ジージのドイツ花便り

ドイツで撮った花の写真を紹介したいと思います。

ラベンダー

2014年10月26日 | 秋の花

                    今日の花はラベンダーです。
                    10月16日に撮影しました。







     この花は、なんとオフィス街の、あるオフィスビルの
     花壇に咲いていました。







          刺してやると、簡単に根がつくようです。
          それにあまり手入れも必要ない、と聞きました。





        

               葉は一瞬ギョッとする雰囲気ですが、
               花は実にかわいらしいです。





        

               すっくと立っていて、実にすっきりしていますね。

               はい、お別れの花になりました。




                    皆様、ラベンダーの花はいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


アスター “ ラブリー ”

2014年10月26日 | 秋の花

                    今日の花は、アスター、Aster vimineum で、
                    ラブリー、Lovely と名づけられています。
                    アスター属は紫苑属ですね。
                    でも日本で普通に言われているシオンは
                    Aster tataricus なので、同属異種になります。
                    10月9日にロキ・シュミット庭園で撮影しました。





        

        まるでアスターのじゅうたんですね。
        日本のシオンよりもずっと背が低いです。







        カメラをどこにどう向けても花だらけなので、
        1輪だけ撮ろうとするのは不可能ですね(笑)







               なんとか花の数を少なく撮る事はできました。
               芝生の代わりにこの花が敷き詰められているといいですね。




               花、花、そして花です。
               名前のように、ラブリーですね。

               はい、お別れの写真になりました。




                    皆様、アスター “ ラブリー ” はいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


ヘプタコディウム・ミコニオイデス

2014年10月25日 | 夏の花

                    今日の花は、ヘプタコディウム・ミコニオイデス、
                    heptacodium miconioides 、スイカズラ科の木の花です。
                    とんでもなく読みにくい、そして憶え難い名前なので、
                    どなたかこの木の日本名をご存知ありませんか?
                    英語でもドイツ語でも、7人の息子、という名前が付いています。
                    10月12日に撮影しました。


        




        木の高さは4mほどで、写真の出来がよくなかったため、
        何度かリベンジしたので、花期がもう終わりに近いですね。







        非常に香のいい花で、近くに立っているだけで
        その芳香が漂ってきますね。
        花の形状はごく当たり前なのですが、なんとなく宇宙人っぽいです。







          いかがでしょうか?
          花もきれいだし、白くて清楚な感じがするのですが、
          あの名前だと憶え切れません。







          この花の写真はかなりありますので、よく見てください。
          日本名をご存知の方がいらっしゃると、とてもうれしいのですが。







               皆様もこの木の花を1度見たら、絶対忘れないと思います。
               色、形状、そして芳香。
               でも名前が困り物ですね。




               はい、お別れの花になりました。




                    皆様、ヘプタコディウム・ミコニオイデスはいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


ドイツの菊の花

2014年10月25日 | 秋の花

                    今日の花はドイツの菊です。
                    どこにでもあるような黄色い菊の花ですが、
                    見事に群生していましたね。
                    10月14日に撮影しました。
                    しかしなかなかリアルタイムの写真を掲載できないですね。
                    1日に3回更新しなければダメかな~





        

        こんな感じに群生していました、見事ですね。
        でもこれだけ菊が咲いていると、1輪だけアップというのは
        難しそうですね。







        なにしろ菊だらけです(笑)
        今日の写真はかなりありますので、じっくりご覧ください。







          日本でも今の時期は菊が咲いているでしょうね。
          今日の花は単純な形状ですが、日本にあるような
          見事な菊は、こちらにもあるのでしょうか。
          こまめに見回ってみますね。







               なんとか1輪だけ撮ることに成功しました。
               開きかけの蕾は写っていますが…







               はい、お別れの花になりました。




                    皆様、ドイツの菊の花はいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


ペルシカリア・アフィニス

2014年10月24日 | 秋の花

                    今日の花は、ペルシカリア・アフィニス、Persicaria affinis で、
                    日本ではその名前で通っています。
                    しかしこの花には Polygonum affine という別名もあって、
                    今では Bistorta affinis というのが正式名称だそうです。
                    こんな面倒くさいことは嫌いなので、日本で通っている名前、
                    ペルシカリア・アフィニスにしますので。
                    撮影は10月12日です。


        


        

        ペルシカリア・アフィニスにはご覧のように
        白い花の種類と、赤みがかった花の種類がありますので、
        念のために両方撮影しました。





        

          花は大変きれいなのですが、撮りにくい典型ですね。
          丈は30センチほどで、花1つの直径は5mmほどです。







          これは蕾にピントを合わせました。本当ですよ~
          小さくても目鼻立ちがしっかりしたきれいな花ですね。




               赤い花もいいのですが、アップで撮った赤い花は
               全滅でした 




               はい、お別れの花です。




                    皆様、ペルシカリア・アフィニスはいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


黄色いダリア

2014年10月24日 | 花散歩

                    今日の花は、黄色いダリアです。
                    なぜだかわかりませんが、丈が低くて、
                    地面にへばりつくようにして咲いていたのです。
                    種類は残念なが特定できませんでした。
                    10月12日の撮影です。







          普通、ダリアは丈が高く、1m50くらい、
          中には3mほどの高さになるダリアもありますね。







          ですから僕はこの花を見た時に、一瞬ダリアではない、
          と思ったのです。
          どなたかこのような匍匐性ダリアをご存知ありませんか?







               なにしろ茎が見えないんですよ~
               雨が降ったり止んだりの天気だったので、
               発色はよくありませんが、大変きれいな色でした。







               はい、お別れの花です。




                    皆様、黄色いダリアはいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


ティアレラ “ モーニングスター ”

2014年10月23日 | 花散歩

                    今日の花は、ティアレラ、Tiarella で、種類はおそらく
                    モーニングスター、Morning Star だと思われます。
                    10月9日に撮影しました。


        


        

        以前記事にしたティアレラとは雰囲気がかなり違いますので、
        リンクを作っておきますから。


        




          以前の記事の写真は4月27日です。
          その当時より花がかなり少ないのですが、
          それが種類の違いのせいか、時期の違いのせいか
          わかりません。


        




               前回は群生していましたが、今回は僅かしか
               咲いていませんでした。
               もちろん花の咲いている場所は全く違いますので。

               はい、お別れの花です。




                    皆様、ティアレラはいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


ヤナギトウワタ

2014年10月23日 | 花散歩

                    今日の花はヤナギトウワタ、Asclepias tuberosa です。
                    以前も1度記事にしていますが、その時の写真は
                    8月10日に撮影しています。
                    この花の花期が長いのか、あるいは2度咲きなのかわかりません。
                    10月9日に撮影しました。







          今日の写真はあまり出来がよくありませんので、
          以前の記事へのリンクも作りましたので。





        

          花の場所が遠くて、途中に邪魔物があるので、
          思うように撮影できませんでした。


        




               いったいシベがどれで、どのような形状をしているのか、
               さっぱりわかりませんね。




               次の写真だと多少わかるかもしれませんね。

               はい、お別れの写真です。




                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


ダボエシア

2014年10月22日 | 花散歩

                    今日の花はダボエシア、Daboecia cantabrica で、
                    何とツツジ科の木なのですが、写真を見ていると丈が低くて、
                    花のように見えます。
                    10月9日にロキ・シュミット庭園で撮影しました。


        




        全体像を撮った写真が全てボツですし、葉の形状も
        よく撮れているのが少なくて、申し訳ありません。


        




        この木で、丈は50センチほどでしたね。
        風鈴のような花は、かなり大きくて、長さは2センチ弱くらいです。







          これを撮った時には、最盛期が終わっていました。
          来年は最盛期に撮りたいです。




          ダボエシアはピンク色の花が普及しているようですが、
          このように白い花もあります。




               種類はアルバ Alba だと思うのですが、
               確定は出来ませんでした。

               はい、ではお別れの花です。




                    皆様、ダボエシアの花はいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


秋に咲く ヤブデマリ

2014年10月22日 | 花散歩

                    今日の花はヤブデマリ、viburnum plicatum です。
                    10月6日に1度記事にしていますが、その時の状態は
                    お世辞にもいいとは言えませんでした。
                    今回掲載の木は、2度咲きにもかかわらず、非常に
                    状態がよくて、春に咲いているようでした。
                    10月9日の撮影です。




          まあ、これだけの花なので、春に咲いている、
          というのは大袈裟ですね。







          でも花の状態がいいのは、おわかりいただけると思います。







          小さな花をアップで撮れればよかったのですが、
          少し足場が悪くて出来ませんでした。







               葉の状態を見ると、秋だということがわかりますが、
               それでもこれほど咲いてくれているとうれしいです。




               虫はおまけです。無視してください(笑)

               はい、お別れの花になりました。




                    皆様、秋に咲くヤブデマリはいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで