goo blog サービス終了のお知らせ 

新古今和歌集の部屋

新古今増抄 巻第一 通具 布留桜 蔵書


一 千五百番歌合に   右衞門得通具

一 石上ふるの桜誰うへて春はわすれぬ形見成らん

増抄云。石上ふるの山べのさくら花うへけん時を

しる人ぞなき。といふ哥によりてよめる成べし。

哥のこゝろ明也。ふるのといふに年をふると

云心をもたせて、かたみといひたり。かたみをば

過しことにある故也。さくらが春をわすれ

ぬかたみ成となり。さくらがなくば布留野の事の

むかしはおもひいだす人もあらじをとなり。

頭注
誰うへてとは古哥
のうへけん時をしる
人ぞなきといふ
をふまへたる成べし。
 
 
かたみはむかしの
かたみなど云て
當分さしあた
りてはなき也。
 
 
※石上ふるの山べのさくら花うへけん時をしる人ぞなき
拾遺和歌集 春上
 やまとのふるの山をまかるとて
                僧正遍昭
いその神ふるの山への桜花うゑけむ時をしる人そなき
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今増抄」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事