先々月の一年点検の追加工事。
9月13日のサッシの工事では直らなかったので
部品交換となっていた引き違いサッシのレール交換が行われました。
引き違い戸を開け閉めする時に、ゴムパッキンがこすれる音と共に
パキパキという音も鳴っていました。
その音を解消するためにレールの交換となったわけです。
この窓は南西向きに位置するためによく日が当たります。
日が当たる事により、レールが延び、両端が浮いていました。
このために音が鳴っていたようです。
窓が既成サイズではないため、レールをピッタリサイズに制作しすぎたのですね。
新しいレールは再び日に当たって延びることを考え、
少し短めにカットされました。
こんな些細な事にまで気を使ってくださる工務店に感謝します。
バルコニーのドッチーモサンダル、使い始めて半年がたちました。
約1,000円というお手頃価格でしたが、
いまだ特に壊れるという事はありません。
結構頑丈ですね。
よく日に当たる場所で使っているので、接着剤が少しはがれてきていますが、
もう1シーズンくらいはいけそうです♪
⇒ドッチーモサンダル【ベルメゾン】
クリックして下さると嬉しいです。

9月13日のサッシの工事では直らなかったので
部品交換となっていた引き違いサッシのレール交換が行われました。
引き違い戸を開け閉めする時に、ゴムパッキンがこすれる音と共に
パキパキという音も鳴っていました。
その音を解消するためにレールの交換となったわけです。
この窓は南西向きに位置するためによく日が当たります。
日が当たる事により、レールが延び、両端が浮いていました。
このために音が鳴っていたようです。
窓が既成サイズではないため、レールをピッタリサイズに制作しすぎたのですね。
新しいレールは再び日に当たって延びることを考え、
少し短めにカットされました。
こんな些細な事にまで気を使ってくださる工務店に感謝します。
バルコニーのドッチーモサンダル、使い始めて半年がたちました。
約1,000円というお手頃価格でしたが、
いまだ特に壊れるという事はありません。
結構頑丈ですね。
よく日に当たる場所で使っているので、接着剤が少しはがれてきていますが、
もう1シーズンくらいはいけそうです♪
⇒ドッチーモサンダル【ベルメゾン】
クリックして下さると嬉しいです。

