
先々週土曜日の乾いた超大雪も、先週末のどっぷり湿った超ドカ雪に比べればまだましであった……と、一昨日の朝ヘタレながら雪かきをしつつ痛感した次第。そんな先々週の雪中撮り鉄にあたっては、小田急江ノ島賎民にとって身近なエリアを周遊するというプランの他に、「近すぎず遠すぎず、しかも思い切りツボな車両」の雪まみれ姿を撮ろう……ということで、東武野田線8000系を目指すというプランもあったのですが、その後のニュースを見ながら冷静に考えてみますと、いや~ホントに埼玉千葉遠征などしなくて正解でした。今年の大雪は積雪がハンパなく、交通障害の度合いも深刻ですから、何かあってもなるべくすぐに帰宅できる距離での撮影でないと本当にヒヤヒヤです。。
というわけで、同じ東武の鋼製車でも、豪雪地帯を走る6050系ではなく非日常の大雪に襲われた8000系を激写することで「東武ん」を補給する計画は流れた次第ですが、その代わりに田都でプチ「東武ん」補給に成功! 何と……実に上手い具合に30000系がやって来てくれたのです♪

恩田にて雪深いローカル線気分やデヤ7290の雪まみれ姿を激賞したのち、徳恩寺前から横浜市営バス23系統に乗り、チェーン走行でガタガタ揺れるゲテノン・エアロスターの車内から恩田の里の雪化粧を束の間楽しんで田奈駅へ。既に午後に入った時点で、田都もダイヤは乱れはじめておりましたが、健気に急行運転と東武直通は継続されており、さすがここらへん東急は気合いが違う……と驚かされます。でもって、折角田奈に来た以上、いくらホーム柵の設置やガードマンの配置によって撮りにくくなったとはいえ、安全第一・ガードマン氏に笛を吹かれないようにしつつ (黄線から出たり、上りホームのガードマン氏のいる位置よりも先端側で撮るのでなければ、多分文句は言われないと思います) 多少は撮らなければ……というわけで、最初にやって来るとアナウンスが入った上り列車を撮ることに。すると……いきなり30000!! 最近は50050前期車も椅子の交換が済み、ひとことほどの50050への嫌悪もなくなりましたが (むしろ今なるべく避けるのはS……背露破恥が来るから。-_-)、やはり50050では「東武ん」を補給した気にはならないわけで、短い待ち時間で雪中を走る30000を撮影出来ればもう、頭と指先は寒さでヘロヘロでもハートはアッツアツです♪
そういえば30000も良いけど、最近はコルゲート10000や前パン10030を全然撮っていないことを思い出しました (汗)。そのうち野田線の8000や10030ともども、大雪にならない範囲で雪が舞う中、これらの車両を訪ね歩いてみたいものです。