goo blog サービス終了のお知らせ 

地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

伊豆急クモハ103貸切列車 (2) 昼の部

2013-11-15 00:00:00 | 地方民鉄 (東海道)


 車庫に立って仰ぎ見る特製HMつきクモハ103!



 東急改め伊豆急8000系もズラリと揃い、夢のような光景♪



 1Mだけに力強い加速で一気に転線! (天気が暗いためヒヤヒヤ)



 この姿で伊豆急下田まで快走!! (↑の画像では停車中ですが)

---------------------------------------------
 昭和30年代の観光電車の雰囲気を今に伝える伊豆急の貴重な動態保存車・クモハ103は、一般客向けの臨時列車として運転される際には大体伊豆高原午前10時台発、下田午後2時台発というスジで走ります。そこで、貸切運行もそれに従わなければならないのかと思いきや、今回幹事役の「あまのじゃく」様と伊豆急御担当者様が共同作業でアレンジされた「へぎそば」様ご結婚記念貸切列車は、東京近辺から日帰り参加しても朝早起きしすぎて疲れないようにという配慮 (?)、ならびに車内の半分は鉄ヲタ専用列車 (笑) ということで、本集合は昼前に設定され、それとは別にヲタ専用集合タイムが早めに設定されました。
 そこで、集合時間の前に受付に一番乗り~(その理由は改めて。笑)。事前に頂いた案内では「カジュアルな服装で」とのことゆえ、完全に通常のヲタ活動スタイルで訪れたところ、へぎそば様&あまのじゃく様ご夫妻は正装で待ち受けておられ「しまった!」と思わず滝の汗が (^^;)。しかし、その後リゾート21に乗って続々とやって来たヲタの皆様は全員ヲタ本番姿でいらっしゃいましたので、やれやれ助かった (笑)。
 ヲタ全員集合と相成ったところで、貸切列車御担当者様の先導で向かった先は……伊豆急の心臓たる伊豆高原車庫! ここは周知の通り、たまにあるイベントの際には入場可能ですが、会場スペースの関係上、画面に他のヲタや一般ピープルの皆様を入れずに撮るのは難しい……という印象を、ネット上で眺めながら得ております。それゆえ、今回の訪問まで未だ中に入ったことはなく、ホームから入換シーンを眺めるのみでしたが、今回は貸切列車利用特典として、クモハ103が留置されている位置まで立入可! そこで、ドキドキワクワクしながら中へと進んで行きますと、へぎそば様御友人謹製という何ともデラックスなHMが差し込まれたクモハ103の御尊顔が!! そしてその両側には8000系がズラ~リ!! この日は土曜日につき、リゾート21が3編成とも出払っているため、まさに伊豆急新旧非特別車両の宴状態と化しており、東急8000系列党としても誠に悶絶以外の何者でもない気分でございました♪ というわけで、一同で記念写真を如何にもマニアックなアングル♪で撮影しつつ、去り際にはこんな感じで画面中に人間ゼロなシーンも撮影出来てしまったという次第です……(*^^*)。
 約15~20分ほどのプライベート撮影会が終了した後は、伊豆高原駅に戻って出発待ちの自由時間となりましたが、あまのじゃく様から出庫入換の時間をご教示頂き、下田方の定番踏切へ♪ 単行でちょこまかと転線したのち、踏切南側の本線上で折り返すため、一時踏切上は参加者一同激しいパニック状態となりました (笑)。
 そんなこんなで発車前から気分的に超!お腹いっぱい!となった後は、いよいよ特別乗車証を首から提げていざ車内へ! 伊豆急スタッフの皆様のご配慮により、車内は花やキラキラモールで飾られており、さらには地ビール及び柑橘リキュールがギッシリ詰まったクーラーボックスも持ち込まれていました。しかもこれらのアルコールは瓶入り! ……そう、クモハ103のテーブルの下に装備されている栓抜きを活用し、昭和の鉄道の旅を楽しんでもらおうという究極のアトラクションなのです! そして勿論、瓶入りのビールとリキュールは伊豆急と地ビール会社の共同企画品。あまのじゃく様によりますと、伊豆急側から「これ如何?」とオススメがあったそうです (笑)。
 というわけで、12時18分にいよいよ発車! あまのじゃく様御司会のもと、いよいよ楽しい道中の始まりです~。乾杯の音頭とともに一同グイグイと酒を飲み、クモハ103も1Mゆえにグイグイと快調に飛ばして行きます♪ 但し、片瀬白田~伊豆稲取間の波打ち際スレスレゾーンでは徐行サービス付きです(それを楽しめるのは海側席を指定された一般参加者のみで、ヲタは全員山側。笑)。そして……これは超偶然だと思いますが、片瀬白田で交換した「踊り子」は斜めライン復活旧塗装編成でしたので、車内で超激パ (私は酔っぱらって眺めているだけ……^^;)。
 そして気が付いてみると……クモハ103はいつの間にか稲梓越えに入り、蓮台寺を通過して下田に到着!! 駅長氏自らお出迎え頂き、又してもひとしきり撮影会開催です! いや~アイドル撮影会みたいです (行ったことないですけど ^^;)。ううう……酒を飲んでワイワイ楽しんでおりますと、約40分間なんてあっという間過ぎでは?! (爆) そう思う人のために、伊豆急の御担当者様によりますと「南伊東までなら入線可」とのことです (伊東駅はJRE管理であり、JR保安機器も必要ですので不可 -_-;)。