goo blog サービス終了のお知らせ 

地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

第四ジャカルタ炎鉄録 (39) メトロ6112F

2013-07-21 00:00:00 | インドネシアの鉄道


 昨年夏のジャカルタネタ、少々間が開いてしまいましたが、気が付いてみれば来月の今頃にはジャカルタから帰って来ている……というほどに時間の経過があっという間。何とか昨年分のアップを急がねばなりません (滝汗)。
 というわけで、メトロ6000系の続き、6112Fです! メトロ6000系は、個人的にかつて通学時に散々利用したことがあり、今でも都内の移動や多摩急などでお世話になっている馴染みの車両ですが、やはり田の字窓が残っている編成であれば嬉しい♪と思うのは、千代田線で現役の車両だろうが、ジャカルタに転じた車両であろうが変わりません (^O^)。したがって、昨年夏の時点でデビューしていたメトロ6000のうち、唯一の田の字窓編成であった6112Fは大当たり編成☆ 欲を言えば、女性専用車ラッピングが無ければ最高だったのですが……。



 しかし最近、KCJ所属のメトロ軍団の中には、1両まるごとラッピング広告に化けた車両 (編成単位ではありませんので、標準カラーの中に1両だけ異色の車両が連結されています) もあります。ゆえに、今やこうして先頭のみ女性専用車ラッピングとなっている編成こそ、「正調編成」として崇め奉らなければならないのかも (汗)。
 ところが、そんなメトロ6000系には……機器の不調による離脱の嵐が吹き荒れているようで、いつも参考にさせて頂いております『JABODETABEK COMMUTERS NEWS』様によりますと、この6112Fも例外ではないとか……(-_-;)。まぁ、メトロ6000系の予想外の絶不調に加え、先日から非冷房エコノミ1運用が冷房車運用に変わり、冷房車の稼働編成は極めて逼迫しているため (しかもラマダーン入りに伴い工場の修繕スピードも低下?)、103系8連1本が割とコンスタントに運用に入っているとのことですので、自ずと今度の訪問時には103系に2年ぶりに逢えるのではないかという期待も高まるのですが、出来れば「6000系田の字・103系・203系の三者による田の字大合戦」を期待したいものです……。