ジージのドイツ花便り

ドイツで撮った花の写真を紹介したいと思います。

キバナギョウジャニンニク

2018年06月14日 | 夏の花

今日紹介させていただくのは
キバナギョウジャニンニク、
学名は Allium moly です。
拙ブログ初登場ですね。
6月1日に撮影しました。




特徴のある花ですね。







坂の途中に咲いていたのですが、
撮り終わって下に降りようとしたら、
足を滑らして、こけてしまいました。




でもカメラは壊さないように守りましたから(笑)

はい、お別れの画像です。




皆様、キバナギョウジャニンニクはいかがでしたか?


花を検索したい方は、左のカテゴリーより
「花の名前による検索」を選んでください
花の名前でも写真でも検索できます
でもジージの撮った写真だけですから

本日もジージのブログを訪問していただき
ありがとうございました
またの訪問をお待ちしています
どうぞお気軽にコメントください

では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、
こちらをクリックしてください。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めて見ました (kinshiro)
2018-06-14 02:59:36
こんばんは・・か・・おはようか・・目が覚めてしまって、この時間です。

そちらとは時差は7時間ぐらいでしょうか・・

ギョウジャニンニクは、加工されてるのや、葉っぱのような物は観光で訪れた地方によって、見たことはあるのですが・・花! 初めて!!
キバナとあえて、言うのは普通のもある、ということですか?

変わった形♪

あららら・・・転んだのですか・・・カメラは無事で・・(笑)

でも、ややもすれば命取りになりますから、お気をつけてくださいませ。
返信する
時差 (ジージ)
2018-06-15 00:46:13
kinshiro さん こんばんは
今は日本が7時間先行ですね。
冬時間になると、差が8時間になります。

キバナギョウジャニンニクはギョウジャニンニクと種類が違います。
ギョウジャニンニクはイヌサフランに似ていますので、間違えて食べると中毒を起こしますので、気を付けてください。
キバナギョウジャニンニクは全く別種です。
花はきれいですよね。

転んだ、と言っても、下が1㎡くらいの平らな場所で、石を1段踏み外しただけですので大丈夫でしたから。
本格的な崖だったらもっと気を付けたのですが、気が緩んでいたんでしょうね。
ご心配ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿