OTA(Now On The Air)

JF3TBMの無線道楽雑記帳。その他、社会随筆も不定期に掲載。

●開局時の『3W運用』がイチバン楽しかった。

2023年01月11日 | アマチュア無線<全般>

IC-202(井上電機製作所)で開局した。ショルダータイプで、まるでバブル時代を彷彿とさせる『ショルダーフォン』のようなスタイルが特徴だった。単二電池を8本だか9本入れて『電池が一番重かった』のが思い出に残っている。この無線機は、無故障で実に35年も活躍してくれた。

【写真:シンプルながら必要にして十分。姉妹機にIC-502(50MHz)も人気だった】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆0.2W~3W運用って、やっぱり楽しい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

IC-202のほか、Mizuhoの『MX-2』という0.2Wのも活躍してくれた。

IC-202もMX-2も『SSB・CW』対応で、

私に『QRP運用の楽しさ』を教えてくれた『名機』だ。

小出力だからこそ『アンテナ』に力を入れたり、

高いところからの『移動運用』の楽しさや『工夫』も学んだ。

 

今の『430FM・ハンディ』など『標準で5W』だから『QRO』だわ。

 

ハンディ機で開局というのは、今も昔も変わっていないようだ。

だが、多くの局が『ベランダに置いたモービルホイップです・・・』が多い。

まぁ、気持ちはわかりますが『地上高10m・5/8λ×2段GP』くらいにグレードアップすれば、

見えてくる景色が、かなり違ってくる。

 

5Wハンディを5Wで出すと、持てないくらい熱を持つ。

 

こうなると、ファイナルにもかなりの負荷がかかっている。

フルデューティで使い続けると、負荷がかかり過ぎ、

経年劣化も早まり、いずれ出力も落ちてくる。

 

MAX-PWRの『50%程度で使う』と『長持ち』するのだが・・・。

 

5Wハンディの出力を50%(MID-PWR)で使えば、

2.5Wから3W程度に下がるのだが、

資格はあれど『知識がない方』は、とにかくフルパワーで使いたがる。

 

まずは、5/8λ×2段GP(第一電波のX30とか)を買ったらどうだろう。

 

あるいは、5/8λ×2段のC-Loadノンラジアルホイップでも、

地上高さえ高く上げれば『固定用アンテナ』と遜色がない。

あるいは、軽量な釣竿の先に1/4λのGPでも自作してくくりつければ、

室内で『飛ばないなぁ、聞こえないなぁ』が払しょくできる。

 

では、どの程度『パワーを落としても交信が可能なのか』。

 

・相手局が50Wで、信号強度(Sメーター)が7を指している。

・Sメーターは、3dB刻みで表示されている

・7dB×3dB刻み=-21dBが『S/Nの閾(しきい)値』としたら、

・ざっくり-20dB(10の二乗=100倍→1/100→1%→)

・1/100が閾値と仮定したら『計算上は0.5W』まで下げても交信可

 

また、2.5Wで地上高10mのANTから運用して『RS51』のレポートがきた

 

もちろん『やっぱり、2.5Wだと「ショボイなぁ」』と感じるのは自然。

かといって、フルパワーの5Wにしたとて『3dBアップ』に過ぎないから、

返ってくるレポートは『せいぜいRS54~55』だろう。

同じRIGを標高600mの山の上に持って行って2.5Wでの運用でも、

たいてい『レポートはRS59+20dBです』とか言われるはずだ。

 

・地上高10mで『RS51』だったのが

・標高600mで『RS59+20dB』になるのだから

・Sメーター読みを強引にdBと電力比換算したら『30dBほどUP』になり、

・30dB=10の三乗≒1,000倍≒『2,500W(2.5kW相当』になる(のかも(笑)。

 

要は『山の上は「自然のリニアアンプ&受信アンプ』なのである。

 

10mWの特定小電力無線でも、

高地からの運用だと『100km超え交信』など『フツー』にできる。

 

3W運用が楽しかったのは『こんなことばかりやっていた「工夫」』が、

楽しかったのかも知れない。

 

また、50MHzだとEs反射も期待でき、

3Wの付属ホイップでも1,000km超えの交信なども『フツー』にできる。

市民無線に『変わらぬ人気がある』のも、

0.5W・ほんわかしたAM波にEsでスリリングな国内DXができるためだろう。

実際に資格不要無線の一番人気は、やはり『0.5W・市民無線』だ。

 

私の『無線の原点』は『0.5W・市民無線』に始まる。

 

さらに、3W機や0.2W機の『直接波』で遠方との交信。

それも『巨大な10エレスタック』とかではなく、

今も標準的な『5/8λ×2段GP』という『ありふれた設備から』だった。

 

今年は、FT8ばかりじゃなく『2.5W・430MHz帯FM』も遊んでみよう。

 

・アンテナは『1/4λ・GP』や『5/8λ×2段GP』を使い

・自宅や、近隣の小高い山からの運用

・HF(7MHz・FT8)も、1W運用が『けっこう、楽しい』。

・28MHz帯AMなんかも、3Wくらいで運用すると『めちゃ楽しい』。

 

どうしたら『飛ぶか』を『脳みそに汗をかいて考える』のも大事だと思う。

 

また『大枚はたいて買った、無線機』。

これを『長持ちさせる』には『定格最大出力』の『40~50%』で使う。

モノは、徐々にすり減らしていくのが『長持ちのコツ』だ。

何も、定格出力で使う必要はないのである。

 

とにかく『3Wで飛ばせられるコツ』をつかめば『意外と楽しい』のですよ。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※Twitterにも掲載しますが、コメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2023 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。