goo blog サービス終了のお知らせ 

あれこれ備忘録

色々と関心のある記事をメモ。
元記事がすぐに削除されるケースも多いですからね。

道・東北の漁業士が研修会/八戸

2005年07月05日 13時38分14秒 | 漁業[Good News]
 二〇〇五年度東北・北海道ブロック漁業士研修会は二、三の両日、八戸市のよねくらホテルで開催。関係者約百人が出席し、最終日は「安全・安心な水産物の供給体制の整備について」をテーマにパネルディスカッションを行った。

 八戸市からは南浜漁協の深川修一・指導漁業士が、サケを主体にした小型定置網漁業の課題について報告。「海水氷を真水氷と混ぜてつくった冷水で鮮度を保持しているが、経費を掛けても販売単価には反映されにくい」と述べた。山形県漁協の佐藤勝則・青年漁業士は底引き網漁船に海水冷却装置を導入している事例を紹介したが、悩みは同様に価格面への反映があまりないことだと話した。

 助言者の中野勝釋・県ふるさと食品振興協会専任アドバイザー(前イトーヨーカ堂生鮮食品担当総括マネジャー)は「安全・安心の取り組みを貫き、積み重ねていくことが大事で、消費者に一目で分かるよう訴える仕組みも必要だ。消費者が評価すれば、中間業者も目覚めて魚価が上がる」と激励した。

東奥日報 2005年7月4日

Link

最新の画像もっと見る