The diary of DYP

    アマチュア無線、ライフ、農業、ガーデニング、車 等、since 20/Jan/2008

給油口の蓋カバー

2024年03月20日 09時44分56秒 | 

これまでの我が家車の給油口蓋には、ネット等で購入したステッカーを貼り付けていたが、これはこれで安くてデザインも良くアクセントにもなり感じ良かった。

そこで新しいN-BOXにも同様のことをするかなとネット検索して今回採用したのが写真の物。薄い樹脂製で立体感が有り、ステッカーより高価だが見栄えは良い。取付は樹脂裏側の外周に貼り付けてある幅1㎝程の両面テープの保護紙を剥がして給油口蓋に貼り付けるだけですが、結構感じ良くなりました。


新着QSL

2024年03月19日 06時55分02秒 | アマチュア無線

4L7T : 80mFT8/40mFT8/30mFT8, Georgia.

今月の始めに80mでサービス頂き、Band NewでしたがLoTW対応局では無いのでMgrにOQRSで請求していたものがもう届きました。このQSLを使用して申請をすることになると思いますが、1週間程前にARRLにQSLを送ったばかりですので次の機会になります。Challengeが一つ進展になる算段ですので嬉しいQSLです。Thanks Alex-san


夏タイヤへ交換

2024年03月18日 06時30分10秒 | 

昨日は鳥取マラソンが有り、途中13.4キロ地点での給水、給食サポートのボランティアスタッフで午前中参加。このところコロナで中止が続いていたので5年ぶりの開催でしたが、3000人ほどが参加されたようです。

昼食後に1時間程昼寝をし、その後はもう雪は降らないだろうと夏タイヤの交換作業を行った。XのN-WGNはこの冬は雪が積もったら乗らないとの事でタイヤ交換せず、夏タイヤのままで過ごしたので作業は無く、交換したのはN-BOXのみ。いつものことだがまず少しエアーを抜いて保管していた夏タイヤにエアコンプレッサーを稼働させて適正値にエアー補充。後は油圧ジャッキで車体を持ち上げ、電動インパクトドライバーでナットを回して4本を交換。ナットは大昔に2回ほど締め過ぎでボルトを折ってしまった経験から必ずトルクレンチで適正値にしているが、最近タイヤが外れる事故報道を聞くのでナットの締付確認を念入りにしておいた。何時ものことですが外した冬タイアは少し空気を抜き、洗って数時間日干しで乾かした後にホイール部分に薄くハンドクリームを塗って保管庫に収納で無事終了。

これで冬タイヤは軽トラのACTYのみとなったが、こちらは万が一、積雪が有っても走れるようにともう少しこのままとし、交換は今月末位のつもりです。


外作業で過ごす

2024年03月17日 07時08分59秒 | ガーデニング、庭、花、木、果物、野菜 農作

昨日も良い天気でしたので前日の続きで朝から畑仕事。前日に植付けたジャガイモの部分にマルチシート掛けをすることにしたが、XがCMとの事で不在で一人作業となる。ただ有難いことに風が無かったので一人作業でも出来て写真のように。今回は幅の広いマルチシートを使ったので畝と畝の間部分も覆う事が出来、風でまくれ上がらない様に要所要所に重しとして瓦を置いて置いた。後は2週間後位から芽が出てくるはずなのでマルチシートの上から手感の感触でそれを見つけ、その部分のマルチシートの穴開けが必要ですが、ここまでは順調です。

午後からはもう除雪機の出番は無いと思われるので終い収めを。H社製除雪機のHSS760とSB800を倉庫内に移動させ、燃料コックを止めにしてエンジンが燃料切れで自然に止まるまで待つ。またHSS760の方はBatteryの片側端子を外す。昔はタンクの燃料を抜いて空保管していたが、昨年は燃料満タンにして保管してみたが、特に問題は無かったので今回も満タンです。SB800はブレードの部分に負荷が掛からない様に宛木を噛ませ、ワイヤー等の稼働部分に注油を行った後に両機とも保護カバーを掛け次回出番まで夏眠です。

ところでここ2日間ほどだが暖かくなる日中は全く問題無いのだが、朝の時間帯のみに鼻水が出てティシュペーパーが必需品になっている。医者に行くほどの事でもないがこの症状だと寒暖差アレルギーかも???


ジャガイモの植付

2024年03月16日 06時25分06秒 | ガーデニング、庭、花、木、果物、野菜 農作

昨日は快晴の天気なので終日外作業。まず午前中は畑の草取り、その後ジャガイモの植付場所を再度耕運機で耕し、午後からはXと一緒にジャガイモの植付を行った。品種は例年と同じ男爵、メークイン、そしてキタアカリの3種類で連作障害があるので昨年の場所は避け、種芋をXが植付直前に切り分けて切り口に灰をまぶし、それを溝に置くだけ。置き方は過去切り口を上や下にトライしたが収穫に差は見られなかった感じなので今回も通常の下側にして植付とした。そして間に牛糞堆肥を置きその上に化成肥料を撒き、軽く土を掛けて夕方無事作業終了となりました。

今日も予報は良い天気です。今日は昨日のジャガイモ植付の畝にマルチシートを掛ける作業をする予定です。このマルチシートを掛けると、陽が遮られるので草が生えない、畝の土が雨等で流れないので芋の露出が少なくて緑化が防げるし土寄せが不要、保温効果で成長が早い等と楽が出来ます。ただ20日間ほどで芽が土から出てきた時に芽がマルチシートを押し上げるのでマルチシートに穴開け作業が必要です。


Challenge 2198へ

2024年03月15日 06時20分54秒 | アマチュア無線

今朝のLoTW確認でChallengeが一つ進展し2198に。

どこがアップしてくれたのかと確認してみると、先月QSOしたSV5AZP Dodecanese の12mFT8がBand Newだったのだが、それをUPしてくれていた。これで目標としているChallenge 2200まで残りは2となりました。WireアンテナとFT8でのトライですが、何とか先が見えてきました。


墓掃除と畑仕事

2024年03月14日 06時43分53秒 | その他

連日の雨模様でなかなか彼岸前の墓掃除が出来なかったが、昨日は久しぶりに朝から良い天気だったのでXと墓掃除に行ってきた。墓石等の洗いはXに任せ私は墓後面の樹木の剪定に専念。刈込鋏で太い枝を落とし、後は発電機を持ち込みヘッジトリマで形を整えますが、この時期は樹木の伸びが少ないので作業は楽。刈り落した枝や葉類はエンジンブロアーで集めて1時間程で上写真のように綺麗になり、これで17日の彼岸の入りが迎えられます。

午後からは畑へ。例年だとジャガイモの植付を済ませている頃なのだが、今年は雨模様が続きで作業が出来なかったので遅れている。予報では13日から17日頃まで良い天気との事なのでこの週末に植付するつもりで畑土が少し湿っているが耕運機を稼働させて耕す作業を行い下写真のようになりました。ただ耕運機の爪廻りには湿った畑土がべっとりと付きまくりで作業後の耕運機の掃除に難儀をした。良い天気が続くとの予報なので今日はこのまま放置し、明日畝作りです。


15個目のQRZ.Com Award

2024年03月13日 06時11分09秒 | アマチュア無線

QRZ.ComのAward, 15個目の12 Days of QRZ (2023)が条件を満足していたので処理を。このAwardはQRZ.Comにログをアップしておけば自動的にカウントしてくれているので有難いシステム。前回と同様にMy LogbookのAward欄をクリックで今回のAwardが表示されるので申請をクリックで完了し12日付けで#15455でした。

クリック後に自動的に自分のQRZ.Comページの右上にAwardの表示が追加となるのですが、これまでの14個に今回分が追加(左上)されて合計15種類になりました。尚、紙のAwardも発行されているようですが有料で結構高いので今回も無料であるここまでの対応で止めました。


In a traditional way

2024年03月12日 05時23分54秒 | アマチュア無線

手元にLoTW対応局でないBand NewのQSLが6枚ある。某連盟会員では無いのでカードチェックが受けられないのでそのままとしていたが、昨日、昔のように直接ARRLに申請をすることにした。

最初はEMS利用を考えたが、高額なので郵便局に出掛け国際書留便でお願いすることにしたが50g以内なので書状定形航空便代が220円、国際書留代が460円で合計680円で済んだ。書留便なので追跡番号があるのでこの6枚は届くだろうしDXCC Deskで承認されてDXCCに反映されれば、このQSLの返送が最悪紛失となってもしょうがないなという考えですが、まずは10日後位からDXCC Applications Received欄に自分のコールが載ることの確認です。

”たられば”の話になりますが無事到着してこの6枚がOKになれば、現行のChallenge 2197が6つ増えて2203になる算段ですが------ 


椎茸の植菌

2024年03月11日 05時59分33秒 | ボランティア、自治会&公民館活動

昨日は地区公民館主催の椎茸植菌教室が有り、スタッフとして参加。

最初に椎茸栽培のプロの方から栽培の注意点等を聞いた後に直ぐに実作業です。先日スタッフが穴あけを済ませた原木の丸穴に公民館が用意した丸棒駒菌を指で挿入するだけですので作業自体は子供さんでも可能なものです。椎茸の品種は例年と同じ肉厚の美味しい「茸王」ですが、我家では例年だと年末年初頃から収穫が出来るのですが今年は遅れて2月末頃からの収穫となり、ここ連日は椎茸料理が続いています。遅れの原因は多分天候の具合が影響していると思うのですが、今回の原木はどうなりますか? 

ところで原木運搬と穴開け作業に参加していたので無料で原木2本頂きましたが、それを加えて我が家分の今年の原木は写真右の本数です。秋ぐらい迄はこのまま横積で置いて菌を浸透させ、その後に立掛けて置くことになります。また立掛けて5年ぐらい経過した原木5本の外観がぼろぼろになり椎茸が出なくなって寿命を迎えたようなので廃棄も行っておいた。