goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんやラーメンなどの食べ歩きと旅のブログ2

GOOブログ終了に伴いAMEBAブログに引っ越しました。新記事はAMEBAで公開します。URLは自己紹介をご覧ください。

JR日田駅前には「進撃の巨人」に係る展示がたくさんある_大分県日田市

2024年09月05日 | 旅行

 こないだ、(2023年11月15日)日田彦線のBRTひこぼしラインに乗って日田に行ったのである。江戸時代の日田は天領(幕府の直轄地)として大いに賑わった。いままで車では何度か訪れていたのだが、駅を訪れたのは初めてである。日田駅前には「HITA」というモニュメントがあるのだが「I」の部分が抜けており、そこに自分が立つことにより「HITA」の文字が完成するのである。

 日田市は、作者の諫山創氏の出身ということで、駅前にはモニュメントなどが多数設置されています。(医師・教職以外で先生という呼称は如何なものかと思っているので「氏」としました。また政治家の先生呼称も同様の考えです)

 日田に来た。進撃の日田

 進撃の巨人「ARを体験せよ!」

 進撃の巨人 in HITA

「悔いなき旅を!」「日田を楽しめ!」「ようこそ日田へ!」

「進撃の日田のことだ、俺たちよりずっと多くのことを考えているのだろう」

 というほど、進撃の巨人化されているのですが、すまん見ていないのでいまいち分かりません。多分、知っていたらセリフも楽しめたと思います。

 駅の観光案内所で「歩いて行ける日田のお勧め」を聞いたら、古い町並み豆田町を紹介されたので行ってみます。