綺麗なんだよね~」と、夫。
ふふふ・・・とほくそ笑む私なのでした。
asiangirl さんのNatural Interiorにて、我が家を紹介していただいています。
主寝室・客間について追記されています。
よろしければこちらもどうぞ♪
クリックして下さると嬉しいです。

それは、私が毎晩そうじをするから(笑)。
家を建てて以来、お風呂場や洗面所は夫が掃除してくれています。
2階の子ども達から目が離せない・・・というのが最大の理由(口実?)です。
しかし、子どもたちの成長にともない、
最近は少し気持ちに余裕が出来てきました。
私はあかりさんのブログに影響されて重曹掃除をしていますが、
そのため、特に水周りを綺麗にしておくように心がけはじめました。
時間が無いので掃除が出来ない・・・は言い訳です。
気にすれば出来るものですね。

洗面台はTOTO製の既製品です。
この洗面台を毎日簡単掃除しています。
使う道具は、重曹・スポンジ・乾いた布。これだけ。
重曹を散布して、ぬれたスポンジで軽くこすり水で洗い流します。
仕上げはカラ拭き。
カラ拭きしておくと水垢が発生しないので綺麗を保てるそうです。
この掃除を始めて数日後、
「最近いつも洗面台が綺麗なんだよね~」と、夫。
ふふふ・・・とほくそ笑む私なのでした。
asiangirl さんのNatural Interiorにて、我が家を紹介していただいています。
主寝室・客間について追記されています。
よろしければこちらもどうぞ♪
クリックして下さると嬉しいです。


BAJO / LOGGING TRUCK
窓の外がモノクロのような景色になるこの季節、
子どもの木製玩具をみるとほっとします。
温かみがありますよね。
写真のトラックは木材運搬トラックです。
荷台には丸太を積んでいます。
しかし、この丸太が新築住宅の敵です!
こんなもので壁や床を叩かれた日には・・・(涙)
それがわかっているのについつい木製のものを与えてしまいます(笑)。

サイズは大きめ、トミカのミニカーと比べるとこのくらい。
1歳の息子の遊び方はこれ↓

乗用です(笑)。
オーストリアにある木製玩具メーカーのポーランドデザインです。
ヨーロッパの安全基準をクリアしている優しい玩具ですが、
柔らかい木材を使っているのが難点です。
あちこち欠けたり凹んだり・・・
木製だから長持ち、孫の代まで・・・とはいきそうに無い我が家。
asiangirl さんのNatural Interiorにて、我が家を紹介していただいています。
主寝室・客間について追記されています。
よろしければこちらもどうぞ♪
クリックして下さると嬉しいです。

窓の外がモノクロのような景色になるこの季節、
子どもの木製玩具をみるとほっとします。
温かみがありますよね。
写真のトラックは木材運搬トラックです。
荷台には丸太を積んでいます。
しかし、この丸太が新築住宅の敵です!
こんなもので壁や床を叩かれた日には・・・(涙)
それがわかっているのについつい木製のものを与えてしまいます(笑)。

サイズは大きめ、トミカのミニカーと比べるとこのくらい。
1歳の息子の遊び方はこれ↓

乗用です(笑)。
オーストリアにある木製玩具メーカーのポーランドデザインです。
ヨーロッパの安全基準をクリアしている優しい玩具ですが、
柔らかい木材を使っているのが難点です。
あちこち欠けたり凹んだり・・・
木製だから長持ち、孫の代まで・・・とはいきそうに無い我が家。
asiangirl さんのNatural Interiorにて、我が家を紹介していただいています。
主寝室・客間について追記されています。
よろしければこちらもどうぞ♪
クリックして下さると嬉しいです。


♪雪やこんこ 霰(あられ)やこんこ。
降つては降つては ずんずん積(つも)る。
山も野原も 綿帽子(わたぼうし)かぶり、
枯木(かれき)残らず 花が咲く。
雪やこんこ 霰やこんこ。
降つても降っても まだ降りやまぬ。
犬は喜び 庭駈(か)けまはり、
猫は火燵(こたつ)で丸くなる。
『雪』の歌、思わず歌っちゃうような景色の朝です。
↑歌詞を調べてみると、間違って記憶している事が判明しました。
日本の童謡、子どもに間違った歌詞を語り継いでいます(笑)。
昨日夕方から降り始めた雪、
朝、目が覚めると、とても深い雪になっていました。
外の景色は真っ白銀世界。
一晩に積もった雪の深さはなんと20cm!
本格的な根雪となりそうです。
雪景色は好きです。
純白の世界は美しいと思います。
しかし、除雪は大変!
本日はこの冬最初の除雪機出動日となります。
クリックして下さると嬉しいです。

降つては降つては ずんずん積(つも)る。
山も野原も 綿帽子(わたぼうし)かぶり、
枯木(かれき)残らず 花が咲く。
雪やこんこ 霰やこんこ。
降つても降っても まだ降りやまぬ。
犬は喜び 庭駈(か)けまはり、
猫は火燵(こたつ)で丸くなる。
『雪』の歌、思わず歌っちゃうような景色の朝です。
↑歌詞を調べてみると、間違って記憶している事が判明しました。
日本の童謡、子どもに間違った歌詞を語り継いでいます(笑)。
昨日夕方から降り始めた雪、
朝、目が覚めると、とても深い雪になっていました。
外の景色は真っ白銀世界。
一晩に積もった雪の深さはなんと20cm!
本格的な根雪となりそうです。
雪景色は好きです。
純白の世界は美しいと思います。
しかし、除雪は大変!
本日はこの冬最初の除雪機出動日となります。
クリックして下さると嬉しいです。


リビングにブランコが登場しました!
3P・2Pソファの登場によってハンモックチェアが追いやられたわけですが、
子どもたちへの代用品としてロープで作った簡単ブランコです。
座面は紙の芯。
キッチンで使った『ピタッと止まるんです』の芯です。
なので、すでにボコボコ(笑)。
硬いものにしても良かったのですが、ぶつかった時に痛いので、
見た目は悪いのですが良案が浮かぶまではこのままになります。


梁にぶら下げたブランコはバルコニーに面した大窓の隣にあります。
窓に向かってブランコに乗ると、
外へと飛び出していきそうな気持ちになりますよ~♪
ハイジのブランコは時速68km・・・という噂。
このネタ、面白かったので興味のある方はどうぞクリック♪
1999年にチェーンメールで出回ったらしいのでご存知の方もいるかも。
あの感動をもう一度『ハイジOP』
クリックして下さると嬉しいです。

3P・2Pソファの登場によってハンモックチェアが追いやられたわけですが、
子どもたちへの代用品としてロープで作った簡単ブランコです。
座面は紙の芯。
キッチンで使った『ピタッと止まるんです』の芯です。
なので、すでにボコボコ(笑)。
硬いものにしても良かったのですが、ぶつかった時に痛いので、
見た目は悪いのですが良案が浮かぶまではこのままになります。


梁にぶら下げたブランコはバルコニーに面した大窓の隣にあります。
窓に向かってブランコに乗ると、
外へと飛び出していきそうな気持ちになりますよ~♪
ハイジのブランコは時速68km・・・という噂。
このネタ、面白かったので興味のある方はどうぞクリック♪
1999年にチェーンメールで出回ったらしいのでご存知の方もいるかも。
あの感動をもう一度『ハイジOP』
クリックして下さると嬉しいです。


世の中には様々なカギがあります。
住宅用にしても、国内だけで数十種類。
家を建てたとき、施工会社が薦めるカギをつけました。
我が家のカギは『HORI』製です。
ピッキングされにくいと聞き、施工会社が薦めたこのカギを取り付けました。
TRCという商品で、複製が困難だと言われている形状のカギのようです。
この鍵を信用して補助錠を取り付けていませんが、
最近つけたいな~と思い始めています。
ドアの鍵を3歳の次男が開ける事が出来ます。
出かけようと思えば一人で外へ出てしまう事が出来るのです。
『天国からの手紙』という番組で、
母親が下の子どものお昼寝で一緒に眠ってしまい、
その隙に暇になった3歳の男の子が一人で外出し電車に轢かれて亡くなってしまったという事件があったことを知りました。
その番組を見て以来、子どもの届かない高さの鍵が欲しくなりました。
鍵は防犯のために必要なものと思っていましたが、
小さな子どもがいると違う使い方・必要性があると知りました。
話が変わりますが、写真の赤いキーケースはもう6~7年愛用しています。
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)というメーカーのもので、
お財布と揃いで使っています。
しかし、このキーケースが見当たらない!
・・・・落としてしまったらしい(涙)。
ああ、残念。
クリックして下さると嬉しいです。

住宅用にしても、国内だけで数十種類。
家を建てたとき、施工会社が薦めるカギをつけました。
我が家のカギは『HORI』製です。
ピッキングされにくいと聞き、施工会社が薦めたこのカギを取り付けました。
TRCという商品で、複製が困難だと言われている形状のカギのようです。
この鍵を信用して補助錠を取り付けていませんが、
最近つけたいな~と思い始めています。
ドアの鍵を3歳の次男が開ける事が出来ます。
出かけようと思えば一人で外へ出てしまう事が出来るのです。
『天国からの手紙』という番組で、
母親が下の子どものお昼寝で一緒に眠ってしまい、
その隙に暇になった3歳の男の子が一人で外出し電車に轢かれて亡くなってしまったという事件があったことを知りました。
その番組を見て以来、子どもの届かない高さの鍵が欲しくなりました。
鍵は防犯のために必要なものと思っていましたが、
小さな子どもがいると違う使い方・必要性があると知りました。
話が変わりますが、写真の赤いキーケースはもう6~7年愛用しています。
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)というメーカーのもので、
お財布と揃いで使っています。
しかし、このキーケースが見当たらない!
・・・・落としてしまったらしい(涙)。
ああ、残念。
クリックして下さると嬉しいです。


NEW BALANCE A04
ニューバランスの名作スニーカーM576をモチーフにデザインされた
ルームシューズです。
我が家は2階リビング。
家事を担う私は1階と2階を行ったり来たりします。
そうなってくると普通のスリッパでは危ないのです。
そこで、こちらのかかとのあるルームシューズにしました。
履き心地は良いです♪
暖かいし歩きやすい!
色は全6色。
しかし、完売しているお店がとても多い!
特にメンズサイズは本当に少ないです。
夫希望のイエローは残念ながら手に入らず、黒のみ入手可能でした。
私もパープルの予定でしたが、
夫のルームシューズとの相性を考えて色をオレンジにしました。
サイズは4種類。
足サイズ24.5cmの私はMサイズでピッタリでしたが、
26.5cmの夫はLでは小さかったようです。
伸びる素材だからなのか、結構表示サイズどおりに作られているようです。

オレンジって派手な色のはずなのに、床の色に負けてしまい、
黒のほうが目立ちます。
なんだか夫に負けた気分で悔しいなぁ(笑)。
asiangirl さんのNatural Interiorにて、我が家を紹介していただいています。
今週はダイニング・キッチンについて追記されています。
よろしければこちらもどうぞ♪
クリックして下さると嬉しいです。

ニューバランスの名作スニーカーM576をモチーフにデザインされた
ルームシューズです。
我が家は2階リビング。
家事を担う私は1階と2階を行ったり来たりします。
そうなってくると普通のスリッパでは危ないのです。
そこで、こちらのかかとのあるルームシューズにしました。
履き心地は良いです♪
暖かいし歩きやすい!
色は全6色。
しかし、完売しているお店がとても多い!
特にメンズサイズは本当に少ないです。
夫希望のイエローは残念ながら手に入らず、黒のみ入手可能でした。
私もパープルの予定でしたが、
夫のルームシューズとの相性を考えて色をオレンジにしました。
サイズは4種類。
足サイズ24.5cmの私はMサイズでピッタリでしたが、
26.5cmの夫はLでは小さかったようです。
伸びる素材だからなのか、結構表示サイズどおりに作られているようです。

オレンジって派手な色のはずなのに、床の色に負けてしまい、
黒のほうが目立ちます。
なんだか夫に負けた気分で悔しいなぁ(笑)。
asiangirl さんのNatural Interiorにて、我が家を紹介していただいています。
今週はダイニング・キッチンについて追記されています。
よろしければこちらもどうぞ♪
クリックして下さると嬉しいです。


最近始めた重曹クリーニングでキッチンのグリルを掃除しました。
方法はいたって簡単。
外したグリルの部品に重曹を水で溶いた『重曹水』を霧吹きで吹きかけるだけ。
後はスポンジで軽くこすります。

こんな汚いグリルの窓も・・・

あっというまにピッカピカ!!
手が油でギトギトする事も、洗剤で肌荒れする事もありません。
もう、びっくりするくらいサラッと汚れが落ちました。
調子に乗って換気扇も分解分解♪
実は1年半前に引っ越してきて以来、一度も掃除していない換気扇なのです。
開けてみると意外と汚れていません。
「お手入れ簡単♪」と謳っている商品だけのことはあります。
ほとんどの場所は重曹水だけで簡単に綺麗になりました。
ですが1箇所だけ手ごわい場所が!!
そこはもちろん、遠心分離機のようなファンです。
もう、驚きのギトギト感!!
バイブル本『重曹生活のススメ』に従い、
重曹ペーストやクリームクレンザーを使ってみましたが上手くいかず、
最終的にはお鍋に重曹とクエン酸を入れて煮込みました。
これでなんとか汚れが落ちやすくなりましたよ。

ピカピカ!!
教訓:換気扇はマメに掃除すべし!
予定外の行動でしたが、これがいわゆる年末大掃除の第一弾となりました!
クリックして下さると嬉しいです。

方法はいたって簡単。
外したグリルの部品に重曹を水で溶いた『重曹水』を霧吹きで吹きかけるだけ。
後はスポンジで軽くこすります。

こんな汚いグリルの窓も・・・

あっというまにピッカピカ!!
手が油でギトギトする事も、洗剤で肌荒れする事もありません。
もう、びっくりするくらいサラッと汚れが落ちました。
調子に乗って換気扇も分解分解♪
実は1年半前に引っ越してきて以来、一度も掃除していない換気扇なのです。
開けてみると意外と汚れていません。
「お手入れ簡単♪」と謳っている商品だけのことはあります。
ほとんどの場所は重曹水だけで簡単に綺麗になりました。
ですが1箇所だけ手ごわい場所が!!
そこはもちろん、遠心分離機のようなファンです。
もう、驚きのギトギト感!!
バイブル本『重曹生活のススメ』に従い、
重曹ペーストやクリームクレンザーを使ってみましたが上手くいかず、
最終的にはお鍋に重曹とクエン酸を入れて煮込みました。
これでなんとか汚れが落ちやすくなりましたよ。

ピカピカ!!
教訓:換気扇はマメに掃除すべし!
予定外の行動でしたが、これがいわゆる年末大掃除の第一弾となりました!
クリックして下さると嬉しいです。


毎年、札幌大通り公園で開催される恒例行事『ミュンヘン・クリスマス市』へ行ってきました。
ここでは、ドイツのクリスマスを楽しめます。

露店ではオーナメントなどが売られています。
価格も手頃なものが多いです。
来年、ツリーを購入したら、こちらで少しづつバージョンアップさせるのも良さそうです。
個性的なツリーが完成しそう♪

マトリョーシカショップがありました。
サンタマトリョーシカを開けていくと、
雪だるまや金色の物体(?)が入っていてなかなか面白かったです。
でも買わない。
一目惚れするような顔に出会うまで!

サンタクロースもいました。
なんだかノソノソ歩いていて、お疲れなのでしょうか?
子供たちにお菓子を配っていましたよ(笑)。
中身はドイツの方なので、リアルで長男はビビり気味。

ドイツの食べ物や飲み物もありました。
ハニーコーティングされた焼きアーモンドは人気商品です。
辛党の私でも美味しくいただけるお菓子です。

ドイツ・・・ということでソーセージが各種ありましたが、
私は『エゾ鹿バーガー』を食べました。
普通に美味しいです。
鹿の味が全く感じられなく食べやすい。
一緒にサンドされていたのは、なんと焼きリンゴ!
これが結構いけます。
そして飲み物はグリューワイン。
赤ワインにオレンジピールやシナモン、クローブなどの香辛料と
砂糖やシロップを加えて温めたホットカクテルです。
寒~い屋外のイベントにはピッタリ!
これを飲むために公共交通を使ってクリスマス市まで来たのですから、
今回の主目的はワインかも(笑)。
また来年も行きたいな~!
クリックして下さると嬉しいです。

ここでは、ドイツのクリスマスを楽しめます。

露店ではオーナメントなどが売られています。
価格も手頃なものが多いです。
来年、ツリーを購入したら、こちらで少しづつバージョンアップさせるのも良さそうです。
個性的なツリーが完成しそう♪

マトリョーシカショップがありました。
サンタマトリョーシカを開けていくと、
雪だるまや金色の物体(?)が入っていてなかなか面白かったです。
でも買わない。
一目惚れするような顔に出会うまで!

サンタクロースもいました。
なんだかノソノソ歩いていて、お疲れなのでしょうか?
子供たちにお菓子を配っていましたよ(笑)。
中身はドイツの方なので、リアルで長男はビビり気味。

ドイツの食べ物や飲み物もありました。
ハニーコーティングされた焼きアーモンドは人気商品です。
辛党の私でも美味しくいただけるお菓子です。

ドイツ・・・ということでソーセージが各種ありましたが、
私は『エゾ鹿バーガー』を食べました。
普通に美味しいです。
鹿の味が全く感じられなく食べやすい。
一緒にサンドされていたのは、なんと焼きリンゴ!
これが結構いけます。
そして飲み物はグリューワイン。
赤ワインにオレンジピールやシナモン、クローブなどの香辛料と
砂糖やシロップを加えて温めたホットカクテルです。
寒~い屋外のイベントにはピッタリ!
これを飲むために公共交通を使ってクリスマス市まで来たのですから、
今回の主目的はワインかも(笑)。
また来年も行きたいな~!
クリックして下さると嬉しいです。


和名:猩々木(ショウジョウボク)
大酒飲みの赤い顔に似ていることから名付けられたそうです。
原産国のメキシコでは「ノーチェ・ブエナ(聖夜)」。
えらい違いです(笑)。
家のポインセチアもようやく色付いた範囲が広くなってきました。
しかし店頭で並んでいるものと比べるとまだまだ。
満開になるのはクリスマスの後かも(笑)。
そんな事もあり、満開ポインセチアだらけの店頭で新しい鉢を入手してしまいました。
ずっと気になっていた班入りと白色班入りです。


班入り、可愛いですよね。
ガーデニングに興味を持ち始めてからというもの、
とにかく班入りの葉が好きになりました。
来年の短日処理の手間がまた増えたというわけです。
でも、花の無い冬の室内に彩りを与えてくれるポインセチア、
大好きな観葉植物です。
asiangirl さんのNatural Interiorにて、我が家を紹介していただいています。
今週はリビング・ダイニングについて追記されています。
よろしければこちらもどうぞ♪
クリックして下さると嬉しいです。


大酒飲みの赤い顔に似ていることから名付けられたそうです。
原産国のメキシコでは「ノーチェ・ブエナ(聖夜)」。
えらい違いです(笑)。
家のポインセチアもようやく色付いた範囲が広くなってきました。
しかし店頭で並んでいるものと比べるとまだまだ。
満開になるのはクリスマスの後かも(笑)。
そんな事もあり、満開ポインセチアだらけの店頭で新しい鉢を入手してしまいました。
ずっと気になっていた班入りと白色班入りです。


班入り、可愛いですよね。
ガーデニングに興味を持ち始めてからというもの、
とにかく班入りの葉が好きになりました。
来年の短日処理の手間がまた増えたというわけです。
でも、花の無い冬の室内に彩りを与えてくれるポインセチア、
大好きな観葉植物です。
asiangirl さんのNatural Interiorにて、我が家を紹介していただいています。
今週はリビング・ダイニングについて追記されています。
よろしければこちらもどうぞ♪
クリックして下さると嬉しいです。

