やってきました調査員。
区の税務部課税課家屋係の方だそうです。
間取り図のコピーがあると調査時間が短く済むということなのでコピーを渡しました。
他に図面と実際のすり合わせ作業のために
建築図面一式(平面図・立面図・基礎伏図・建具表)が必要でした。
固定資産税・都市計画税の算定方法なのですが、これは点数加算方式でして、
内装の仕上げをチェックして壁紙ならば「±0」、下地むき出しは「-1」
・・・のような感じでした。
床のフローリングは無垢材も市販品も同じ点数で、大理石床などは高くなるようです。
床暖房などは全く関係がなく、換気システムは関係あるようです。
新築3年までは減税対象で、我が家の場合は減税後7万円くらいになりそうです。
ちなみに車庫は贅沢品なので1万円くらい課税されます。
土地の税金は住宅により減税されるので約2万円くらい。
合わせてもなんとか10万円以内に納まるようなので安心しました
コンセントの数をチェックする・・・というのは全くのデマでした
区の税務部課税課家屋係の方だそうです。
間取り図のコピーがあると調査時間が短く済むということなのでコピーを渡しました。
他に図面と実際のすり合わせ作業のために
建築図面一式(平面図・立面図・基礎伏図・建具表)が必要でした。
固定資産税・都市計画税の算定方法なのですが、これは点数加算方式でして、
内装の仕上げをチェックして壁紙ならば「±0」、下地むき出しは「-1」
・・・のような感じでした。
床のフローリングは無垢材も市販品も同じ点数で、大理石床などは高くなるようです。
床暖房などは全く関係がなく、換気システムは関係あるようです。
新築3年までは減税対象で、我が家の場合は減税後7万円くらいになりそうです。
ちなみに車庫は贅沢品なので1万円くらい課税されます。
土地の税金は住宅により減税されるので約2万円くらい。
合わせてもなんとか10万円以内に納まるようなので安心しました

コンセントの数をチェックする・・・というのは全くのデマでした
