県が携帯電話やパソコンを使って、県民に一斉に防災・安否・防犯の3情報を提供するメール配信サービス「防災メール・まもるくん」の運用が20日から始まった。
登録した人に、県と市町村が随時、メールで情報を提供していくシステム。防災情報は、地震や台風などの気象情報や避難勧告情報。災害の際に、登録者はシステムを使って、家族や知人に自分の安否を伝えることもできる。防犯情報は、地域で確認された不審者情報などを配信する。
初日は、志免町が町内で発生している不審者情報を流し「40歳位の男性、身長約175センチ、やせ形、シルバー色の自転車使用」などと不審者の特徴を伝えた。
情報提供料は無料。登録のアドレスは県消防防災安全課ホームページ(http://www.bousai.pref.fukuoka.jpまたはhttp://www.bousaimobile.pref.fukuoka.lg.jp)
(毎日新聞) - 6月21日17時35分更新
Link
登録した人に、県と市町村が随時、メールで情報を提供していくシステム。防災情報は、地震や台風などの気象情報や避難勧告情報。災害の際に、登録者はシステムを使って、家族や知人に自分の安否を伝えることもできる。防犯情報は、地域で確認された不審者情報などを配信する。
初日は、志免町が町内で発生している不審者情報を流し「40歳位の男性、身長約175センチ、やせ形、シルバー色の自転車使用」などと不審者の特徴を伝えた。
情報提供料は無料。登録のアドレスは県消防防災安全課ホームページ(http://www.bousai.pref.fukuoka.jpまたはhttp://www.bousaimobile.pref.fukuoka.lg.jp)
(毎日新聞) - 6月21日17時35分更新
Link