農水省は1日、スーパーや鮮魚店に並ぶマグロを対象に、原産地や魚種が正しく表示されているか全国調査する、と発表した。
安いマグロを高価なホンマグロと偽ったり、輸入品を国産マグロと偽装表示したりしている例がないかを、仕入れ伝票やDNA分析で確認する。
悪質な違反例は業者名を公表するという。
マグロにはホンマグロ(クロマグロ)やミナミマグロ(インドマグロ)などの高級種のほか、メバチ、キハダなどの種類があり、魚種によって小売価格に大きな差がある。
JAS法によって国産マグロは漁獲した水域か水揚げした都道府県を、輸入マグロは原産国を表示する義務がある。
魚種を表示するかどうかの判断は業者の任意だ。
農水省がマグロを対象とした表示調査を実施するのは初めて。
8日から全国の約3000店舗で調査を始め、DNA分析は300商品を対象に抜き打ちで実施する。
朝日新聞2005年06月01日21時15分
Link
安いマグロを高価なホンマグロと偽ったり、輸入品を国産マグロと偽装表示したりしている例がないかを、仕入れ伝票やDNA分析で確認する。
悪質な違反例は業者名を公表するという。
マグロにはホンマグロ(クロマグロ)やミナミマグロ(インドマグロ)などの高級種のほか、メバチ、キハダなどの種類があり、魚種によって小売価格に大きな差がある。
JAS法によって国産マグロは漁獲した水域か水揚げした都道府県を、輸入マグロは原産国を表示する義務がある。
魚種を表示するかどうかの判断は業者の任意だ。
農水省がマグロを対象とした表示調査を実施するのは初めて。
8日から全国の約3000店舗で調査を始め、DNA分析は300商品を対象に抜き打ちで実施する。
朝日新聞2005年06月01日21時15分
Link