goo blog サービス終了のお知らせ 

魂のロードマップはあなたの中にあります

本当は毎日生まれ変わっているのが私たち
いつだって限りない可能性の光が満ち溢れている

一輪ポツリ・・・

2016年11月05日 | ガーデニング
春先は、華やかで賑やかになる我が家の庭ですが、秋冬は、ひっそりとした雰囲気に。

そんな中、ポツリと咲いていたピエール。
いつ見ても綺麗です。



こちらの薔薇の器で、先日買った菩提樹の蜂蜜を入れたミルクティーを楽しみながら…眺めていました。
幸せ♡







髪のお手入れ

2016年11月04日 | お手入れ色々
髪は女の命…ではないけど、年々手をかける時間が増えてきている。

一番の悩みの種は、白髪。

同年代の方と比べて多いのか少ないのかはわからないけど、30代後半から気になり始めた。
頭頂部や耳の後ろなど、自分では直接見えないところばかりを中心に確実に増殖していて、
ある時、合わせ鏡で白髪のかたまりを見つけて「キャーッ!」となった。

最初のうちは、どうしても嫌で必死に抜いていたが、
実は合わせ鏡って…ものすごくやりにくい。経験された方ならわかると思いますが(笑)。

実際に動かしたい方と逆にうつるので、
「いや、そっちじゃなくて、こっち!だから違うってば〜!」と一人でイライラ。

そのうち、目を凝らしながら白髪と格闘するのも疲れたし、
美容師さんにも「頭皮も痛むし、続けていたらハゲます!すぐに止めてください!」と言われ、
「はい!」と素直に従ったワタクシ。

でも、右に分け目をつけても左に分け目をつけても、どこにでも姿を現すようになってしまった白髪たち。
そこで、当時お世話になっていた美容師さんに相談をして「ヘナ」をすることになった。
「化学物質過敏症」の私にとって通常の毛染めはリスクが高く、避けたほうが無難。
だからと言ってヘナなら安心か…というとこれも絶対とは言えなかったけど、まずは試してみることに。

…してみた結果は、まずまず。

以来、そちらの美容室で定期的にヘナをお願いしていた。

その後、引っ越しを機にそれまでお世話になっていた美容室が遠くなり、
だったら自分でやってみようと、しばらくはお休みの日にせっせとヘナでお手入れ。
ただ、時間はかかるし、結構面倒。

まず、ヘナを頭髪に塗布→ラップを巻いて最低でも1時間以上放置→一度、素洗いしてタオルドライ→
ヘナでオレンジ色になったところにインディゴを塗布→さらに放置→再度、洗い流す。

ヘナが続かない原因のひとつとして、この「時間がかかって面倒」な点があげられているが、わかる。
私も、だんだん面倒になってきてしまった。

そこで、次に試してみたのが「洗い流すトリートメント」で白髪をケアするというもの。
各社から色々出ていて、使ったのは4社ぐらいだったかな?
染まりも悪くなかった。
これなら、時間もかからないし、ラクでいいじゃない、もっと早くこの方法にしていれば良かった!と
調子よく使っていたのですが…。

これが合わなかった。

頭皮の痒みに始まり、湿疹。
ひどい時には、まるで日に焼けた後のように…ベロッと皮がむけるようになり、
ついには毛穴から出血。頭皮全体がただれてしまった。

ごめん!
便利さを取ったけど、身体に負担かけていたね、と使用するのをやめた。

面倒でもヘナに戻ろう!と思って探した結果、今愛用している「ハナヘナ」と出会えた。
単品でも勿論あるけど、写真のものは、あらかじめヘナとインディゴが混ざっている優れもの。
混ざっているものは染まりが悪いと聞いていたが、実際に使ってみたらそうでもない。

何より、頭皮がホッとしているのがわかる。
その後、あれだけひどかった湿疹も痒みも消え失せ、頭皮も頭髪も健康な状態に戻った。

そして、このハナヘナを使うようになってから「髪、綺麗ですね」と言われることが増えた。
また、こまめにヘナで手入れをしているせいか、全く白髪がないと思われているようで、
経緯をお話しするとビックリされる。

現在、週末は夫にお願いして全体にしっかり塗布してもらっている。
慣れたもので、手際よくさっさとやってくれるので、とっても助かっている。
平日は、自分で「ちょこっと」を毎日続けている。

シャンプーは、Vin Internationalのイオニートを長年使用。
その後、AROMATHERAPY ASSOCIATESのコンディショナー。
仕上げのオイルは色々と使っています。

「一髪二化粧三衣装」

昔の諺じゃないけれど。
どんなに着飾って顔を塗ったくっても、髪がボサボサだったり、手入れ不足で傷んでいたら台無しよ!
男性の美容師さんのほうが、往々にして辛口で、よくおっしゃっていました。
あ、女性全般に向けてのメッセージということで(^_^;)

ちょうど先日も職場の先輩に「いつも髪、綺麗にしているね。白髪もなくていいわねぇ」と
言っていただき…ヘナのことをお話したばかり。

年齢を重ねたら、和服を着る機会を増やしていきたいなぁと思っている私。
その為にも、面倒からずにお手入れを続けていきたいな♡


タイトル通り…じゃないですねぇ

2016年11月03日 | 日記
先日、クライアント様のリーディングが終わり、お茶を飲みながらお話ししていた時、
「ブログのタイトルとは正反対じゃないですか〜」と言われ
確かにねぇ、私の日常ってちっとも「ゆっくりのんびり…」じゃないよね〜と笑ってしまいました。

今日も、せっかくの休日だって言うのに、午前中はあれとこれをやって、午後からは…と
朝から忙しく考えている自分がいてヤレヤレ(^_^;)

買い物の帰りも、つい早歩き。
頭の中はぐるぐる考え事をしていて、思わず「私、息している?」とハッとしました(笑)
それ、今日考えなくてもいいよね…と気持ちを切り替えながらも苦笑。

そんな時は、はい!
場所を変え、照明を変え、せっかくだからアロマも焚いて(本日はサンダルウッド)、
お気に入りの食器を用意してティータイム♡
お茶は、後輩がプレゼントしてくれたTea ForteのGREEN MANGO PEACH(ありがとう) 。
そうすると、自然にゆったり深呼吸〜(私の場合はね)🎵

「香り」と「灯り」の相乗効果は思っている以上に威力あり!
せわしない日常から、ひととき脱出する効果的な方法。



さて、これから「ゆっくり」お風呂に入りまーす。

夫の手料理

2016年11月02日 | 食堂サーフ
ブログに時々書いていますが。
我が家の食事担当は夫。
お互いに仕事のある平日だけではなく、土日もせっせと作ってくれます🎵
本当に有り難いことです。

ただ、夫も、会議だ出張だ…と多い時で月の半分は不在と言うことも。
自分も忙しい立場だけど、「出来る方がやればいいじゃない」と
嫌な顔ひとつせず、買い出しから後片付けに至るまで全てやってくれます。

ちょっと風邪気味かも…と言っていたら、
昨晩は夕食に私の大好きなお肉を焼いてくれました。
嬉しい〜🎵



私の好みを熟知しているので、焼き加減もバッチリ。



美味しくいただきました。ごちそうさまでした♡

ちなみに、彼は今日からゴルフ旅行。今朝は早くから出ていきました。
なので。本日は、シェフ(夫)不在。
私が、自分がいない時はカルボナーラをよく作っているのを知っているので、
「ベーコン買っておいたよ。あとチーズもきれていたから補充しておいた。」
わぁ!ありがとう(^^♪

カルボナーラ? もちろん、作りますよ(笑)。

保湿クリーム

2016年11月01日 | お手入れ色々
今日から11月。
朝晩、冷え込みが強くなってきましたね。
肌がカサカサ…乾燥する時期。
友人の紹介でサロンで使用の「ボディ用美容クリーム」を購入🎵
ベタベタしすぎず、でも…しっとり保湿してくれる優れもの。
爽やかな香りも心地よく、私より先に夫が「これいいね〜」と使っていました。
美容に良い成分たっぷりのハーブティーもいただきました。嬉しい💕