goo blog サービス終了のお知らせ 

地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

京成電車プチ散歩 (1) 金町線3200形

2006-10-31 20:30:53 | 都市民鉄 (首都圏)


 先日の都営フェスタは、居並ぶ昭和の名車たちに歓喜感嘆やむことなし!という感じだったのですが、その余勢を駆りまして、実は半年以上前に撮影していながら何のかの言って他のネタを優先してしまい (^^;)、いつの間にか後回しになってしまった京成画像をアップしてみましょう! 近々刊行されるRP誌・京成特集号の前祝いという意味もあります (^_^)。
 まずは、これまでの京成における定番中の定番だった3200形です。90年代までは兄弟車3300形ともども、普通電車はもちろん、特急・急行などの運用にも頻繁に入っているように記憶しているのですが(大学生時代、海外に行くべく空港特急に乗った際にもこれで来ました ^^;)、最近一気に大増殖した3000形に押され、すっかり影が薄くなってしまった印象があります……。



  しかし、金町線は3200・3300形か3500形の4両固定編成の指定席となっているため (確か)、割と高い確率で3200・3300形を引き当てることが出来ます。もっとも、昼間は1運用で行ったり来たりですので、3500形が運用に入っている場合には絶対に姿を現しません (^^;;)。逆に、3200・3300形が運用に入っていれば、日がな一日、温和な表情の3200・3300形がの~んびり「寅さん」の街を行き交う姿を眺めることが出来ます。全く気合いの入っていない走りと急カーブの連続を楽しむも良し。柴又駅前広場の昔ながらの食い物屋で焼きそばを買って、チープな味を楽しみながら電車を眺めるのも良し。そして勿論撮っても良し!という感じですね (*^_^*)。
 う~ん、こういうことを書いていたらまた行きたくなってしまいました (^^;)。が……これからは斜光線がきつく、密集する建物の影が車体に盛大に落ちることにもなりますので、乗り鉄と食べ鉄がお薦めですね~。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちょうの)
2006-10-31 04:37:00
 おはようございます。いつも丁寧なコメントありがとうございます。
 自分は生まれてからずっと、東横線G駅近辺在住なのですが、金町に親戚・立石に祖父母が住んでいた関係で、盆正月には必ず京成で行き来していましたので、京成ネタは嬉しく思います。
 さて、金町線と言えば、幼少の頃、いつも青電に乗れなくて悔しかった思い出があり、最近では、久しぶりに高砂を通った時に、かの元開運号・3298Fが運用に就いていたのですが、そういう時に限ってカメラを持ってなくて写真が撮れず…。金町線は苦い思いばかりです(笑)。
 京成ネタ第2弾も楽しみにしています。以上、連日の書き込み失礼しました。
返信する
Unknown (おっとっと)
2006-10-31 21:25:34
>ちょうのさま
 こんばんは、コメントどうもありがとうございます~!
 東横線G駅が最寄り駅でいらっしゃいますか! 急行が停まる
ということで、私の幼少期の最寄り駅・H駅よりも格が上ですね
(^^;
 金町と立石に親類縁者がお住まいというのもなかなか昔気質
(?) でシブいですね~! 私は元々京成沿線には全く縁がない人
間なのですが (^^;)、主に都営浅草線内・京急線内で京成の電車に
たまに遭遇することによって、次第にその独特の雰囲気に惹かれ
ていったというわけです。特に3200・3300形は、京急1000形と
同じ世代の電車のはずなのに、やけに雰囲気が地味?なところが
逆に印象に残って今日に至っております。そこで、遅ればせなが
ら京成に興味を抱いてみると、青電も赤電も渋過ぎる……!
 それはさておき、目の前に超特選級のレアな車両が停まってお
り、そこで慌てて途中下車してしばらく付き合う時間的余裕もあ
るのに、カメラを持ち合わせていないために思い切り後悔すると
いうのは良くあることですね (^^;)。特に、レア編成が目立つ京
成・東急・東武・相鉄ではそういう経験が多いような……(^^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。