goo blog サービス終了のお知らせ 

地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

JMRA鉄道模型ショウ(@蒲田)初訪問記

2009-10-27 00:08:00 | 超へっぽこ模型製作


待ち時間0分で富士急鉄コレゲット! 動力化は19m動力登場まで凍結。



ジャンク品のコンテナ、1個100円也。さて、どう塗ったものか(笑)。



会場割引価格でゲット♪……秩父7000系&長電8500系非貫通パーツ♪



そしてブッ飛びの……Seri8039様謹製非売品! 8613F「JALITA」!
(全貌はいずれSeri8039さんのブログでご紹介頂くのが良いかな?と思いまして、取りあえず正面にモザイクをかけてあります。いや~本当に超絶技巧です♪)

---------------------------------
 一昨日は富士急河口湖駅でイベントがあり、復活旧塗装車が並べられるうえに鉄コレも販売されるということで、事前に「行こうかな……」と思ったのですが、ここ1ヶ月の仕事の多忙が一気に疲労として押し寄せているうえに、自宅でやり残した仕事を少しでも片づけたいという思いあり、午後から別の用事もあり、何と言っても河口湖は冷たい雨……。それに加え、もし展示車両群のド真ん中にミ○ーカなんぞが飾られた日には、アンチ・○トーカな私としては目も当てられません (苦笑)。ということで、参加はボツ(^^;)。未だ一回も富士急の復活旧塗装を撮影する機会を持てていないことを遺憾に思いつつも、何とか冬場の雪景色に期待をつなぐということで……(^^;
 それでもやはり、開業80周年記念1000系鉄コレは欲しい!と思いまして、午後の用事の前にちょこっとJMRA鉄道模型ショウを覗いてみることにしました。いやその……鉄コレ全般において富士急はイマイチ人気がなさそうに見えることから (^^;)、多分並ばずに購入できるのではないかと計算したためです。そして、見事に読みは当たりました!(^O^) 即ゲットした後は、個人的に鉄道模型にのめり込むようになって初めて参加したこのイベントを少しでも楽しむべく、あちこちをウロウロしてみたのでありました。
 周知の通り、このイベントはHOが中心となっているようで、HOは場所も金もない私にとって敷居が高い世界ですが、一つ一つの出品・販売作を眺めていますと、「う~む、たとえ高くとも、キットをじっくりと精密に製作するのであれば、それだけでも相当時間がつぶれ、総体としては意外と安上がりな娯楽なのではないか?? 置物をこさえて飾るという目的であれば、Nとは別の意味で魅力的かもなぁ」という気分になって来ます (^^;)。
 そんな折も折、関係者の一人としてSeri8039さまがいらっしゃいましたので、お声がけしてみたところ……何と!! 特製・非売品の東急8613F「JALITA」が!!!! HOにつき、特徴ある正面の塗り分けが完璧になされており……圧倒的なリアルさと迫力!! 先日GM東急8000系キットの顔に8007Fのジャカルタ現行塗り分けを塗って以来、「将来目標としてJALITAもNで作りたいなぁ~」と思っておりましたので、大いに刺激を受けまくりました!!! (爆) 
 しかしその前に、あまぎ製の秩父7000系・長電8500系非貫通顔パーツ&帯デカールを購入してしまいましたので、そちらの製作が先です(一体何時出来るのやら ^^;)。
 とまぁこんな感じで、模型超初心者なりにいろいろな刺激を受け、楽しいひとときを過ごしたのですが……某「自称・鉄道アイドル」のライブショウに遭遇してしまったことだけは……(以下自粛 -_-;; -o-;;; -_-メ)。てゆーか、音○過ぎませんか、あの御方……。はしゃいでいる取り巻きのヤロー集団も場違いな……。
 ともあれ、会場でお世話になりましたSeri8039様には心よりお礼申し上げます~m(^^)m